【速報】2024年の出生数は68.6万人 初めて70万人下回る 合計特殊出生率は「1.15」で過去最低更新
6/4(水) 14:00配信 TBS NEWS DIG Powered by JNN
6/4(水) 14:00配信 TBS NEWS DIG Powered by JNN
去年(2024年)1年間に生まれた子どもの数はおよそ68万6000人で、初めて70万人を下回ったことがわかりました。また、1人の女性が生涯で出産する子どもの数を示す「合計特殊出生率」は「1.15」となり、過去最低を更新しました。
厚生労働省によりますと、2024年の「合計特殊出生率」は前の年から0.05ポイント下がって「1.15」でした。9年連続の減少で、過去最低を更新しました。
都道府県別でみると、最も低い東京都では前の年から0.03ポイント下がり「0.96」で、2年連続で「1」を下回りました。
また、去年1年間に生まれた日本人の子どもの数は前の年から4万人余り減って68万6061人で、1899年に統計を取り始めてから初めて70万人を下回りました。
一方、去年1年間に死亡した人の数は前の年からおよそ3万人増え160万5298人で、過去最多となりました。
その結果、死亡した人から生まれた子どもの数を差し引いた人口の減少幅は91万9237人で過去最大となり、人口の減少が加速しています。
厚労省は「急速な少子化に歯止めはかかっておらず、危機的な状況は変わらない」としています。
一方、婚姻の件数は前の年からおよそ1万組多い48万5063組で、2年ぶりに増加しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f109b042ddc1c3bfeae252696739eb506539404
厚生労働省によりますと、2024年の「合計特殊出生率」は前の年から0.05ポイント下がって「1.15」でした。9年連続の減少で、過去最低を更新しました。
都道府県別でみると、最も低い東京都では前の年から0.03ポイント下がり「0.96」で、2年連続で「1」を下回りました。
また、去年1年間に生まれた日本人の子どもの数は前の年から4万人余り減って68万6061人で、1899年に統計を取り始めてから初めて70万人を下回りました。
一方、去年1年間に死亡した人の数は前の年からおよそ3万人増え160万5298人で、過去最多となりました。
その結果、死亡した人から生まれた子どもの数を差し引いた人口の減少幅は91万9237人で過去最大となり、人口の減少が加速しています。
厚労省は「急速な少子化に歯止めはかかっておらず、危機的な状況は変わらない」としています。
一方、婚姻の件数は前の年からおよそ1万組多い48万5063組で、2年ぶりに増加しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f109b042ddc1c3bfeae252696739eb506539404
2 :2025/06/04(水) 19:24:22.20ID:rjhz1pK10
合計特殊出生率 2024
北海道 1.01
青森県 1.14
岩手県 1.09
宮城県 1.00
秋田県 1.04
山形県 1.17
福島県 1.15
茨城県 1.16
栃木県 1.15
群馬県 1.20
埼玉県 1.09
千葉県 1.09
東京都 0.96
神奈川 1.08
新潟県 1.14
富山県 1.29
石川県 1.23
福井県 1.46
山梨県 1.26
長野県 1.30
岐阜県 1.27
静岡県 1.19
愛知県 1.22
三重県 1.24
滋賀県 1.32
京都府 1.05
大阪府 1.14
兵庫県 1.23
奈良県 1.19
和歌山 1.24
鳥取県 1.43
島根県 1.43
岡山県 1.27
広島県 1.29
山口県 1.36
徳島県 1.32
香川県 1.36
愛媛県 1.28
高知県 1.25
福岡県 1.22
佐賀県 1.41
長崎県 1.39
熊本県 1.39
大分県 1.37
宮崎県 1.43
鹿児島 1.38
沖縄県 1.54
北海道 1.01
青森県 1.14
岩手県 1.09
宮城県 1.00
秋田県 1.04
山形県 1.17
福島県 1.15
茨城県 1.16
栃木県 1.15
群馬県 1.20
埼玉県 1.09
千葉県 1.09
東京都 0.96
神奈川 1.08
新潟県 1.14
富山県 1.29
石川県 1.23
福井県 1.46
山梨県 1.26
長野県 1.30
岐阜県 1.27
静岡県 1.19
愛知県 1.22
三重県 1.24
滋賀県 1.32
