(出典 img.topics.smt.news.goo.ne.jp)

1  :2025/06/04(水) 01:57:17.59ID:GMDiVHHA9
立命館大、留学生ら受け入れ支援 トランプ政権のビザ面接停止で
6/3(火) 22:02配信 毎日新聞
 米トランプ政権が各国の在外公館に学生ビザ(査証)取得に向けた面接の新規予約の停止を指示した問題で、学校法人立命館が3日、立命館大と立命館アジア太平洋大(APU)で、合わせて最大100人の留学生と同16人の若手研究者を受け入れ、総額5・3億円を支援すると発表した。

 米国内の大学に在籍または入学を予定していた学生・研究者の間で不安が広がっている状況を受け、積極的に支援することを決めた。留学生は2025年度秋学期から正規生・非正規生として受け入れる。正規生は日本国籍があるか有効な在留資格のある人を対象に9月入試を追加実施。立命館大は大学院生、APUは学部生を受け入れる。学費は減免し、奨学金支給の選考対象にもなる。

 非正規生は大学院・学部の両方で科目等履修生などとなり、履修料は全額免除。正規生も非正規生も住居支援として大学の国際寮やセミナーハウスの居室を提供し、寮費などは免除する。若手研究者は立命館大で受け入れる。いずれも日本への渡航について、費用も含めて支援策を講じる。

 国内の全大学に受け入れ検討を求める事務連絡を出している文部科学省にも伝えており、日本学生支援機構が窓口となるが、立命館大では国際部か教学部が窓口となる。

 法人は「今後も国際的な教育・研究環境の維持と、学生・研究者の挑戦を支えるため、柔軟かつ積極的な対応を進める」としている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f18f1204196190399e66e9544dbbcaff262b37ad

34 :2025/06/04(水) 05:10:13.89ID:HbLnbaee0
>>1
立命館大学へ行く意義は

3 :2025/06/04(水) 01:59:16.73ID:c3+vvUrQ0
ハーバード行けないからヨーロッパの大学にシフトしてるでしょ

8 :2025/06/04(水) 02:08:01.78ID:fnPXiSo20
日本の大学には2流以下の外国人が多く来るよね。

9 :2025/06/04(水) 02:10:09.88ID:5tNfsNRE0
聴講生だらけの大学で何教えられるんだ?

10 :2025/06/04(水) 02:10:12.93ID:bnM2UVm60
さすが孔子学院を日本で初めて開設した大学

11 :2025/06/04(水) 02:12:11.24ID:b8d9nHTH0
学生増やさないと助成金減らされるからね

13 :2025/06/04(水) 02:15:34.68ID:L5KGgpi50
受け入れ支援ゆーてもハーバードレベルと立命館じゃ学歴に傷つかんのか?
学者は一時的だからいいだろうけど学生はさ
この辺の扱いようわからんけど

14 :2025/06/04(水) 02:22:45.36ID:fYUdHuT70
自国民には金使わないの?

15 :2025/06/04(水) 02:30:01.77ID:Bn1PsLKF0
日本の私立大学に研究施設も研究費もないでしょ
立命館の私学助成金って、ハーバードがアメリカ政府から受けてた交付金の100分の1もないのでは?

18 :2025/06/04(水) 02:35:49.88ID:ngshFLBC0
NO THANK U
関西だと最低ラインで大阪公立大学までだろ

21 :2025/06/04(水) 03:09:07.55ID:PdmfOsMX0
何で学費免除なの?意味がわからん

23 :2025/06/04(水) 03:26:54.34ID:CHK4y0H+0
東大京大早慶ならともかく、ハーバードいくようなやつらが立命(笑)なんて来るのか??

24 :2025/06/04(水) 03:48:32.38ID:Q+PY46XE0
>>23
早慶も行く必要ない
立命はいっちょかみ程度のつもりだろ

27 :2025/06/04(水) 04:24:51.33ID:HyUpxfK90
>>23
なんで早慶とか芸能人が片手間で通えるとこ入れてんの

58 :2025/06/04(水) 06:49:09.36ID:ICFZtjmA0
>>23
ハーバードから見ればドングリの背比べ

26 :2025/06/04(水) 04:21:15.23ID:SnxS861P0
工作員の巣窟大学

30 :2025/06/04(水) 04:40:02.77ID:Z7VOtiG60
どうせこないしパフォーマンスか?
最低だな

36 :2025/06/04(水) 05:21:09.29ID:Bn1PsLKF0
学費免除して受け入れる経済的余裕があるのか・・・

国内学生の学費を無償にしてあげたら?

50 :2025/06/04(水) 06:02:11.95ID:Bz9v8b120
アメリカのエリート学生は立命なんて行かない

53 :2025/06/04(水) 06:34:58.06ID:9F0AQOBC0
>>50
留学生だからシナ人だろ

51 :2025/06/04(水) 06:09:20.85ID:SejvE6FZ0
おいおい
ハーバードに入学しようかって人が
立命館には行きたくねえだろう

52 :2025/06/04(水) 06:24:09.72ID:u/5xBGDm0
ナイスジョーク

70 :2025/06/04(水) 07:18:28.09ID:ICFZtjmA0
> 衣笠キャンパスでは教養、社会科学、人文科学を中心に学ぶことができ、国際関係学部や文学部をはじめとする4つの学部と6つの研究科があります。

文系学部に招いてどうすんだよ

73  :2025/06/04(水) 07:33:34.88ID:4I6pp7wE0
私大になんて来ないやろ

74 :2025/06/04(水) 07:53:58.88ID:ICFZtjmA0
ハーバードとは言っていない

82 :2025/06/04(水) 08:10:55.40ID:wx6jtcq20
ハーバード留学生「立命館?聞いたことない」

88 :2025/06/04(水) 09:06:48.11ID:R+MKVpdu0
京都が更に外国人で膨れ上がるな
もう終わったな