(出典 joycal.jp)

1  :2025/06/10(火) 05:55:29.01ID:4bb8lR8L0
日本でレンタカーの燃料間違え高額の弁償、ネットで不満ぶちまけたら袋だたきに―台湾メディア
2025年6月9日(月) 14時0分 Record China
沖縄を旅をした台湾人がレンタルカーを利用して、本来ならばディーゼル油を給油して返却せねばならないのに、間違ってハイオクタンのガソリンを給油してしまい、40万円以上の弁償を請求された。写真は沖縄で撮影。

台湾メディアの三立新聞網によると、このほど沖縄に家族旅行をした台湾人がレンタルカーを利用して、本来ならばディーゼルオイルを給油して返却せねばならないのに、間違ってハイオクタンのガソリンを給油してしまい、店側から40万円以上の弁償を求められた。そのことで、「ぼったくりをされた」とSNSに投稿して、店側に返金させる方法を教えてほしいと訴えたところ、逆に投稿者を非難する書き込みが殺到した。

台湾人にとって日本は人気の海外旅行先で、沖縄旅行を楽しむ人も多い。投稿者によれば、5月26日から沖縄で家族旅行をしてし、SUVを借りてドライブを楽しんだ。5月29日に返却せねばならない時間の3分ほど前にレンタカー会社が指定したガソリンスタンドで満タンにして返却した。

投稿者によると、給油前に燃料はタンクの7分目ほど入っていたが、「軽油」を入れるべきところに夫が誤って「ハイオクガソリン」を入れてしまった。その結果、レンタカー会社から40万円の修理費を請求された。会社側は不足分があれば後で追加請求すると伝え、従業員は車を整備工場に搬送すると話した。

家族は飛行機の時間が迫っていたため、やむを得ずその場で40万円をカードで支払って帰国した。また、弁償金額は後日、最終確定すると言われた。そして、5月31日になって修理費は43万円になるとの通知があった。投稿者は「確かに過失は私たちにあるが、車にはどの燃料を入れるべきか明確な表示がなかった。レンタカー会社には誠実に対応してほしい。金をだまし取ろうとしているのではないかと疑っている。台湾で同様のケースを調べたら、妥当な修理費は1万5000台湾元(約7万3000円)程度だった」と憤った。

投稿者は、レンタカー会社にぼったくられたと感じており、投稿で「どんな手段で返金を求められるか、教えてほしい。自分たちの過失は認めるが、合理的な価格を払いたいだけだ」などと助けを求めた。

ところが、この投稿には台湾人ネットユーザーから、同情どころか非難が殺到した。「台湾の修理費と日本を比較するな。日本の整備士は台湾よりずっと高給で、営業損失などもある。それも金額だ。他人がなんでお前のミスを吸収しなきゃならんのだ」「なんで(日本側が)外国人の言う『妥当な価格』を受け入れなきゃならんのだ?。笑わせんな」「ハイオクを入れてしまうなんて、簡単なことすらできないなら、海外旅行なんてやめろ。これからは台湾国内で旅してろ」「オレもお前みたいな三流ドライバーに文句を言いたい。オレは日本で十年以上自分で運転してるけど、こんな台湾の三流ドライバーのせいでドライブ旅行できなくなるのはごめんだ」「価格の感覚がズレてるのはお前ら」「自分で運転するなら、まず燃料の種類くらい勉強してから来い」といったコメントがずらりと並んだ。(翻訳・編集/如月隼人)

https://www.recordchina.co.jp/b954449-s25-c30-d0198.html


(出典 img.topics.smt.news.goo.ne.jp)

2 (みかか) [GB] :2025/06/10(火) 05:59:23.97ID:wMHWYJik0
これ普通に廃車だろ

4 (茸) [RU] :2025/06/10(火) 06:00:00.90ID:wCsFIAts0
ディーゼル車レンタルしたくせになんで一番高い燃料入れて返したんだよw

5 (東京都) [DE] :2025/06/10(火) 06:00:02.74ID:5pqiRfBW0
外国人観光客はセルフスタンドなんか行くなよ

7 (ジパング) [US] :2025/06/10(火) 06:01:29.83ID:Vyicxzp80
貸す方もカス方

8 (愛知県) [US] :2025/06/10(火) 06:01:29.99ID:zCJKWLNx0
エンジンしんだ
燃料系配管も交換かな

13 (新日本) [ニダ] :2025/06/10(火) 06:03:23.82ID:phhnQEH90
ディーゼル車とか貸し出ししてんだ

42 (大阪府) [US] :2025/06/10(火) 06:24:15.83ID:fmYARqbh0
>>13
マツダのやつでしょ

92 (やわらか銀行) [DE] :2025/06/10(火) 06:55:28.48ID:odsxXslt0
>>42
車種なんだ?グランエースとか?

95 (東京都) [US] :2025/06/10(火) 07:00:06.45ID:q4oZU6g90
>>92
TIMES(旧マツダレンタカー)だとディーゼル車あるみたい

(出典 i.imgur.com)

14 (兵庫県) [CN] :2025/06/10(火) 06:03:40.14ID:zpsy3sGx0
台湾人に化けた中国人?

