日本着いたぞ――! 新・豪華客船「飛鳥III」ドイツから約2か月かけて到着 7月デビューへ
6/2(月) 12:12配信 乗りものニュース
6/2(月) 12:12配信 乗りものニュース
ドイツからはるばる回航「飛鳥III」横浜へ
日本郵船グループの郵船クルーズが新たに投入するLNG燃料クルーズ船「飛鳥III」(5万2265総トン)が2025年6月2日午前9時、ドイツから母港となる横浜港の大さん橋に到着しました。
同社の西島裕司副社長は「感無量。今までの思いの蓄積があって、まぶしくて見えない」とコメント。「横浜開港記念日という1番良い日にやってきた」と嬉しそうに語っていました。
大さん橋には34年ぶりとなる郵船の新造クルーズ船を一目見ようと多くの市民が詰めかけました。ベイブリッジをくぐり、ゆっくりと大さん橋へ向かう「飛鳥III」を歓迎するため、消防艇「よこはま」による放水が実施されたほか、接岸時には横浜市立港中学校吹奏楽部による演奏も行われています。
横浜市港湾局の新保康裕局長は「横浜にとって『飛鳥』は特別な存在。これまで『飛鳥II』1隻だったのがさらに増えた。これから『飛鳥II』『飛鳥III』の2隻を大さん橋で見られる機会が増えることは、市民にとっても非常に嬉しい光景なんじゃないかと思っている」と話していました。
ドイツの造船所マイヤー・ベルフトで建造が進められていた「飛鳥III」は、2025年4月10日に引き渡され、喜望峰経由で日本へ回航が行われました。航海中はフェニックス・ライゼンの「アマデア」(旧・飛鳥)や、これから郵船クルーズで共に運用することになる「飛鳥II」とのランデブーも行っています。
5月23日にはシンガポールへ寄港し、定員近くの470人ものクルーが乗り込みました。さらに航海を続け6月2日に横浜港へ到着しました。
※全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe98060f5110caee8782f72b0db79a4eb29b719e
日本郵船グループの郵船クルーズが新たに投入するLNG燃料クルーズ船「飛鳥III」(5万2265総トン)が2025年6月2日午前9時、ドイツから母港となる横浜港の大さん橋に到着しました。
同社の西島裕司副社長は「感無量。今までの思いの蓄積があって、まぶしくて見えない」とコメント。「横浜開港記念日という1番良い日にやってきた」と嬉しそうに語っていました。
大さん橋には34年ぶりとなる郵船の新造クルーズ船を一目見ようと多くの市民が詰めかけました。ベイブリッジをくぐり、ゆっくりと大さん橋へ向かう「飛鳥III」を歓迎するため、消防艇「よこはま」による放水が実施されたほか、接岸時には横浜市立港中学校吹奏楽部による演奏も行われています。
横浜市港湾局の新保康裕局長は「横浜にとって『飛鳥』は特別な存在。これまで『飛鳥II』1隻だったのがさらに増えた。これから『飛鳥II』『飛鳥III』の2隻を大さん橋で見られる機会が増えることは、市民にとっても非常に嬉しい光景なんじゃないかと思っている」と話していました。
ドイツの造船所マイヤー・ベルフトで建造が進められていた「飛鳥III」は、2025年4月10日に引き渡され、喜望峰経由で日本へ回航が行われました。航海中はフェニックス・ライゼンの「アマデア」(旧・飛鳥)や、これから郵船クルーズで共に運用することになる「飛鳥II」とのランデブーも行っています。
5月23日にはシンガポールへ寄港し、定員近くの470人ものクルーが乗り込みました。さらに航海を続け6月2日に横浜港へ到着しました。
※全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe98060f5110caee8782f72b0db79a4eb29b719e
20 (やわらか銀行) [US] :2025/06/02(月) 16:38:50.81ID:DKojr2Ag0
23 (みかか) [US] :2025/06/02(月) 16:57:44.96ID:ojbwAMA30
>>1
早速ジャパネットが売るのか
早速ジャパネットが売るのか
23 (みかか) [US] :2025/06/02(月) 16:57:44.96ID:ojbwAMA30
>>20
タキシードとか持ってないと乗れない船なんだろ?
