「7割弱」を「7割とちょっと」と解釈するのは20代で19%…NHK調査でわかった「弱・強の使い方」意外な実態
4/15(火) 9:17配信 プレジデントオンライン
4/15(火) 9:17配信 プレジデントオンライン
「7割弱」は実際にはどのくらいの数値を表すのか。NHK放送文化研究所の塩田雄大さんは「『7割弱』は『7割よりも少し少ない』として解釈するのが伝統的だ。しかし、これとは異なるとらえ方も、特に若い人たちを中心に、少なからず見られる」という――。
■「7割弱」は70%より少ないのか、多いのか
----------
Q 「7割弱」「7割強」という言い方は、実際にはどのくらいの数値を表すのでしょうか。
A 「7割弱」は「7割よりも少し少ない」、「7割強」は「7割よりも少し多い」として解釈するのが伝統的です。しかし、これとは異なるとらえ方も、特に若い人たちを中心に、少なからず見られるようです。
----------
「〜弱」「〜強」は、国語辞典では次のように示されています。
----------
じゃく【弱】 ある数の端数を切り上げたとき、示す数よりは少し、不足があることをいうために、数字のあとに付けて用いる。
きょう【強】 ある数の端数を切り捨てたとき、示す数よりは少しあまりがあることを示すために数字のあとに付けて用いる。(『日本国語大辞典(第二版)』)
----------
これに当てはめると、「7割弱」は【70%未満の数値】であること、そして「7割強」は【70%よりも大きい数値】であることになります。
一方、現実としてはどのように解釈されているのでしょうか。「7割弱」「7割強」という表現について、その数値の範囲を自由に回答する形式での調査をおこなってみました。
■20代に多い「7割弱は、70%から」
※全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/b87d94526458b241a346ed4dbb148bf0bde9e805
■「7割弱」は70%より少ないのか、多いのか
----------
Q 「7割弱」「7割強」という言い方は、実際にはどのくらいの数値を表すのでしょうか。
A 「7割弱」は「7割よりも少し少ない」、「7割強」は「7割よりも少し多い」として解釈するのが伝統的です。しかし、これとは異なるとらえ方も、特に若い人たちを中心に、少なからず見られるようです。
----------
「〜弱」「〜強」は、国語辞典では次のように示されています。
----------
じゃく【弱】 ある数の端数を切り上げたとき、示す数よりは少し、不足があることをいうために、数字のあとに付けて用いる。
きょう【強】 ある数の端数を切り捨てたとき、示す数よりは少しあまりがあることを示すために数字のあとに付けて用いる。(『日本国語大辞典(第二版)』)
----------
これに当てはめると、「7割弱」は【70%未満の数値】であること、そして「7割強」は【70%よりも大きい数値】であることになります。
一方、現実としてはどのように解釈されているのでしょうか。「7割弱」「7割強」という表現について、その数値の範囲を自由に回答する形式での調査をおこなってみました。
■20代に多い「7割弱は、70%から」
※全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/b87d94526458b241a346ed4dbb148bf0bde9e805
93 (奈良県) [US] :2025/04/15(火) 13:59:28.51 ID:5zZSSh/70
>>1
この人たちは19%のことをなんていうの?20%近く?
この人たちは19%のことをなんていうの?20%近く?
2 (神奈川県) [US] :2025/04/15(火) 13:05:57.76 ID:sxoyqRSI0
震度6弱
震度5強
震度5強
44 (東京都) [ニダ] :2025/04/15(火) 13:33:02.69 ID:KLT15AqU0
>>2
コレ言うやつ多いけど別物として完全に理解できるだろ
なんで混同するの?
コレ言うやつ多いけど別物として完全に理解できるだろ
なんで混同するの?
