“月着陸船と通信確立できず” ベンチャー企業「ispace」
2025年6月6日 8時10分
2025年6月6日 8時10分
東京のベンチャー企業「ispace」は6日朝、日本の民間として初の月面着陸に挑戦しましたが、午前4時すぎの着陸予定時刻を過ぎたあと「月着陸船との通信が確立できていない」と明らかにしました。企業は詳しい状況の確認を続けていて、午前9時から会見を開いて説明することにしています。
東京のベンチャー企業「ispace」が開発した月着陸船は、ことし1月、アメリカ・フロリダ州の発射場から打ち上げられたあと、月へ向けて飛行し、先月28日には、月の上空100キロ付近を回る軌道に入りました。
6日午前3時すぎには月面への降下を始め、ガスを噴射して減速しながら1時間ほどかけて徐々に高度を下げていきました。
そして、午前4時17分、月の北半球の「氷の海」と呼ばれるクレーターのない平たんな場所に着陸する予定でしたが、企業は着陸予定時刻を過ぎた午前4時半すぎ、「月着陸船との通信が確立できていない」と発表しました。
企業は詳しい状況の確認を続けていて、午前9時から会見を開いて説明することにしています。
「ispace」はおととし月面着陸に失敗していて、今回、制御システムや着陸地点の見直しなどの対策を講じたうえで再挑戦していました。
月面着陸をめぐっては、去年、アメリカの宇宙開発企業が民間としては初めて無人での月面着陸に成功し、ことし3月には別のアメリカ企業が成功するなど開発競争が激しくなっています。
企業関係者ら約500人 息をのむような表情で見守る
東京・千代田区では、企業の関係者などおよそ500人が集まって応援イベントが開かれ、月面に向けて降下中の月着陸船から送られてくる高度や速度のデータがスクリーンに表示されると、多くの人が息をのむような表情で見守りました。
そして、着陸予定時刻を過ぎたあと「通信が確立できていない」という情報が伝えられると、会場は緊迫した雰囲気となり、集まった人たちは険しい表情を浮かべていました。
2025年6月6日 8時10分 NHK
東京のベンチャー企業「ispace」は6日朝、日本の民間として初の月面着陸に挑戦しましたが、午前4時すぎの着陸予定時刻を過ぎたあと「月着陸船との通信が確立できていない」と明らかにしました。企業は詳しい状況の確認を続けていて、午前9時から会見を開いて説明することにしています。
東京のベンチャー企業「ispace」が開発した月着陸船は、ことし1月、アメリカ・フロリダ州の発射場から打ち上げられたあと、月へ向けて飛行し、先月28日には、月の上空100キロ付近を回る軌道に入りました。
6日午前3時すぎには月面への降下を始め、ガスを噴射して減速しながら1時間ほどかけて徐々に高度を下げていきました。
そして、午前4時17分、月の北半球の「氷の海」と呼ばれるクレーターのない平たんな場所に着陸する予定でしたが、企業は着陸予定時刻を過ぎた午前4時半すぎ、「月着陸船との通信が確立できていない」と発表しました。
企業は詳しい状況の確認を続けていて、午前9時から会見を開いて説明することにしています。
「ispace」はおととし月面着陸に失敗していて、今回、制御システムや着陸地点の見直しなどの対策を講じたうえで再挑戦していました。
月面着陸をめぐっては、去年、アメリカの宇宙開発企業が民間としては初めて無人での月面着陸に成功し、ことし3月には別のアメリカ企業が成功するなど開発競争が激しくなっています。
企業関係者ら約500人 息をのむような表情で見守る
東京・千代田区では、企業の関係者などおよそ500人が集まって応援イベントが開かれ、月面に向けて降下中の月着陸船から送られてくる高度や速度のデータがスクリーンに表示されると、多くの人が息をのむような表情で見守りました。
そして、着陸予定時刻を過ぎたあと「通信が確立できていない」という情報が伝えられると、会場は緊迫した雰囲気となり、集まった人たちは険しい表情を浮かべていました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250606/k10014827261000.html
東京のベンチャー企業「ispace」が開発した月着陸船は、ことし1月、アメリカ・フロリダ州の発射場から打ち上げられたあと、月へ向けて飛行し、先月28日には、月の上空100キロ付近を回る軌道に入りました。
6日午前3時すぎには月面への降下を始め、ガスを噴射して減速しながら1時間ほどかけて徐々に高度を下げていきました。
そして、午前4時17分、月の北半球の「氷の海」と呼ばれるクレーターのない平たんな場所に着陸する予定でしたが、企業は着陸予定時刻を過ぎた午前4時半すぎ、「月着陸船との通信が確立できていない」と発表しました。
企業は詳しい状況の確認を続けていて、午前9時から会見を開いて説明することにしています。
「ispace」はおととし月面着陸に失敗していて、今回、制御システムや着陸地点の見直しなどの対策を講じたうえで再挑戦していました。
月面着陸をめぐっては、去年、アメリカの宇宙開発企業が民間としては初めて無人での月面着陸に成功し、ことし3月には別のアメリカ企業が成功するなど開発競争が激しくなっています。
企業関係者ら約500人 息をのむような表情で見守る
東京・千代田区では、企業の関係者などおよそ500人が集まって応援イベントが開かれ、月面に向けて降下中の月着陸船から送られてくる高度や速度のデータがスクリーンに表示されると、多くの人が息をのむような表情で見守りました。
そして、着陸予定時刻を過ぎたあと「通信が確立できていない」という情報が伝えられると、会場は緊迫した雰囲気となり、集まった人たちは険しい表情を浮かべていました。