京都府 1.05
大阪府 1.14
兵庫県 1.23
奈良県 1.19
和歌山 1.24
鳥取県 1.43
島根県 1.43
岡山県 1.27
広島県 1.29
山口県 1.36
徳島県 1.32
香川県 1.36
愛媛県 1.28
高知県 1.25
福岡県 1.22
佐賀県 1.41
長崎県 1.39
熊本県 1.39
大分県 1.37
宮崎県 1.43
鹿児島 1.38
沖縄県 1.54
6 :2025/06/04(水) 19:26:13.37ID:+2zKw2dy0
>>2
見事に西高東低やね
見事に西高東低やね
11 :2025/06/04(水) 19:26:29.99ID:cEE6hEMs0
>>2
うーん、東京だけ1割れ
うーん、東京だけ1割れ
65 :2025/06/04(水) 19:31:25.54ID:9IcC+bRG0
>>2
結婚もせず子供も産まない、
セッ●スや売●だけする男女が集まる街・東京
結婚もせず子供も産まない、
セッ●スや売●だけする男女が集まる街・東京
75 :2025/06/04(水) 19:32:50.56ID:8WUN69c+0
>>2
都会はともかく寒い地域もダメだな
暖かいといいのかなw
都会はともかく寒い地域もダメだな
暖かいといいのかなw
76 :2025/06/04(水) 19:32:52.72ID:zhAIr6pL0
>>2
北から並べると面白いな。
見事に南側は出生率高いw
北から並べると面白いな。
見事に南側は出生率高いw
79 :2025/06/04(水) 19:33:49.95ID:IMtok18j0
>>2
福井県で何かが起きている!
調査すべき
福井県で何かが起きている!
調査すべき
99 :2025/06/04(水) 19:35:54.14ID:+2zKw2dy0
>>79
北陸は金持ち多かったかと
北陸は金持ち多かったかと
4 :2025/06/04(水) 19:24:52.84ID:cEE6hEMs0
氷河期世代を自己責任と切ってしまったから…
70 :2025/06/04(水) 19:32:08.40ID:NrUy5WdP0
>>4
子ども庁なんてーものに掛ける金を20年前に氷河期世代に使っていれば…
子ども庁なんてーものに掛ける金を20年前に氷河期世代に使っていれば…
7 :2025/06/04(水) 19:26:15.00ID:J1EvLaBb0
子供を減らしたら老人と外国人の割合が更に高くなったでござる
今の日本は少子化推進派が望んだ国になってるな
今の日本は少子化推進派が望んだ国になってるな
8 :2025/06/04(水) 19:26:17.05ID:t1SKsvVK0
まじで子供なんたら庁は効果も確認せず方針も変えずってやべーよ
13 :2025/06/04(水) 19:26:40.87ID:+pbbay0z0
自民さあなにやってんだよほんとに
17 :2025/06/04(水) 19:26:56.19ID:95duxop00
月1万円というしょぼい児童手当と引きかけに子供だけ扶養控除がないのがこの国
28 :2025/06/04(水) 19:27:57.90ID:inI2lGB80
必要なのは高卒ブルーカラーでも真面目に働けば
安心して老後まで暮らせる社会づくり
Fラン大学出て30代まで奨学金返済みたいな社会にしたやつが悪い
安心して老後まで暮らせる社会づくり
Fラン大学出て30代まで奨学金返済みたいな社会にしたやつが悪い
63 :2025/06/04(水) 19:31:14.33ID:HTUbDBdP0
>>28
高卒ブルーワーカーが稼げる国にした方が手っ取り早いよな
無駄な教育機関なんてさっさと滅びてくれ、税金の無駄だから
高卒ブルーワーカーが稼げる国にした方が手っ取り早いよな
無駄な教育機関なんてさっさと滅びてくれ、税金の無駄だから
39 :2025/06/04(水) 19:29:20.83ID:zhAIr6pL0
出生数フランスと同じくらいか
フランスの人口6800万人だけど
フランスの人口6800万人だけど
40 :2025/06/04(水) 19:29:24.65ID:D01RYbaI0
国立社会保障・人口問題研究所が示した「日本の将来推計人口(2017年推計)」では、出生数が80万人を割り込むのは中位予測で2030年ごろとの見通しを示しており
2024年には68万人になってて草も生えない🤮
2024年には68万人になってて草も生えない🤮
55 :2025/06/04(水) 19:30:43.96ID:7wxCoDPg0
>>40
これほんとやばいよね
そりゃ国も社会保険料上げまくるわけだよ
