(出典 i.ytimg.com)

1  :2025/07/02(水) 12:15:02.55ID:/oxARmuM9
すでに田植えは終了 玉木代表、石破総理へ「令和7年産米、どうやって増産?」も「納得できる答えがない」
7/2(水) 12:06配信 デイリースポーツ
 1日に放送されたTBS系「news23」では、参院選前に各党党首が出演し、議論を戦わせた。その中で国民民主党の玉木雄一郎代表がコメの増産を言っている自民党の石破茂総理へ「すでに田植えは終わってる。どうやって増産するのか?」と質問した。

 議論のテーマの中でコメの適正な価格を各党党首に質問。石破総理は「生産者、消費者の納得の価格」とだけ記し、他の党首が「2000円台」「3000円台」「市場」などと具体的に記した中では異彩を放った。

 石破総理はこの日、今年の令和7年産から増産する方針を示していることから、玉木代表は「今年から、令和7年産から増産と仰っていたが、田植えはもう終わっている。どうやって増産するんですか?」と質問。

 石破総理は「今年、実際に作付面積は増えている」といい「コメの結果として収量が上がるというのと、収量だけではなく、そこにおいて品質がいいコメがどれだけ取れたか。単なる量ではなく、お米がどれだけとれたか、一等米どれだけ取れたかを見ていかないといけない。これからの天候にもよりますが、農家がどれだけいいお米を作って頂けるかによりますが、7年産米、量は増えるけどいいお米、きちんと確保されるか、天候にも左右されるが」と述べた。

 だが玉木代表は納得せず「備蓄米ゼロですよ?どうやって増産するんですか」と食らいつくも話はそこで打ち切られてしまった。そのため放送後、玉木代表はXで「本件についてnews23で石破総理に説明を求めましたが、納得できる答えがありませんでした。すでに田植えが終わっているのに、どうやって『令和7年産米』の増産をするのか?農水省は令和7年産の備蓄米の買い入れは中止しているのに、大丈夫なのか?疑問が残りました」と訴えていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bb13e068dff3378ff48bc400f0f378777d9e3d5c

52 :2025/07/02(水) 16:53:44.68ID:9ouin7U00
>>1
嘘付きってその場しのぎの言葉しか出てこない
自民党はよくこんな奴を総理にしたな碌な奴がいないけど

3 :2025/07/02(水) 12:19:50.35ID:17fPBSI10
ほんそれ
不思議に思った

11 :2025/07/02(水) 12:43:12.44ID:0Kx1Dcwq0
こんなのが総理って

16 :2025/07/02(水) 13:06:57.12ID:R56yOSpt0
新たに人や田を増やすことが増産じゃないのか?
何ヶ月後の収穫の話なんて玉木ちょっと焦りすぎだろ

87 :2025/07/02(水) 21:10:05.02ID:KgCElBDC0
>>16
そしたらR8年から増産って言えよ。R7年は田植え終わってるから増産のしようがないだろ。

25 :2025/07/02(水) 13:31:40.11ID:fgsXkgAA0
刈り取ったあとまた植えればいい去年みたいに暑ければ10月には刈り取り出来るでしょ

26 :2025/07/02(水) 13:46:40.25ID:vP+yDxi90
石破の超能力なら増産も可能よw

27 :2025/07/02(水) 13:47:05.69ID:qg/TtJbg0
そもそも不足してないんだから
増産の問題じゃない、流通を何とかしろ

31 :2025/07/02(水) 14:10:20.24ID:li8UWENV0
東北は無理やけど西日本はできるやろ二毛作
なんか勘違いしてるけど日本の米が東北で出来るのって
貧乏からの脱却と稲作の改良の結果やで
海外の稲作地域はほとんど南なの知らんのか

32 :2025/07/02(水) 14:12:27.66ID:geIBa+CG0
農家が親戚知人に配ってるのを吐き出させるんじゃね?

36 :2025/07/02(水) 15:09:28.55ID:fPOaMxfo0
総理とタマキンが田植えを手伝うシーンを想像した

44 :2025/07/02(水) 15:45:16.94ID:PWTERL6Z0
どうせ価格は変わってないんだから
都内在住だがどの店もまだコシヒカリとかは5キロ5000円だわ

45 :2025/07/02(水) 16:03:53.81ID:dinDp4Wb0
自民党を壊す、日本を壊す、日本人を〇す
石破がシナの命令で着々と進めてる
本気でそう思えてくる無能ぶり

47 :2025/07/02(水) 16:21:19.14ID:J5li1dvr0
以前は「注視する」とか「検討する」が「やらない」の意味だったけど
余裕がなくなった今は「やる」が「やらない」の意味になってしまってる

51 :2025/07/02(水) 16:42:43.47ID:5fYPwRfn0
米農家出身の玉木雄一郎にかなうはずがねーわ。

62 :2025/07/02(水) 18:42:08.37ID:Tyrhp7V30
都議選で歴史的大惨敗したからといって、慌ててとってつけた様な発言やめろ。

72 :2025/07/02(水) 19:32:33.54ID:zvI8BtsE0
あまり話題になっていないけど、作付けが増えたのは事実だろうけど、どれだけ増えたんだろうな
もう田植えは終わったから最大量は予測できる筈なのに、全く予測が出ていないよな

85 :2025/07/02(水) 21:01:34.72ID:vIPrR3I80
石破って菅直人レベルだな

95 :2025/07/03(木) 00:23:24.57ID:plitkXc20
農家の自助努力で令和6年度産より令和7年度産が増産されているという話では?
酷暑で不作っぽいけど