「1週間で2回遭難」中国籍男性は富士山をナメすぎている…悲鳴を上げた静岡県が「入山料4000円」を決めた理由 …、日本政府が提出した「富士山」の名称を「富士山 信仰の対象と芸術の源泉」と変更することで世界文化遺産登録が決定した。 富士山を信仰の対象、神とみなし… (出典:) |
「富士山を甘く見ている。隊員は命懸け」 富士宮市長が怒り 閉山期の救助費用は自己負担にすべきと主張 県にルール作りを要請する考え明らかに
5/10(土) 20:41配信 テレビ静岡NEWS
5/10(土) 20:41配信 テレビ静岡NEWS
富士宮市の須藤秀忠 市長は5月9日に行われた定例記者会見で、富士山における閉山期の救助費用について「個人負担にすべき」との考えを明らかにしました。今後、閉山期の救助に関わるルール作りについて県に要請する方針です。
富士山の山梨側は例年9月11日から翌年6月30日まで、静岡側は9月11日から翌年7月9日まで(富士宮口5合目から6合目までは11月上旬まで通行可)閉山期間となっていて、両県とも登山の自粛を呼びかけています。
ただ、閉山期間に富士山に入り救助を要請する人は後を絶たず、4月には山頂付近で体調不良になったほか、アイゼンを紛失したとして山梨県の防災ヘリで救助された中国人大学生が、置き忘れた携帯電話を取りに行くため4日後に再び富士山を訪れ、今後は高山病で倒れたため静岡県警によって救助されるという事態が発生しました。
こうした中、富士宮市の須藤秀忠 市長は5月9日の定例会見で、閉山期の登山者について「言うことを聞かず勝手に登っている」と怒りをあらわにし、「遭難すると人命を大事にするという見地から救助にいかなければならない。その費用は莫大なもので、個人負担にするべきだし、自己責任」と述べました。
その上で「そういう(山岳遭難救助に関わる)ルールがないので安易に登って救助してもらえる」として、県に閉山期における救助に関するルール作りを要請する考えを明らかにしています。
富士山富士宮ルートで遭難事案があった場合、富士宮市消防が救助のため出動することも多いため、須藤市長は「隊員も命懸け。登山家からすると『山があるから登るんだ』『冒険するのが楽しみだ』ということになるが救助に行く方は大変。富士山を甘く見ている」と語気を強めました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d50b6678ca29f460c74c3ada268d5cbe1db90034
富士山の山梨側は例年9月11日から翌年6月30日まで、静岡側は9月11日から翌年7月9日まで(富士宮口5合目から6合目までは11月上旬まで通行可)閉山期間となっていて、両県とも登山の自粛を呼びかけています。
ただ、閉山期間に富士山に入り救助を要請する人は後を絶たず、4月には山頂付近で体調不良になったほか、アイゼンを紛失したとして山梨県の防災ヘリで救助された中国人大学生が、置き忘れた携帯電話を取りに行くため4日後に再び富士山を訪れ、今後は高山病で倒れたため静岡県警によって救助されるという事態が発生しました。
こうした中、富士宮市の須藤秀忠 市長は5月9日の定例会見で、閉山期の登山者について「言うことを聞かず勝手に登っている」と怒りをあらわにし、「遭難すると人命を大事にするという見地から救助にいかなければならない。その費用は莫大なもので、個人負担にするべきだし、自己責任」と述べました。
その上で「そういう(山岳遭難救助に関わる)ルールがないので安易に登って救助してもらえる」として、県に閉山期における救助に関するルール作りを要請する考えを明らかにしています。
富士山富士宮ルートで遭難事案があった場合、富士宮市消防が救助のため出動することも多いため、須藤市長は「隊員も命懸け。登山家からすると『山があるから登るんだ』『冒険するのが楽しみだ』ということになるが救助に行く方は大変。富士山を甘く見ている」と語気を強めました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d50b6678ca29f460c74c3ada268d5cbe1db90034
51 :2025/05/11(日) 07:46:26.99 ID:gcBS0dos0
>>1
むしろなんで今まで有料にしていないのか
むしろなんで今まで有料にしていないのか
4 :2025/05/11(日) 07:32:31.89 ID:X4yjZZla0
シナ人の凄いのがおったなあ
12 :2025/05/11(日) 07:33:56.83 ID:osxjH2Wv0
命を懸けて救助する仕事だろw
なにを勘違いしてんだ
なにを勘違いしてんだ
20 :2025/05/11(日) 07:36:19.10 ID:LRxOsZns0
>>12
人に仕事させるなら金払えってだけ
人に仕事させるなら金払えってだけ
64 :2025/05/11(日) 07:48:59.28 ID:BNCRRXH20
>>12
命をかけるがお金もかかっている
そのお金は皆んなの税金
命をかけるがお金もかかっている
そのお金は皆んなの税金
71 :2025/05/11(日) 07:50:26.18 ID:0ntfP06A0
>>64
救助しなくても人件費に変わりはない
救助しなくても人件費に変わりはない
82 :2025/05/11(日) 07:54:54.23 ID:gw58ztnp0
>>71
それが公費じゃなくて自己負担にしろってなるだけだよ。
