(出典 www3.nhk.or.jp)

1  :2025/06/09(月) 06:59:49.61ID:wsjyMQFa9
ドン・キホーテ運営会社社長“コメ流通シンプルで価格低下に”
2025年6月9日 6時54分 NHK
随意契約による備蓄米を販売している大手ディスカウントストアなどを運営する会社の社長がNHKのインタビューに応じ、コメの流通の構造をシンプルにすることが価格低下につながるという考えを示しました。

大手ディスカウントストアの「ドン・キホーテ」などを展開する「パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス」では、随意契約による備蓄米1万5000トンを調達しました。

会社では、先月30日に新潟県の精米工場で精米し、その2日後に都内の店舗で販売を始めました。

この会社の吉田直樹社長がNHKのインタビューに応じ、備蓄米の販売を早期に始められたことについて「やったらできるに尽きると思う。コメの流通には“消費者の視点”が抜けている。階層が減ることによって、価格が消費者に向いたものなってきたのは歴史的な事実だ」と述べました。

吉田社長は先月、小泉農林水産大臣宛てに意見書を送っていて、この中でコメの流通は野菜や魚といった卸売市場がある食材に比べて複雑だと指摘しています。

吉田社長は「私たちは、どれくらいの需要があって、どれくらい供給をしなければいけないかが分かっているから、合理的な価格を追求することは可能だ。サプライチェーンをシンプルにするほうが、より最終価格を安くすることができる」と述べ、小売業者が集荷業者と直接取り引きし、卸売業者に精米などを依頼する形にすれば、販売価格を抑えることができると指摘しました。

ただこうした意見の一方で、全国各地の小売店にコメを届けるためには大小さまざまな卸売業者が必要だという指摘もあり、政府としても今後、コメの流通の課題を特定し、適正化を進めることにしています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250609/k10014829291000.html

16 :2025/06/09(月) 07:04:01.52ID:mAwS8YZK0
>>1
木徳神糧、ヤマタネ、神明、全農パールライス
必死だな

MCTY4AZ
(出典 imgur.com)



TI1lPwt
(出典 imgur.com)


22 :2025/06/09(月) 07:06:31.85ID:EWniH6Bn0
>>16
上場してなくても決算公告ぐらい出してるだろ普通

3 :2025/06/09(月) 07:01:32.41ID:hoWlBKe+0
合理性のない転売利益を貪る転売や

9 :2025/06/09(月) 07:02:40.16ID:PzmzrP990
1次から5次まで問屋いらねえよ

79 :2025/06/09(月) 07:22:47.99ID:aiEnF1JN0
>>9
「歴代農水族議員や官僚が関連してるかも知れないバウ」と隣家の犬がつぶやいていたわ

11 :2025/06/09(月) 07:03:01.82ID:wpjXeOIx0
ドンキやイオンは数日でできる
一方で従来のJAや卸売りは3カ月あっても何もできない無価値

27 :2025/06/09(月) 07:07:23.08ID:KMNTTluT0
>>11
自民党「粘れるだけ粘って、選挙前にアホを大臣にして、とりあえずやってます感を演出して選挙大勝だ!

15 :2025/06/09(月) 07:03:47.06ID:+y5J7tT80
今まで見えなかった卸売の闇を言ってくれて良かったわ

17 :2025/06/09(月) 07:04:30.39ID:wsjyMQFa0
米卸の問題は戦後間もなくのヤミ市から続く問題だからなぁ

18  :2025/06/09(月) 07:04:41.38ID:oFX/XmzN0
悪徳米問屋

19 :2025/06/09(月) 07:05:28.52ID:I8WSx/yY0
米の先物取引が原因やろ
ミヤネ屋で「株の取引みたいですね」とか言ったけど直ぐになかったことになってるし

25 :2025/06/09(月) 07:07:14.86ID:TZbE3sHZ0
米という一定の需要がある商品に5次問屋まで必要なわけないんだよな

31 :2025/06/09(月) 07:08:11.48ID:KMNTTluT0
>>25
自民党の集金システム

26 :2025/06/09(月) 07:07:15.45ID:w7k36bVt0
備蓄米買い戻しでまた値上げ
小泉にだまされるな

37 :2025/06/09(月) 07:10:27.88ID:KMNTTluT0
>>26
原口さんの、本来の古古古米の価格相場聞いて腰抜かしたわ。マスコミはなんでこれは言わないの?