47 (みょ) [ニダ] :2025/04/15(火) 13:33:44.81 ID:1g7J2ap40
>>2
使い分けができないようだな
使い分けができないようだな
70 (ジパング) [SE] :2025/04/15(火) 13:46:10.65 ID:5JEY2Iab0
>>2
もともと震度6と5しかなくて、それだとよくわからないから強と弱を入れただけだから、それとは違う
もともと震度6と5しかなくて、それだとよくわからないから強と弱を入れただけだから、それとは違う
4 (群馬県) [US] :2025/04/15(火) 13:08:57.36 ID:6UMp3XKj0
日本語ムズカシイネ(´・ω・`)
7 (ジパング) [ニダ] :2025/04/15(火) 13:09:31.01 ID:O+BefAN40
これは言葉が悪い、言葉自体が欠陥
55 (ジパング) [GB] :2025/04/15(火) 13:37:59.41 ID:SI9kyIID0
>>7
義務教育受けてないの
義務教育受けてないの
10 (岡山県) [ニダ] :2025/04/15(火) 13:10:56.95 ID:7loz3thQ0
こういうのって学校で教えてなかったのか
いつ覚えたんだろう
いつ覚えたんだろう
20 (みかか) [ニダ] :2025/04/15(火) 13:19:37.88 ID:WBzQ67iz0
じゃあ正しいのを教えればいいやん
課金だの中抜きだのの誤用には何にもいわないくせに
課金だの中抜きだのの誤用には何にもいわないくせに
21 (茸) [ニダ] :2025/04/15(火) 13:20:40.24 ID:9Id0AeeG0
19%も居るんだ…うかつに使えんな
37 (長崎県) [DK] :2025/04/15(火) 13:30:57.93 ID:eNVy2M5h0
>>21
2割弱か?
2割弱か?
29 (ジパング) [ニダ] :2025/04/15(火) 13:26:32.56 ID:IYXkFGwz0
義務教育どーなってんの?
36 (東京都) [DZ] :2025/04/15(火) 13:29:18.27 ID:sAHHO0/V0
小学生からやり直しだな…
39 (東京都) [US] :2025/04/15(火) 13:31:34.11 ID:YkDdO6B00
19%を「20%弱」って表現したら通じないってことか
62 (茸) [ニダ] :2025/04/15(火) 13:40:26.59 ID:XGGnRKu40
こうやって周知させていくことで間違えるやつが居なくなる
74 (みかか) [ニダ] :2025/04/15(火) 13:47:44.04 ID:g484H7ox0
こんなの昔から一定数いた
小学校の時何人かいたわ
小学校の時何人かいたわ
78 !(庭) [US] :2025/04/15(火) 13:50:36.24 ID:X1N090pe0
単純に国語力が無いだけ
本読まないのが原因
底辺に基準持ってっちゃいかんだろ
本読まないのが原因
底辺に基準持ってっちゃいかんだろ
79 (東京都) [US] :2025/04/15(火) 13:50:43.16 ID:/NXc5uc10
10時5分前に来て←こいつ
10:05になる前に来ればいいのか
9:55になる前に来ればいいのか
10:05になる前に来ればいいのか
9:55になる前に来ればいいのか
82 (茸) [CL] :2025/04/15(火) 13:52:30.91 ID:+S5VcvGK0
>>79
そんなん考えたこともなかったわ
そんなん考えたこともなかったわ
83 (ジパング) [SE] :2025/04/15(火) 13:52:45.11 ID:5JEY2Iab0
>>79
仮に10時5分より前に来てと言われても9時50分くらいに着くように行くわ
仮に10時5分より前に来てと言われても9時50分くらいに着くように行くわ
86 (愛知県) [BE] :2025/04/15(火) 13:55:03.42 ID:9wDVzC8Z0
>>79
普通に考えて10時5分とかいう中途半端な時間までに来いなんて指定するわけがないから10時の5分前に来いって解釈するわな
普通に考えて10時5分とかいう中途半端な時間までに来いなんて指定するわけがないから10時の5分前に来いって解釈するわな
100 (東京都) [PL] :2025/04/15(火) 14:10:27.27 ID:rM2Yl6gc0
学が無いやつは知らない言葉が出てくると字面で解釈しようとするからな。
それでこういうことになる。
まあ、こういうのは小中学生のテスト問題に入れておけ。
並の人間にくらいまでには浸透する。
それでこういうことになる。
まあ、こういうのは小中学生のテスト問題に入れておけ。
並の人間にくらいまでには浸透する。
コメント
コメントする