(出典 img.cf.47news.jp)

1  :2025/06/01(日) 22:51:31.84ID:QFu3HUOD0
【独自】備蓄米放出で倉庫収入消失 月4億6千万円、廃業検討も
2025/06/01 共同
 政府備蓄米の大量放出によって、倉庫会社が受け取るはずの保管料が1カ月当たり計約4億6千万円失われる見通しであることが1日、分かった。廃業を検討する事業者もあるという。61万2千トンと異例の規模の放出で全国に300ある備蓄倉庫の運営体制にほころびが生じている。

 備蓄米は、政府が直接委託する事業者を通じ倉庫会社が管理している。備蓄米の適正水準は100万トンとされ、原則毎年20万トンを買い入れ5年間保管する。5年たつと飼料用などで販売する。

 農林水産省によると、倉庫の所在地は「国家財産を保管する安全上の懸念」から明らかにしていないが、北海道や東北など東日本に多く所在する。備蓄米を扱う業界団体の全国定温倉庫協同組合によると、加盟は全国に112社で、放出作業も担っている。

 政府は当初、原則1年以内で買い戻す前提だったが原則5年以内に延長。随意契約の放出分30万トンは買い戻さないため、これまでのような保管料を受け取るめどは立たなくなった。業界団体側は全国で東京ドーム約8個分の空きが生じると説明している。

https://nordot.app/1301878668503564701?c=39550187727945729

6 (庭) [DK] :2025/06/01(日) 22:53:00.71ID:6x0HKNw80
空でも料金払って確保しとけよ、廃業されたら来年以降で困るだろ?

10 (富山県) [ニダ] :2025/06/01(日) 22:54:10.11ID:RkB1yvaU0
>>6 
JA とか 農水族の関係者が経営してる倉庫 だろ。
置いとくだけで 月に4億円以上儲かる そんな 楽でうまい話。

8 (庭) [US] :2025/06/01(日) 22:53:31.06ID:kR9AQsfS0
1ヶ月で4億とか潰れちまえよ

12 (庭) [JP] :2025/06/01(日) 22:54:34.83ID:SsJw0y200
備蓄米の保存だけでそんなにかかんの?
もう備蓄やめた方がいいんじゃない

15 (庭) [ニダ] :2025/06/01(日) 22:55:40.86ID:o+AkgqV50
マネーロンダリング稼業だな

19 (埼玉県) [US] :2025/06/01(日) 22:56:41.53ID:4/lLpkSQ0
良いんじゃない、こんなんで廃業ってどっちみち潰れてた。

21 (茸) [EU] :2025/06/01(日) 22:57:03.51ID:AX82e69b0
備蓄米は倉庫業者を潤すための制度じゃないぞ
そんな事言ったら一切備蓄米を活用できなくなる

22 (神奈川県) [US] :2025/06/01(日) 22:57:50.76ID:HVDvtGmp0
今までそれだけ無駄金掛かってたたってことだろ
その費用が消費者にのしかかってたんだろ

25 (やわらか銀行) [US] :2025/06/01(日) 22:58:30.10ID:hewLUzVC0
利権倉庫

26 (茸) [ニダ] :2025/06/01(日) 22:59:57.59ID:Jom0EXaZ0
金くれって言ってるんだろ

30 (ジパング) [ニダ] :2025/06/01(日) 23:04:13.91ID:o61z/4v+0
外国産米の関税なくして穴埋めすれば?今の小泉なら出来るでしょ

31 (やわらか銀行) [ニダ] :2025/06/01(日) 23:04:18.16ID:KmfKs3xI0
こうやって日本崩壊へ導いていくのが小泉家の仕事

33 (京都府) [BE] :2025/06/01(日) 23:05:03.77ID:8YlmOLm/0
共同通信わろた。進次郎がチヤホヤされてるのがよっぽど面白くないんだな

35 (みかか) [NO] :2025/06/01(日) 23:05:18.38ID:jVTIoyyQ0
しわ寄せを無視したポピュリズム政治
日本の政治と国民意識は末期

36 (長野県) [US] :2025/06/01(日) 23:05:20.03ID:JewHM3qD0
どうせJAのファミリー企業だろ

43 (庭) [US] :2025/06/01(日) 23:08:46.09ID:7MrZPif90
記事によると北海道や東北など東日本に多くあって全部で112社、300カ所で月に合計4.6億かかってるのか
単純計算で1カ所あたり約153万円

45 (山口県) [DE] :2025/06/01(日) 23:09:46.55ID:mC01FGpI0
もう備蓄米いらんだろ、昭和じゃないんだし
災害時にちんたら米炊けないだろ、カップ麺や
缶詰入れとけ

51 (やわらか銀行) [ニダ] :2025/06/01(日) 23:11:42.88ID:KmfKs3xI0
>>45
水は蛇口を撚れば出る
電気はスイッチつけたら点く
こういうを普通だと思ってるお花畑日本人が増えすぎて直ぐにこういうのが湧き出す

50 (新日本) [IR] :2025/06/01(日) 23:11:34.86ID:/2ENgRJg0
4億って中身のお米より高いんじゃないの?
1年間置いてて40億もかかるのどのくらいの規模なんだろう想像できない。

53 (徳島県) [DE] :2025/06/01(日) 23:12:12.95ID:5VOwrfR10
すごい利権だな
手放せるなら手放せよ

55 (東京都) [ニダ] :2025/06/01(日) 23:13:05.14ID:NFpuQbnJ0
電気代の高騰で収益圧迫してただろうし
この先数年間米の受け入れはなさそうだし進次郎に息の根を止められた感じか

56 (兵庫県) [CO] :2025/06/01(日) 23:13:39.12ID:RolBa7FL0
こんなに備蓄米を放出していざ大規模な災害が起こったらどーなるんだろ

66 (ジパング) [BG] :2025/06/01(日) 23:15:39.77ID:KssqUU2f0
>>56
そもそも3.11や能登地震やなんなら熊本や北海道の大規模地震で備蓄米出したの?

67 (京都府) [US] :2025/06/01(日) 23:15:48.38ID:Bxdo2FW/0
>>56
大規模な災害用じゃないので各家庭で備えてください

61 (やわらか銀行) [FR] :2025/06/01(日) 23:15:05.35ID:PmjzSK6o0
まあ
働いている人が全員年収250万とかで
農業と同じくらいの仕事していて
その他管理費とか経費とかで4億かかって国内で金回してるなら
まだ良いけどねぇ

62 (SB-Android) [ニダ] :2025/06/01(日) 23:15:16.64ID:Wd0bjQnk0
災害あって備蓄米消費するたびに廃業の危機に瀕するのかと
どんな契約なのかと

63 (やわらか銀行) [EU] :2025/06/01(日) 23:15:23.07ID:2CIRtqDQ0
自民の参院選の選挙対策のために勝手に消費される備蓄米

いま震災起こったらどうすんの?

68 (庭) [ID] :2025/06/01(日) 23:17:29.27ID:Ilod3nRZ0
備蓄米はしかるべき時には放出するもんだろ
放出して即座につぶれるならそもそもの経営がおかしい

69 (やわらか銀行) [FR] :2025/06/01(日) 23:17:30.05ID:PmjzSK6o0
倉庫番やJA社員がお百姓さんより稼いでるなんて
そりゃ農業なんかやる気無くなるわ