(出典 newsdig.ismcdn.jp)

1  :2025/05/18(日) 14:31:57.33 ID:bRQe8KIH9
【独自解説】「それでも、お米は高いと感じますか?」JA広告に批判殺到 コメ価格18週ぶり下落も、わずか19円…備蓄米の流通システムに潜む課題
5/18(日) 9:00 読売テレビニュース
 “令和の米騒動”と騒がれる中、コメの価格がついに下落。わずか19円とはいえ、値下がりの背景と課題は?そんな中、あるJA広告が物議を醸しています。一体なぜ?読売テレビ・上野巧郎記者の解説です。

■19円とはいえ…18週ぶりにコメ値下がり 『備蓄米放出』影響か

 農水省によると、2025年4月25日~5月4日のスーパーでのコメ平均価格(円/5キロ、税込み)は4214円で、18週ぶりに値下がりしました。前週比19円マイナスという小幅なものですが、『下がった』という事実は大きいと思います。

 宇都宮大学・農学部の松平尚也助教は、「少ないながらも備蓄米が流通してきたことが要因ではないか。備蓄米が出回るスピードによるが、今後ゆるやかに価格が下がるのでは」との見解を示しています。

■「高い価格の業者が落札」備蓄米の流通システムに潜む課題

 値下がりの肝となる『備蓄米』ですが、流通の仕方には疑問が残ります。備蓄米は、JA全農など集荷業者が入札して国が放出するサイクルで、参入条件は『同量を1年以内に買い戻し』などとなっていますが、現在は緩和を検討しています。

 一般的に『入札』は、いろんな業者の中から最安値を提示した業者が選ばれますが、備蓄米に関しては、高い価格の業者が落札するシステムです。宇都宮大学・松平助教は、「備蓄米は、政府が価格高騰の前に購入したもの。固定価格で放出すれば、安く流通するのでは」との見解を示しています。

■「それでも、お米は高いと感じますか?」JAの広告に物議 背景は―

 実は今、JA全農山形県本部の意見広告にある『それでも、お米は高いと感じますか?』という文言に、消費者から批判の声が殺到しています。

 ただJAにも、こう言いたくなる背景があります。JAは、生産者が生産したコメに対し、『概算金』という実質買い取り金を提示しています。例えば新潟産コシヒカリ(一般)は、2023年度5キロ当たり約1158円だった概算金が翌年には1.2倍ほど高い約1417円となっていて、“なんとか生産者を守ろう”という動きもあります。

 一方で、そのコメがスーパーなど消費者の手元に来たときの価格は、約2倍になっている実情もあります。そうなると、『JAや卸売業者が多く取っているのではないか』という疑問が残ると思いますが、実はそうでもありません。宇都宮大学・松平助教によると、「卸売業者はこれまで低収益で、儲けをあまり取れずに販売してきた」といい、ようやく転嫁されることになったということです。

続きは↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/ytv/nation/ytv-2025051805328217

44 :2025/05/18(日) 14:40:41.17 ID:eA2Bd36H0
>>1
>「卸売業者はこれまで低収益で、儲けをあまり取れずに販売してきた」といい

過去最高益になってたよな、確か

2 :2025/05/18(日) 14:33:20.58 ID:hP+Y3bAv0
要はいい機会だから便乗して更に儲けようとして値上げしてるだけでしょ

64 :2025/05/18(日) 14:43:34.43 ID:bJ+9o+3O0
>>2
便乗して儲けてるのはコメ流通業者
JA全農はコメ価格吊り上げの流れを意図的に犯罪的に作った
コメの流通を絞って嘘のコメ不足を演出

8 :2025/05/18(日) 14:35:35.76 ID:ZOHg+TM30
これで高くないって儲かってんなー

10 :2025/05/18(日) 14:35:59.08 ID:RhOz3YGH0
値上げ分生産者に渡れば文句ないよ

28 :2025/05/18(日) 14:38:03.75 ID:vBTwNhyi0
>>10
だからそうなっていないのが前提で国民は皆、知っている。

12  :2025/05/18(日) 14:36:09.01 ID:8HdqwQuO0
農林中央金庫の損失がすごいらしいね

16 :2025/05/18(日) 14:36:46.26 ID:zxZ83Pac0
JAは生産者から搾取してどれだけ儲けてるの?

19 :2025/05/18(日) 14:37:01.34 ID:oaqKQkXo0
政府は膨大な時間と労力を使って備蓄米対策をやってるつもりなのに「なんでこうなるのだ?」と思ってるよな きっと
政府が誰かさんにバ カにされているのか、政府の裏方ブレーンがバ カなのか
どっちなんだ

47 :2025/05/18(日) 14:41:20.90 ID:vBTwNhyi0
>>19
いや、グルだろ
裏では補助金付けて輸出していて総理大臣が最近のテレビ番組に出て日本の美味しいお米を海外の人達に食べてもらうのは当然とか言ってたらしいね。

21  :2025/05/18(日) 14:37:16.22 ID:jhU+bqBM0
農家から直接買いたい
JAなんていらんでしょうよ

46 :2025/05/18(日) 14:41:08.90 ID:RgBxtctO0
>>21
自宅に精米機とか持ってるの?

まさか農家が収穫した時点で店頭に並ぶような状態になってると思ってないよね?

60 :2025/05/18(日) 14:43:07.73 ID:lPa/ZUow0
>>46
ビバホームで全部揃うし
関東でも神奈川、埼玉、千葉辺りなら無人精米所は珍しくないよ

27 :2025/05/18(日) 14:38:01.77 ID:WUesU98U0
3倍になっても高くないといいはる

32 :2025/05/18(日) 14:39:16.46 ID:bJ+9o+3O0
ボッタクリ犯罪者「それでも、お米は高いと感じますか?」

40 :2025/05/18(日) 14:40:12.21 ID:FXN0qloV0
従事者の人間性で物の価値も決まる現実

51 :2025/05/18(日) 14:41:48.88 ID:7MnMa5vi0
ごちゃごちゃ言ってないでとりあえずこの惨状作った農水省と財務省と自民党はいい加減責任取れ

53 :2025/05/18(日) 14:42:03.85 ID:8gL5l3Ry0
日本にも主食になるものを無理な値上げしてはいけないみたいな法律あるらしいんだけど
今回は該当しないのか?

54 :2025/05/18(日) 14:42:15.66 ID:HyvpiGI/0
テロも暴動も起きないから強気でいられる

66 :2025/05/18(日) 14:43:48.16 ID:ml76qBK80
今までが安すぎた
国産米の4000~5000円は妥当だよ

89 :2025/05/18(日) 14:46:50.51 ID:E0rrFQKT0
>>66
出たー!! 「今までが安すぎた」厨w

67 :2025/05/18(日) 14:43:56.41 ID:pAi6grJt0
バカだろ1980円に戻すための備蓄米なのに
なめとんか

91 :2025/05/18(日) 14:47:08.45 ID:wyu//jzD0
今朝のフジのプライムでやってたな
農家→JAの値段が、JA→卸売り→小売りまでので3倍近く上がってるって
そりゃ農家に還元されてないんだから農家だって文句も言いたくなるよな

96 :2025/05/18(日) 14:47:34.89 ID:DglJsvG30
農水大臣はJAトップとお友達だとNHKで言っていた。これじゃ政府はJAとお仲間だろ