タキシードとか持ってないと乗れない船なんだろ?
4 (埼玉県) [US] :2025/06/02(月) 16:16:42.04ID:eXfi+9xq0
日本で造れよ、、
12 (埼玉県) [IN] :2025/06/02(月) 16:26:45.55ID:XAkancq60
>>4
国内ではやってないからなぁ
船内の艤装と調度が色々と面倒でな
発注側のクルーズ会社は、ブロックごとフロアごとに責任者がいることが多くて、すぐ辞めたりコロコロ変わることが多い
甲板とレストランで責任者同士ケンカしたり、突然辞めて後任が「全部やり直しw」とかで発注済みの調度をキャンセルとかもある意味不明な世界
面倒くさすぎて、利幅も薄いんでマイヤー造船所だけ残ってヒィヒィ言いながら建ててるのが現状
ちなみに運河沿いで内陸にある造船所
国内ではやってないからなぁ
船内の艤装と調度が色々と面倒でな
発注側のクルーズ会社は、ブロックごとフロアごとに責任者がいることが多くて、すぐ辞めたりコロコロ変わることが多い
甲板とレストランで責任者同士ケンカしたり、突然辞めて後任が「全部やり直しw」とかで発注済みの調度をキャンセルとかもある意味不明な世界
面倒くさすぎて、利幅も薄いんでマイヤー造船所だけ残ってヒィヒィ言いながら建ててるのが現状
ちなみに運河沿いで内陸にある造船所
6 (茸) [EU] :2025/06/02(月) 16:17:17.41ID:WbJkP6FE0
飛鳥だったら奈良を母港にしろよ
8 (SB-Android) [ヌコ] :2025/06/02(月) 16:21:02.21ID:GKSmtU8u0
ブリッジの方が幅がある
ひっくり返りそう
ひっくり返りそう
9 (埼玉県) [IN] :2025/06/02(月) 16:21:31.28ID:XAkancq60
11 (愛媛県) [HK] :2025/06/02(月) 16:25:23.45ID:YyYNw3FR0
三菱長崎がクルーズ船で超赤字叩きだしてから国内じゃもうクルーズ船作るとこなんて無いんやろな
14 (愛知県) [US] :2025/06/02(月) 16:28:50.12ID:9vleadkR0
いつかは自社製クルーズ船で飛鳥を名乗らせようと頑張った三菱重工だが、イタリアの船2隻作って大赤字出して撤退
21 (ジパング) [UA] :2025/06/02(月) 16:43:41.94ID:n4GTysas0
>>14
業績は万全になったからまた豪華客船造ればいい
業績は万全になったからまた豪華客船造ればいい
16 (茸) [CN] :2025/06/02(月) 16:31:52.25ID:F6lB6yVt0
造船大国大日本、は過去の話
18 (やわらか銀行) [KZ] :2025/06/02(月) 16:37:26.55ID:6wi+dLsS0
飛鳥2は三菱重工で建造したんだが
ダイヤモンドプリンセス号を最後に日本に豪華客船の建造ノウハウがなくなってしまったんだよな
だからドイツで造るしかなかった
ダイヤモンドプリンセス号を最後に日本に豪華客船の建造ノウハウがなくなってしまったんだよな
だからドイツで造るしかなかった
22 (光) [US] :2025/06/02(月) 16:47:20.81ID:O1hPNoRx0
>>18
最後はアイーダ・ペルラだぞ
最後はアイーダ・ペルラだぞ
19 (大阪府) [MX] :2025/06/02(月) 16:37:50.80ID:z6Azf8Pe0
三菱重工は、もう海自メインやろ船に関して
タンカーや客船造ってた造船所は、売り飛ばした後やし売却するまで時間かかってたけど
タンカーや客船造ってた造船所は、売り飛ばした後やし売却するまで時間かかってたけど
コメント
コメントする