「ワンピース」の監督、「ジブリを汚しやがって…」ChatGPTの画像生成を非難
4/4(金) 7:19配信 ハンギョレ新聞
4/4(金) 7:19配信 ハンギョレ新聞
AIの絵を「生命に対する侮辱」と批判した宮崎駿監督の発言をシェア
オープンAI(OpenAI)の「ChatGPT」を使い、日本のアニメーション制作会社「スタジオジブリ」の絵柄を具現するのが世界的な人気を集めている中、日本の有名なアニメシリーズ「ワンピース」の監督が「ジブリを汚しやがって」とこれを非難した。
ワンピースのアニメ監督の石谷恵さんは1日、X(旧ツイッター)への投稿で、「ジブリを汚しやがって…許さん」と綴った。石谷監督は、人工知能(AI)を使ってアニメを作る動画とともに、AI技術に対する宮崎駿監督の発言をシェアした。ジブリを設立した宮崎駿監督は2016年にNHKで放送されたドキュメンタリー番組で、AI技術でアニメを作ることについて「生命に対する侮辱を感じる」として、強く批判した。宮崎駿監督は当時「私の作業にはこの技術を使いたくない」と線を引いた。
石谷さんは2日にも、「日本人でもジブリAI使っているやついんの!?」とし、「絶望だ…ジブリのブランド価値を落としかねない行為なのに」と批判した。さらに「法的手段に出てほしい…ジブリがこんなに安っぽく扱われるの耐えられない」と書き込んだ。
ワンピースシリーズのまた別のエピソードを演出したヘンリー・サロー監督も先月28日、Xへの投稿で「AIでジブリのイメージを作る人たちが、原作のアーティストたちを傷つけ、怒らせること以外、何を成し遂げていると思うのか分からない」と綴った。サロー監督は「これを芸術の『民主化』と言う人たちは、自らを欺いている」とし、「オリンピック選手になることを『民主化』できないように、立派なアーティストや監督になることを『民主化』できないものだ」と強調した。
オープンAIは先月25日、「ChatGPT4oのイメージ生成」モデルを発売した。発売直後から世界の利用者たちが人気アニメ画風に自分のイメージを変えてそれをシェアしているが、中でも特にジブリの画風が大きな人気を博している。オープンAIのサム・オルトマン最高経営者(CEO)も、自分の写真をジブリ風に変えた絵を相次いでXに投稿し、これを広報している。
※全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/047c097f9b3dd61064fc373dc044c01e92ef0eb5

(出典 plugins-media.makeupar.com)

(出典 imgv3.fotor.com)
オープンAI(OpenAI)の「ChatGPT」を使い、日本のアニメーション制作会社「スタジオジブリ」の絵柄を具現するのが世界的な人気を集めている中、日本の有名なアニメシリーズ「ワンピース」の監督が「ジブリを汚しやがって」とこれを非難した。
ワンピースのアニメ監督の石谷恵さんは1日、X(旧ツイッター)への投稿で、「ジブリを汚しやがって…許さん」と綴った。石谷監督は、人工知能(AI)を使ってアニメを作る動画とともに、AI技術に対する宮崎駿監督の発言をシェアした。ジブリを設立した宮崎駿監督は2016年にNHKで放送されたドキュメンタリー番組で、AI技術でアニメを作ることについて「生命に対する侮辱を感じる」として、強く批判した。宮崎駿監督は当時「私の作業にはこの技術を使いたくない」と線を引いた。
石谷さんは2日にも、「日本人でもジブリAI使っているやついんの!?」とし、「絶望だ…ジブリのブランド価値を落としかねない行為なのに」と批判した。さらに「法的手段に出てほしい…ジブリがこんなに安っぽく扱われるの耐えられない」と書き込んだ。
ワンピースシリーズのまた別のエピソードを演出したヘンリー・サロー監督も先月28日、Xへの投稿で「AIでジブリのイメージを作る人たちが、原作のアーティストたちを傷つけ、怒らせること以外、何を成し遂げていると思うのか分からない」と綴った。サロー監督は「これを芸術の『民主化』と言う人たちは、自らを欺いている」とし、「オリンピック選手になることを『民主化』できないように、立派なアーティストや監督になることを『民主化』できないものだ」と強調した。
オープンAIは先月25日、「ChatGPT4oのイメージ生成」モデルを発売した。発売直後から世界の利用者たちが人気アニメ画風に自分のイメージを変えてそれをシェアしているが、中でも特にジブリの画風が大きな人気を博している。オープンAIのサム・オルトマン最高経営者(CEO)も、自分の写真をジブリ風に変えた絵を相次いでXに投稿し、これを広報している。
※全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/047c097f9b3dd61064fc373dc044c01e92ef0eb5

