(出典 mag.minkabu.jp)

1  :2025/06/07(土) 23:39:02.87 ID:aX5p+p8d0 BE:828293379-PLT(12345)
来年4月開始「独身税」子ども・子育て支援金制度!一人あたりの徴収料はいくらなのか…恩恵を受ける人はどんな恩恵うけられる?
6/7(土) 9:10配信 みんかぶマガジン
 皆さんは、来年4月に「独身税」がスタートすることをご存じだろうか。子ども・子育て支援金制度に基づくもので、1人あたり月額250~450円が医療保険に上乗せされる形で段階的に徴収される。政府は「全世代・全経済主体」が子育て世帯を支える連帯の仕組みと説明しているのだが、その恩恵は子育て世代に集中する。要は「独身貴族」にとっては実質的に単なる負担増となるのだ。経済アナリストの佐藤健太氏は「あらゆる物価が高騰する中で『実質増税』となれば、生活に余裕がない人は政府からの追撃で窮するのは間違いない」と見る。

少子化対策のための特定財源

 2024年6月に成立した改正子ども・子育て支援法は、「全世代・全経済主体が子育て世帯を支える新しい分かち合い・連帯の仕組み」をうたう。こども家庭庁の公式サイトを見ると、子ども・子育て支援金制度は、児童手当の抜本的拡充など3兆6000億円規模の給付拡充に向けて「経済政策と調和した財政枠組みとするとともに、若い世代の方々が将来に展望を持てるよう、責任を持って安定財源を確保する必要」があると説明。必要となる予算は「歳出改革や既定予算の活用を最大限図った上で、2026年度から2028年度にかけて段階的に構築する少子化対策のための特定財源です」とある。

 急速に進む少子化、人口減少に歯止めをかけなければ、我が国の経済社会は縮小し、地域社会、年金・医療・介護などの社会保障制度を維持することが難しくなることは万人が理解するところだろう。岸田文雄前政権は2023年12月に「こども未来戦略」を策定し、①若者や子育て世代の所得を増やす②社会全体の構造や意識を変える③すべての子供と子育て世帯をライフステージに応じて切れ目なく支援する―の3点に重きを置いた施策を練り上げた。3兆6000億円規模の財源としては、1兆5000億円は既定予算を活用し、歳出改革で1兆1000億円を捻出。残る1兆円は「子ども・子育て支援金」制度を設けて社会保険料に上乗せする形で徴収する。

 政府は、高齢者や企業を含む全世代・全経済主体から拠出することで、現役世代の拠出額を抑制できとした上で「支援金制度の創設によって社会保障負担率(国全体でみた国民所得に対する社会保険料負担の割合)が上昇しないようにします」と説明してきた。これから結婚・出産を控える人、子育て世帯を国全体で応援する仕組みと言える。

(略)

国民に負担増をお願いするならば自分たちの足元をもう一度見つめ直せ

 物価高騰というニュースが連日のようにニュースで流れる今、「年収103万円の壁」見直しも「ガソリン税の暫定税率廃止」にも本腰を入れない石破茂政権には国民の視線も厳しい。要は、少子化からの反転という「大義」は良いとしても、財源の狙いどころもタイミングも悪いと言えるのだ。

 そもそも、少子化対策に集中的に取り組む「加速化プラン」において、歳出改革で1兆1000億円程度しか捻出できないというのは疑問でしかない。国家や国民のために真に必要な事業を除き、聖域なき事務事業の見直しを進めた形跡はみられない。何かと言えば、「財源ガー」「国債利回りガー」と政府は言うものの、国民に負担増をお願いするならば自分たちの足元をもう一度見つめ直すべきではないか。

 石破首相が新人議員に「商品券10万円相当」を配っていたり、農林水産相が「コメを買ったことがない」と大放言を放って辞任したり、どうも今の政府は国民感覚とは離れている気がしてならない。

※全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/07ecea3b46397438eac2048783f02a85b03124d7

3 (庭) [US] :2025/06/07(土) 23:39:47.80 ID:YV4Z9uR70
効果もないのに

これから少子化対策の名のもとにガンガン増税きそう

9 (ジパング) [RU] :2025/06/07(土) 23:43:05.39 ID:HmqQ+maQ0
すでに独身税に近い優遇はあるのに上乗せとか

10 (庭) [EU] :2025/06/07(土) 23:43:08.24 ID:YwrA7uOu0
少子化対策は増税の大義名分になるからな
あえて無ノーな政策しとけばますます増税できるし

24 (庭) [CN] :2025/06/07(土) 23:48:52.51 ID:zsZUUJ/i0
>>10
そもそも少子化対策してないからな
自民党がやってるのはすでに生まれた子供への優遇

13 (ジパング) [US] :2025/06/07(土) 23:44:15.36 ID:BVC5AnSr0
理由は何でもいい
とにかく金を奪え
あらゆる手を使い縛りつけ考えさせるな
ただ上級に金を差し出すだけの存在にしろ

