再エネ賦課金が過去最高 32年ごろまで増加 専門家「国民の許容範囲超えている」
2025/4/5 20:02 産経
2025/4/5 20:02 産経
太陽光や風力発電などの再生可能エネルギーを普及させるために電気料金に上乗せされる「再エネ賦課金」の引き上げが続いている。2025年度の単価は2年連続で上昇し、標準家庭(使用量400キロワット時)で月約1600円の上乗せ。12年度の導入以来最高で、電気料金の1割超になっている。賦課金総額は25年度までの累計で25兆円を超え、32年度ごろまで増加を続ける見込みだ。再エネ普及に見合う負担なのか、存在意義を問う声も強まっている。
経済産業省は25年度の賦課金単価を1キロワット時当たり3・98円に設定した。5月検針分の電気料金から適用され、標準家庭で月額1592円、年額1万9104円が上乗せされる。賦課金は24年度から0・49円上昇し、電気料金は月額196円、年額2352円高くなる。
政府は、再エネで発電された電気を20年といった長期にわたって固定した価格で買い取るよう電力会社に義務付ける「固定価格買い取り制度」(FIT)を12年度に始めた。電力会社は、買い取り総額と市場での販売収入の差額を賦課金で穴埋めすることになった。
市場価格など踏まえ毎年度設定
以下略
https://www.sankei.com/article/20250405-YVTX5NRSDZICDFPT7UP2E2RLFA/

(出典 asuene.com)
経済産業省は25年度の賦課金単価を1キロワット時当たり3・98円に設定した。5月検針分の電気料金から適用され、標準家庭で月額1592円、年額1万9104円が上乗せされる。賦課金は24年度から0・49円上昇し、電気料金は月額196円、年額2352円高くなる。
政府は、再エネで発電された電気を20年といった長期にわたって固定した価格で買い取るよう電力会社に義務付ける「固定価格買い取り制度」(FIT)を12年度に始めた。電力会社は、買い取り総額と市場での販売収入の差額を賦課金で穴埋めすることになった。
市場価格など踏まえ毎年度設定
以下略
https://www.sankei.com/article/20250405-YVTX5NRSDZICDFPT7UP2E2RLFA/

(出典 asuene.com)
5 (清澄山) [US] :2025/04/05(土) 20:36:24.13 ID:et36oDqX0
ありがとう菅直人
ありがとう孫正義
ありがとう河野太郎
ありがとう小泉進次郎
ありがとう孫正義
ありがとう河野太郎
ありがとう小泉進次郎
22 (茸) [ニダ] :2025/04/05(土) 20:45:21.54 ID:BjDfFaXE0
>>5
ほんとこいつらのせい
ほんとこいつらのせい
9 (北海道) [US] :2025/04/05(土) 20:39:05.49 ID:URipgREO0
ダメな制度は法改正して撤廃したほうがいいよ。
なんで日本は方向転換ができないんだ?
太陽光パネルを設置できる金持ちが潤って、貧乏な消費者が割を食う制度があっていいわけないだろ。
なんで日本は方向転換ができないんだ?
太陽光パネルを設置できる金持ちが潤って、貧乏な消費者が割を食う制度があっていいわけないだろ。
10 (みょ) [AU] :2025/04/05(土) 20:40:15.15 ID:DAD2mjlZ0
極小資源国日本にとって再エネ自体は悪くない所か有益な筈なんだが
NHKのEテレ子供向け番組で再エネ叩いてたの見ておや?ってなった
再エネ叩いてるのってもしかして省庁内の利権争いじゃないのか?
NHKのEテレ子供向け番組で再エネ叩いてたの見ておや?ってなった
再エネ叩いてるのってもしかして省庁内の利権争いじゃないのか?
15 (東京都) [ニダ] :2025/04/05(土) 20:42:07.50 ID:RUNRTDhK0
>>10
太陽光パネルで発電した電気のうち実際に使われてるのは僅か8%だそうだ。
それ以外は電線を回ってるうちに熱に変換されるか放電して失われる。
太陽光パネルで発電した電気のうち実際に使われてるのは僅か8%だそうだ。
それ以外は電線を回ってるうちに熱に変換されるか放電して失われる。
23 (ジパング) [ヌコ] :2025/04/05(土) 20:46:12.83 ID:X79ATYIh0
なんで海外では破綻して廃止した様な制度を維持どころか値上げすんだよ
マジで国賊やな
マジで国賊やな
26 (東京都) [ニダ] :2025/04/05(土) 20:47:41.16 ID:RUNRTDhK0
>>23
再エネと言いながら実は福一原発の処理費用。
再エネと言いながら実は福一原発の処理費用。
27 (東京都) [JP] :2025/04/05(土) 20:48:46.99 ID:xI8m+2JV0
>>26
最近は値上げの口実にされてる感はあるな。
言うほど太陽光パネルが増えてるわけでも無いのに。
最近は値上げの口実にされてる感はあるな。
言うほど太陽光パネルが増えてるわけでも無いのに。
40 (茸) [US] :2025/04/05(土) 21:02:24.94 ID:BaEJPwj+0
>>38
地元でも太陽光やった企業はバ カみたいに
有力企業化したわ
全部シナ企業だってよ
地元でも太陽光やった企業はバ カみたいに
有力企業化したわ
全部シナ企業だってよ
25 (大阪府) [FR] :2025/04/05(土) 20:47:11.27 ID:x5oqN7GG0
自民党
菅直人さんの政策は正しいので引き継ぎます
菅直人さんの政策は正しいので引き継ぎます
36 (茸) [SI] :2025/04/05(土) 20:58:34.12 ID:lrzb7n3C0
さっさと変えればいいのに
こんなときだけ錦の御旗宜しく決まったから動かせないばっかり
こんなときだけ錦の御旗宜しく決まったから動かせないばっかり
39 (ジパング) [ニダ] :2025/04/05(土) 21:01:38.83 ID:f3iroq4S0
本当にエコなのか?
逆にエネルギー使ってんじゃねえの?
逆にエネルギー使ってんじゃねえの?
47 (愛知県) [CN] :2025/04/05(土) 21:25:31.64 ID:rdiih0Hj0
名前だけきれいにした税金
48 (やわらか銀行) [ニダ] :2025/04/05(土) 21:27:07.89 ID:moJEyDVd0
再エネして自然破壊してるのが意味わからない上に無駄なんだよ
支那にEVなんてまさにそれ。
資源の無駄
支那にEVなんてまさにそれ。
資源の無駄
50 (静岡県) [CZ] :2025/04/05(土) 21:32:26.42 ID:tf7ORyhG0
全然エコじゃない太陽パネル
56 (東京都) [US] :2025/04/05(土) 21:40:20.02 ID:9ooYHdf00
シナのソーラー普及の為に何の関係もない人間がなぜ負担せなならん?ナメてんのか?
57 (茸) [US] :2025/04/05(土) 21:41:22.65 ID:BaEJPwj+0
>>56
ほんとこれ
ほんとこれ
58 (ジパング) [ニダ] :2025/04/05(土) 21:49:38.23 ID:jnH1lwmk0
近隣の山がハゲ山にされてイラつく
59 (ジパング) [ニダ] :2025/04/05(土) 21:52:06.95 ID:ZIGD9AGs0
単に燃料費高騰とかそういう理由じゃないのがまた腹立つよな
「それ電気代じゃねーじゃん」っていう
「それ電気代じゃねーじゃん」っていう
コメント
コメントする