2025年6月6日 8時10分 NHK
東京のベンチャー企業「ispace」は6日朝、日本の民間として初の月面着陸に挑戦しましたが、午前4時すぎの着陸予定時刻を過ぎたあと「月着陸船との通信が確立できていない」と明らかにしました。企業は詳しい状況の確認を続けていて、午前9時から会見を開いて説明することにしています。
東京のベンチャー企業「ispace」が開発した月着陸船は、ことし1月、アメリカ・フロリダ州の発射場から打ち上げられたあと、月へ向けて飛行し、先月28日には、月の上空100キロ付近を回る軌道に入りました。
6日午前3時すぎには月面への降下を始め、ガスを噴射して減速しながら1時間ほどかけて徐々に高度を下げていきました。
そして、午前4時17分、月の北半球の「氷の海」と呼ばれるクレーターのない平たんな場所に着陸する予定でしたが、企業は着陸予定時刻を過ぎた午前4時半すぎ、「月着陸船との通信が確立できていない」と発表しました。
企業は詳しい状況の確認を続けていて、午前9時から会見を開いて説明することにしています。
「ispace」はおととし月面着陸に失敗していて、今回、制御システムや着陸地点の見直しなどの対策を講じたうえで再挑戦していました。
月面着陸をめぐっては、去年、アメリカの宇宙開発企業が民間としては初めて無人での月面着陸に成功し、ことし3月には別のアメリカ企業が成功するなど開発競争が激しくなっています。
企業関係者ら約500人 息をのむような表情で見守る
東京・千代田区では、企業の関係者などおよそ500人が集まって応援イベントが開かれ、月面に向けて降下中の月着陸船から送られてくる高度や速度のデータがスクリーンに表示されると、多くの人が息をのむような表情で見守りました。
そして、着陸予定時刻を過ぎたあと「通信が確立できていない」という情報が伝えられると、会場は緊迫した雰囲気となり、集まった人たちは険しい表情を浮かべていました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250606/k10014827261000.html
2 :2025/06/06(金) 08:13:10.91ID:/DiyhjAu0
もったいねぇーーーー
13 :2025/06/06(金) 08:17:14.17ID:69yeImD30
そもそも月まで到達してるだけで凄い
19 :2025/06/06(金) 08:19:41.91ID:qj8IaF5c0
また失敗かよ
22 :2025/06/06(金) 08:21:14.43ID:EqU5+QlU0
失敗してるのかしれっと着陸してて電話が壊れてるのか
さてどっち?
さてどっち?
25 :2025/06/06(金) 08:22:24.15ID:doca+Mg40
>>22
少し前まで通信できてるから着陸失敗で壊れたと考えるのが普通
少し前まで通信できてるから着陸失敗で壊れたと考えるのが普通
23 :2025/06/06(金) 08:21:37.41ID:U0fiFIY70
着陸船まで自民党化してる
26 :2025/06/06(金) 08:24:11.09ID:gm3wL/jo0
前回の失敗と似ているな
56 :2025/06/06(金) 08:36:47.67ID:gm3wL/jo0
高度が600mー300mー50mーマイナスmと数秒で変化してたな
58 :2025/06/06(金) 08:38:13.14ID:mKWavb1a0
アップルとは関係ないのにやたら「i」って付けるのはどうなの
61 :2025/06/06(金) 08:39:26.84ID:Vs9UdYja0
ラジコンで画像見ながらコントロールできないの
66 :2025/06/06(金) 08:40:35.92ID:dl4Un1Dt0
ライブ会場 テレメトリー消失からお通夜状態
67 :2025/06/06(金) 08:40:43.40ID:FlI0d03s0
またあかんかったか
70 :2025/06/06(金) 08:41:25.76ID:wt/CS6Pa0
いつになったら成功するの?
アメリカは人を送って帰ってきてるのに。
アメリカは人を送って帰ってきてるのに。
1回目の失敗の解析は十分にしてたん?
73 :2025/06/06(金) 08:42:28.37ID:VRo5mMyi0
こうやって挑戦をあざ笑う連中がこの国をダメにした
74 :2025/06/06(金) 08:42:31.71ID:3hk9c4au0
ライブ動画見てきた
明らかに失敗の空気が漂ってた
明らかに失敗の空気が漂ってた
85 :2025/06/06(金) 08:44:23.74ID:ONcHozNM0
重力がなんぼ地球より小さい言うてもやっぱり衝撃は相当あるんやろか
86 :2025/06/06(金) 08:44:29.12ID:Xa9YsX6f0
お金なくて家畜のエサを並んで買い漁ってるようなメンタルの国民がまともに宇宙なんかいけるかよw
93 :2025/06/06(金) 08:45:29.25ID:4f0BPUlD0
挑戦続けてほしいな
98 :2025/06/06(金) 08:46:25.72ID:+j/FsyOZ0
>>93
誰が金を出してくれるんかな
誰が金を出してくれるんかな
105 :2025/06/06(金) 08:48:38.45ID:+j/FsyOZ0
株価はストップ安で寄り付き
108 :2025/06/06(金) 08:49:22.48ID:DyTF0ToR0
ispaceは開発・製造企業じゃないからな。
色んな所から金を集めて、欧米企業に衛星を作らせて飛ばしてもらってるだけ。
色んな所から金を集めて、欧米企業に衛星を作らせて飛ばしてもらってるだけ。
コメント
コメントする