17 (福岡県) [GT] :2025/06/07(土) 23:46:29.19 ID:AJwVtfuj0
2023年 子供家庭庁設立
今年度予算7.3兆円

2024年
出生率過去最低
子供自殺率過去最多
子供不登校率過去最多

20 (神奈川県) [FR] :2025/06/07(土) 23:47:31.72 ID:QNKgWEou0
>>17
全く結果を出していない
解体一択

21 (兵庫県) [JP] :2025/06/07(土) 23:47:45.54 ID:saZ5m/0I0
日本を滅ぼすのが目的だからな

23 (東京都) [US] :2025/06/07(土) 23:48:39.37 ID:ov884ycb0
すっかり左翼政権になっちまったな

26 (みかか) [CH] :2025/06/07(土) 23:49:27.36 ID:iUZ75MeN0
増税しかしない自民公明
増税の立役者が党首の立憲

ここには絶対に入れない

30 (庭) [US] :2025/06/07(土) 23:53:34.69 ID:L7zXs3/R0
既婚も対象だからただの増税だよ

32 (東京都) [EU] :2025/06/07(土) 23:53:58.47 ID:Yj5qtQJ00
子作りしないと罰金ていうやり方が独裁者の発想w
存在価値ねえだろといわれたからってヤンキーみたいなことすんなよ

33 (ジパング) [KR] :2025/06/07(土) 23:54:17.15 ID:SqjG7nyD0
子育て支援の財源が現役世代がほぼ払ってる社会保険料って全く理解できない
資産持ってる高齢者から取れよ

38 (茸) [BR] :2025/06/07(土) 23:55:37.70 ID:VaBEpgUd0
今いる子供にばら撒くのは少子化対策なんかじゃない

39 (ジパング) [US] :2025/06/07(土) 23:56:29.17 ID:VzUBtbvb0
自民党
「子ども家庭利権の財源ゲットだぜ!w」

42 (庭) [US] :2025/06/07(土) 23:57:13.59 ID:gOj4Fxyz0
いやこれ全員払うから独身税じゃなくね???

45 (ジパング) [GB] :2025/06/07(土) 23:57:51.31 ID:FYCwOLOu0
独身税ではないよ

46 (東京都) [EU] :2025/06/07(土) 23:58:05.32 ID:Yj5qtQJ00
今までの責任追及されてるのに逆ギレで国民に罰金とか
誰も責任もとってねえじゃん

49 (大阪府) [US] :2025/06/07(土) 23:58:43.34 ID:CH6prep20
来年出生数増えるならいいんじゃない
増えないと思うけど

51 (日本のどこか) [US] :2025/06/07(土) 23:59:49.35 ID:/6y7cKFV0
マトモな国民が皆が思っているこども家庭庁と男女共同参画はマジでいらない。
廃止を公約にすれば選挙に勝てるんじゃね
外国人参政権や外国人生活保護支給なんて口走ったら間違いなく票を落とすぞ

53 (東京都) [EU] :2025/06/08(日) 00:00:24.54 ID:bOURxjYK0
そもそも子供家庭庁って名前がアレなんだよ

56 (東京都) [US] :2025/06/08(日) 00:01:14.92 ID:JhE0Q+LD0
>>53
立憲民主党ががんばってこの名前にしたのをディスってんのか?

55 (庭) [CA] :2025/06/08(日) 00:00:57.52 ID:qr77aJyo0
こういう歯止めがない増税狂ってるわ
「ちょっとだけ」感出して、あっちで増税こっちも増税だからな

自民党はさっさと下野してくれ

63 (SB-Android) [US] :2025/06/08(日) 00:05:38.02 ID:IykUs5Rq0
これまで対策してきて有効だったもの上げてくれよ
まじで取られ損じゃねーか

69 (東京都) [CN] :2025/06/08(日) 00:12:55.23 ID:hDxjr9wo0
それでも自民党に入れます
終わりやね

79 (日本のどこか) [US] :2025/06/08(日) 00:19:54.74 ID:wBekSAAc0
予算7兆って東京都の予算と変わらんぞ。日本の首都を運営できるレベルの予算を使ってまだ足りないとかいってるのか

81 (ジパング) [US] :2025/06/08(日) 00:21:13.88 ID:L6kCyXUh0
こども家庭庁の令和7年予算案

保育所や放課後児童クラブの運営費等
2兆4600億円

児童手当    
2兆1700億円

育児休業等給付 
1兆600億円

障害児の支援、虐待防止、ひとり親家庭の支援等
8500億円

大学の授業料減免等
6500億円

妊婦への10万円給付
800億円

※令和7年度こども家庭庁当初予算案の全体像より引用

87 (庭) [FR] :2025/06/08(日) 00:23:52.33 ID:ftPJdONV0
こども家庭庁ができてから、少子化加速してるんだが、もしかしてそれが目的?

100 (ジパング) [ニダ] :2025/06/08(日) 00:33:33.48 ID:sBQM6L+20
子供家庭庁とかいう無ノーを解体したならこの税金も甘んじて払ってやるよ