33 :2025/06/09(月) 07:08:36.36ID:fa81L0Vp0
いまだに半分も市場に出てこない江藤米

43 :2025/06/09(月) 07:12:05.13ID:AatDS2zr0
サンジャポでJAが言い訳してたぞ

44 :2025/06/09(月) 07:12:32.12ID:BG0cDcC30
ドンキホーテがいい人ぶれるとか状況はかなり悪化したw

47 :2025/06/09(月) 07:14:48.80ID:ZNRkmF8K0
儲けられる時に儲ける
商人として何も間違ってないけどな
米だからとか、儲け過ぎてるとか、わけわからん
そうやって足の引っ張り合いしてるからこの国、成長しないし他の国に抜かれてんだろうな

59 :2025/06/09(月) 07:18:05.70ID:wYBT5zMe0
>>47
コメで儲けると打ちこわし
これ江戸時代の常識や

65 :2025/06/09(月) 07:19:13.51ID:m6sBEl5z0
>>47
実は日本において米は主食なのよ
日本のダメなところは絶対に間違いを認めないところ
これまでの減反政策がダメだったからこそなのだよ
今の政府は実に理論的だ
そうやって問題点をそらそうとするのも*の悪いところにだぞ🤭

52 :2025/06/09(月) 07:16:32.77ID:mKUx47h80
中間業者って転売ヤーと通じる物があるな

55 :2025/06/09(月) 07:17:46.31ID:MgfcvwIE0
野党がここに踏み込まず小泉農相を批判する的外れなことしてるのは、JA利権は野党にも流れてるんだろうなと

61 :2025/06/09(月) 07:18:20.56ID:CXLkZgZb0
>>55
票田で釣っているんだろうね

60 :2025/06/09(月) 07:18:11.25ID:T7gmrTIB0
何が指摘だよ
5次もかますような業界はスクラップアンドビルドするしかないだろ

71 :2025/06/09(月) 07:21:18.65ID:zhPo6MjV0
ドンキホーテを通すから価格が上がるんだよ
農家から直接買うべき

76 :2025/06/09(月) 07:22:17.04ID:yTMEGZxN0
YouTubeで須田さんがデータ出して解説してたけど確かにコロナ時は米が余っててそれで実質減反を推奨してたのが農水省
で去年からガクッと卸における在庫が減ってる
でも農水省の役人は天下りで利益率500%の所にいるからうっはうは
笑い止まらないって話

83 :2025/06/09(月) 07:23:28.31ID:J7iR+zxs0
>>76
まあ結局悪いのは長期計画が出来ない自民と自分の利益しか考えない農水族だからな
外米解禁なっても全部自分たちのせい

78 :2025/06/09(月) 07:22:32.42ID:qyXtHZlO0
卸同士がキャッチボールしてたらそりゃ高くなるわな。

87 :2025/06/09(月) 07:24:20.60ID:Lzsep5Ba0
結局はさぁ
日本の社会は非効率なんだよ
建築だって5次請けとか当たり前やん
日本経済はその非効率で成り立ってるから、今さら改善なんて出来ないやろ
もう衰退して自壊するのを待つしか無い

91 :2025/06/09(月) 07:24:56.03ID:hAwTUYB40
農水省の天下りポストが減るから駄目です
終わり

93 :2025/06/09(月) 07:25:37.61ID:SV6Ks9d60
問題点が分かって良かったわ
今まで闇で放置されてきたがついに販売の方から指摘されたし

97 :2025/06/09(月) 07:26:33.44ID:Ka1Owfwi0
成功してる大手小売が言うなら正しいんだろ