それが公費じゃなくて自己負担にしろってなるだけだよ。
96 :2025/05/11(日) 07:58:50.59 ID:aXKCHYYl0
>>71
ヘリコプターの燃料代、パイロットや隊員の危険手当、遭難の場合は人手が必要だから山岳会とかに依頼するから日当がかかるし隊員の時間外手当や食費ほかの諸経費もかかる
ヘリコプターの燃料代、パイロットや隊員の危険手当、遭難の場合は人手が必要だから山岳会とかに依頼するから日当がかかるし隊員の時間外手当や食費ほかの諸経費もかかる
22 :2025/05/11(日) 07:36:47.94 ID:9jyyb7b60
あ ほシナ人大学生のおかげで みんなプンプン
23 :2025/05/11(日) 07:36:52.75 ID:sn2Enj5X0
富士山を甘くみているのもあるし、そもそも日本を甘くみて舐めてるんだよ。
富士山じゃなくても街中でも迷惑行為横行してるだろ。
日本のありとあらゆる場所が侵略されてんだよ。
外国人に土地や物件も買わせるから外国人オーナーの民泊物件で騒音やゴミ問題も発生して近隣住民は迷惑してるし。
日本の全てありとあらゆる場所で外国人に好き勝手させない厳しいルール作り、法的罰則が必要なんだよ
富士山じゃなくても街中でも迷惑行為横行してるだろ。
日本のありとあらゆる場所が侵略されてんだよ。
外国人に土地や物件も買わせるから外国人オーナーの民泊物件で騒音やゴミ問題も発生して近隣住民は迷惑してるし。
日本の全てありとあらゆる場所で外国人に好き勝手させない厳しいルール作り、法的罰則が必要なんだよ
33 :2025/05/11(日) 07:40:29.65 ID:dqgd18JK0
>>23
外国人は法律で規定されていなければ何でもやる
そういう文化だから受け入れるなら法律でガチガチにしないとだめ
外国人は法律で規定されていなければ何でもやる
そういう文化だから受け入れるなら法律でガチガチにしないとだめ
26 :2025/05/11(日) 07:37:19.82 ID:UJ2qRXip0
早くしろ遅すぎるわ今まで何してた
29 :2025/05/11(日) 07:38:38.29 ID:R04W3Gt+0
閉山期救助有料化は当然だよな
じゃなきゃ閉山期は入山禁止にしろ
じゃなきゃ閉山期は入山禁止にしろ
32 :2025/05/11(日) 07:40:27.44 ID:IO+8vpc00
あのすべる動画をながし続ければいいじゃん
34 :2025/05/11(日) 07:41:04.08 ID:ZhJpgkwX0
2回登って2回救助要請したシナ人のことか
39 :2025/05/11(日) 07:42:24.34 ID:pQMbEtJ50
自己負担になってないのが驚き
41 :2025/05/11(日) 07:43:23.67 ID:acPZghEr0
一歩前進したのはいいが怒るのが10年は遅すぎ
44 :2025/05/11(日) 07:44:18.79 ID:JQhOGj950
>>41
日本人お人好しだからな
日本人お人好しだからな
48 :2025/05/11(日) 07:44:44.83 ID:UcwLbuJP0
当たり前だろ
インバウンドのせいで日本の社会は性善説では成り立たなくなった
インバウンドのせいで日本の社会は性善説では成り立たなくなった
54 :2025/05/11(日) 07:47:06.54 ID:EEhXyAKY0
バックカントリースキーや閉山中の登山は全部有料救助でいい
59 :2025/05/11(日) 07:47:54.12 ID:DRe0fw/g0
日本で1番高いのに富士山は楽みたいな風潮なにが原因であるんやろ
高尾山と勘違いしてないか?
高尾山と勘違いしてないか?
65 :2025/05/11(日) 07:49:19.08 ID:/mLkPh/F0
>>59
金稼ぎチューバ―が外人向けに宣伝してるんだろ
金稼ぎチューバ―が外人向けに宣伝してるんだろ
80 :2025/05/11(日) 07:54:04.74 ID:EEhXyAKY0
>>59
目立った岩場や鎖場もなく傾斜が緩い斜面が延々と続くから
勿論夏の富士山に限った話だけど…
あとは登山難度のグレーディングの影響じゃないかな
目立った岩場や鎖場もなく傾斜が緩い斜面が延々と続くから
勿論夏の富士山に限った話だけど…
あとは登山難度のグレーディングの影響じゃないかな
76 :2025/05/11(日) 07:51:38.07 ID:yiBzM6Nt0
これ富士山に限った話じゃないよね冬に登山するやつには自己負担で
85 :2025/05/11(日) 07:55:50.71 ID:dvTIyjB40
何一つ間違ったことを言っていない
90 警備員[Lv.15] :2025/05/11(日) 07:56:58.51 ID:875jmNbI0
閑山期は救助しないっていうルールでよくね?
どうせ請求しても支払わないやろ
特に帰国してしまう外国人は
どうせ請求しても支払わないやろ
特に帰国してしまう外国人は
97 :2025/05/11(日) 08:00:16.65 ID:5hoAiBky0
めちゃくちゃ正論だなー
閉山してるのに無法者を無料で助ける意味ない
閉山してるのに無法者を無料で助ける意味ない
99 :2025/05/11(日) 08:00:49.93 ID:2jegxEE+0
下山するためにわざと救助要請する人のせいか
コメント
コメントする