15 (SB-Android) [US] :2025/06/10(火) 06:04:06.75ID:eTAbaQl20
大陸の中国と違って台湾は民度が高いよな
台湾人のほうが叩いてるんだから
中国人だと日本で悪いことをやった奴を英雄視するからな

25 (神奈川県) [ニダ] :2025/06/10(火) 06:15:20.23ID:9R6+K+y+0
>>15
ほんこれ

台湾と中国の圧倒的な差を感じる

43 (宮城県) [ヌコ] :2025/06/10(火) 06:26:03.37ID:bBoMN/tV0
>>15
想像できてしまう😨

49 (庭) [US] :2025/06/10(火) 06:30:17.49ID:r1f+Ljno0
>>15
高いというより普通の民度なんだけどな
特定の国の民度が終わってるだけで

16 (やわらか銀行) [US] :2025/06/10(火) 06:07:34.43ID:VEfPYfLi0
いまだに給油できてしまう構造なのがおかしい

36 (ジパング) [CN] :2025/06/10(火) 06:22:18.60ID:Cf1iHsb20
>>16
確かに
一定数間違える人は居るようだし

38 (東京都) [FR] :2025/06/10(火) 06:22:38.06ID:7zz99J7L0
>>16
子供の知育玩具みたいに同じ形の給油口じゃないと入らないとかやればいいのにな

63 (ジパング) [US] :2025/06/10(火) 06:37:26.12ID:IPpr8nT20
>>16
間違うレベルの知能の奴は路上に出んな、っていうフィルターなんよ

17 (ジパング) [KR] :2025/06/10(火) 06:07:35.48ID:X/v+5SbN0
台湾にはディーゼル車ないのか?大人しく有人で入れればいいのに

41 (ジパング) [ヌコ] :2025/06/10(火) 06:23:58.77ID:fj/uo3gJ0
>>17
レンタカー屋指定のガススタで入れたらしいからそこはレンタカー屋が悪い

51 (ジパング) [KR] :2025/06/10(火) 06:31:18.77ID:X/v+5SbN0
>>41
なら説明不足もあるかもな 燃料の確認は車乗るなら必須だとは思うけど

18 (ジパング) [JP] :2025/06/10(火) 06:08:29.09ID:TQiaWnpG0
軽油は軽自動車専用だろ
覚えとけ

94 (ジパング) [US] :2025/06/10(火) 07:00:00.79ID:H0Wjidgi0
>>18
軽自動車には軽油!
消防車には醤油!
重機には重油!
原付には原油!
トレーラーにはラー油 !
ハイブリッドカーには廃油 !

良い子のみんな!約束だぞ!

23 (みょ) [GB] :2025/06/10(火) 06:13:56.88ID:VZIHekBO0
通は泡盛満タンで返す

26 (神奈川県) [US] :2025/06/10(火) 06:15:41.96ID:6iL85A970
どうしてディーゼル車借りちゃったんだよ
なんでそんな車、外国人に貸したんだよ

29 (愛知県) [US] :2025/06/10(火) 06:17:02.80ID:RqacRxxZ0
ガソリン車に軽油なら走らなくなるだけでまだマシなんだけどな

32 (庭) [ニダ] :2025/06/10(火) 06:19:32.56ID:fKa4vJ7p0
車ぶっ壊しといてぼったくり発言するとかあたおか

34 (東京都) [US] :2025/06/10(火) 06:20:16.16ID:uipOQN6+0
どうせ支那系台湾人だろ

60 (東京都) [US] :2025/06/10(火) 06:34:50.60ID:q4oZU6g90
●ディーゼルエンジン車にガソリンを入れてしまった場合は
ディーゼルエンジンは燃料と空気を混ぜた状態で圧力を高め、高温によって自然着火させるというエンジンです。ですからガソリンだけではエンジンはかかりません。ただ、通常はタンクの中に軽油(ディーゼルの燃料)が残っているので、始動してしまいます。そうすると、ガソリンには十分な潤滑性がないために燃料噴射ポンプが破損してしまいます。さらに走り出したりすると、燃料の噴射ノズルが故障して、多額の修理代がかかってしまいます。

70 (庭) [CZ] :2025/06/10(火) 06:46:42.62ID:W3BJPF180
>>60
なるほど潤滑性の有無が一番問題なのね
ガソリンは滑らんからぶっ壊れると

66 (やわらか銀行) [US] :2025/06/10(火) 06:42:45.87ID:ZHxs1YLk0
ディーゼルにガソリン入れて始動はマジで壊れる
逆は壊れるまでは行かないけど

93 (茸) [US] :2025/06/10(火) 06:56:42.68ID:MmHdaoR80
まぁこれは可哀想
軽油かガソリンかは分かりやすくした方が良いと思うわ
セルフので店員がリモートでも確認出来るくらいに

100 (ジパング) [US] :2025/06/10(火) 07:02:41.10ID:IPpr8nT20
>>93
そこは自己責任のままにしといてくれ
余計な仕事増やされたくない

by従事者