これほんとやばいよね
そりゃ国も社会保険料上げまくるわけだよ
42 :2025/06/04(水) 19:29:32.58ID:1D88rhoI0
68万人の茹でガエルか…
43 :2025/06/04(水) 19:29:43.22ID:tSXgoWb70
日本の出生率やGDPは移民の分も含まれてるんだよなあ
44 :2025/06/04(水) 19:29:44.89ID:BcNGPJUb0
子育て支援をすればするほど出生率は下がります
69 :2025/06/04(水) 19:32:03.12ID:6K09GiBI0
>>44
子育てするだけの金がある奴等にばら撒いても意味ないのにな
子育てするだけの金がある奴等にばら撒いても意味ないのにな
46 :2025/06/04(水) 19:29:57.15ID:hn1az9dr0
危機的状況なのにテレビは大谷、長嶋、備蓄米って全く危機感ないんだよな
48 :2025/06/04(水) 19:30:01.31ID:iLEfYhUo0
15歳〜49歳までの各年齢層(通常1歳刻み)における出生率を合計して求めます。
15歳が生むわけないじゃn
これはおかしい明らかに
やり直し
15歳が生むわけないじゃn
これはおかしい明らかに
やり直し
94 :2025/06/04(水) 19:35:22.74ID:1D88rhoI0
>>48
50歳で子作りした兵庫のヤメ検弁護士爺さんの立場ないやん…
50歳で子作りした兵庫のヤメ検弁護士爺さんの立場ないやん…
53 :2025/06/04(水) 19:30:37.05ID:vSc+r/rY0
子供家庭庁に7.2兆円
加藤鮎子に4000万円払って何やってたんだ?
加藤鮎子に4000万円払って何やってたんだ?
56 :2025/06/04(水) 19:30:47.14ID:4NAVDEGz0
氷河期が自民党支持を続けて自分で自分の首を絞めてしまった
57 :2025/06/04(水) 19:30:48.34ID:gx7WLkfZ0
若い方頼んだ
うちの嫁は48で、もうムリだ
うちの嫁は48で、もうムリだ
59 :2025/06/04(水) 19:30:50.54ID:lp+WAZSi0
純血の日本人X日本人の出生数はすでに50万以下ですか?
66 :2025/06/04(水) 19:31:39.81ID:zyfOKuKT0
うわ
ろくなニュースがないね
気分が暗くなるニュースばっかり
ろくなニュースがないね
気分が暗くなるニュースばっかり
78 :2025/06/04(水) 19:33:21.49ID:Cwwki5/J0
家と職場の距離だよ。
更に共働き。
更に共働き。
82 :2025/06/04(水) 19:33:52.88ID:FyhiDzui0
政府が別に子供増やそうとしてないからこんなのを子供家庭庁に置くし

(出典 i.imgur.com)
労働組合の芳野友子連合会長も独身子なし女でどんどん3号なくそうとしたり扶養パート削減、遺族年金削減も止めないし

(出典 i.imgur.com)
労働組合の芳野友子連合会長も独身子なし女でどんどん3号なくそうとしたり扶養パート削減、遺族年金削減も止めないし
84 :2025/06/04(水) 19:34:20.73ID:JwxUfQ1m0
女子大学が今、Fラン一歩手前になり財政難なんて話になっているが
女子大でて有名企業に入って寿退社
っていう形が完全に崩壊しているんだろうね。
女性でも男性と同じ学部で学んで仕事を優先する人生。
女子大でて有名企業に入って寿退社
っていう形が完全に崩壊しているんだろうね。
女性でも男性と同じ学部で学んで仕事を優先する人生。
85 :2025/06/04(水) 19:34:38.94ID:gKATuSZN0
京都大学の研究で2025年が少子化対策のタイムリミットて言われてたな
これ以降の少子化のスピードは、コダマからノゾミ位にスピードアップする🚄
これ以降の少子化のスピードは、コダマからノゾミ位にスピードアップする🚄
86 :2025/06/04(水) 19:34:40.54ID:qOa0nwqu0
少数精鋭じゃないけど数が減っても質が上がるならともかく
ぶっちゃけ質も落ちてる気がするわな
ぶっちゃけ質も落ちてる気がするわな
87 :2025/06/04(水) 19:34:41.38ID:RGPXxSuY0
鳥取県とか3000人くらいしか生まれてないんやろ?
もう滅びるやん
もう滅びるやん
90 :2025/06/04(水) 19:34:59.64ID:Uxh0OdNV0
これから加速するな。政府がそう仕向けてる
コメント
コメントする