(出典 plugins-media.makeupar.com)

(出典 imgv3.fotor.com)
2 (東京都) [US] :2025/04/04(金) 14:50:21.55 ID:jPaBz2Q90
生命に対する冒涜ですよ!
7 (東京都) [US] :2025/04/04(金) 14:52:30.46 ID:HXrtDfv40
あれをジブリ呼びするのが一番冒涜的だと思うんだけど
11 (庭) [US] :2025/04/04(金) 14:55:51.29 ID:xK7DZGi20
好き好きだとは思うけどここまでジブリを神格化するのはそれはそれで
19 (東京都) [FR] :2025/04/04(金) 15:00:52.27 ID:YMD7k0cC0
うわべだけを取り繕ったにわか
でいいじゃんあんなの
つまらないやつが面白いやつの真似をするターンに入ってきてんだよ
でいいじゃんあんなの
つまらないやつが面白いやつの真似をするターンに入ってきてんだよ
22 山下(大阪府) [ニダ] :2025/04/04(金) 15:03:05.16 ID:6LCdX5nb0
ワンピース風が流行らないから?
30 (千葉県) [US] :2025/04/04(金) 15:05:40.28 ID:UBqxTR9b0
プロユースには使えないがSNSにはいいのよAI
簡単にそれなりのが作れて記憶に残らないからな
簡単にそれなりのが作れて記憶に残らないからな
31 (みかか) [KR] :2025/04/04(金) 15:05:47.02 ID:aAYyoNqt0
勝手に学習してるのが問題なんじゃないの?
33 (茨城県) [US] :2025/04/04(金) 15:06:39.80 ID:XvbwD5gv0
>>31
学習はなんら問題ない
人間だってやってるからな
学習はなんら問題ない
人間だってやってるからな
32 (神奈川県) [US] :2025/04/04(金) 15:06:09.77 ID:6NHSPPCa0
他人の絵柄を真似して描いたことないやつだけが石を投げなさい
35 (みょ) [ニダ] :2025/04/04(金) 15:06:54.98 ID:MP2BopO30
人間だって学習すれば同じことができるわけで、AIだからという理由だけで規制は無理
36 (ジパング) [US] :2025/04/04(金) 15:07:04.78 ID:a0EicMgp0
手塚先生ならどういうかねえ
48 (ジパング) [GB] :2025/04/04(金) 15:15:09.07 ID:C9U57ZGZ0
>>36
これは便利だって使いそう笑
むしろプロの方が積極的に活用すべきかと
今はインターネット出始めの時にネットを敵視したテレビメディアと変わらん流れになってるのは残念だね
なぜプロが活用しない?🤔
これは便利だって使いそう笑
むしろプロの方が積極的に活用すべきかと
今はインターネット出始めの時にネットを敵視したテレビメディアと変わらん流れになってるのは残念だね
なぜプロが活用しない?🤔
51 (東京都) [US] :2025/04/04(金) 15:17:14.68 ID:HXrtDfv40
>>48
もうAIを利用したアニメはいくつかあるぞ
もうAIを利用したアニメはいくつかあるぞ
37 (神奈川県) [US] :2025/04/04(金) 15:07:04.94 ID:1Cgcx55T0
関係者なら文句言うのは分からんでもないけど
39 (東京都) [US] :2025/04/04(金) 15:08:22.68 ID:hIvdfiYV0
御存知世界一有名なネズミ一味には手出しできないので
ジブリ風ならセーフだろっていう思惑が透けるよう
ジブリ風ならセーフだろっていう思惑が透けるよう
44 (兵庫県) [US] :2025/04/04(金) 15:11:42.86 ID:65gFh9Z70
深刻なアニメーター不足何だしこんなん悠長に余裕言ってる暇ないでしょあんたらの業界。
52 (北海道) [ニダ] :2025/04/04(金) 15:17:32.45 ID:rdm5Rt660
これジブリはおkでディズニーには完全な規制が入ってるのが闇深なんよ
57 (茸) [ニダ] :2025/04/04(金) 15:22:15.80 ID:rWKanC7G0
なんか世界中でジブリ加工流行ってない?
63 (愛知県) [FR] :2025/04/04(金) 15:27:22.66 ID:zy1oNmiP0
AIでアニメ作製会社設立スタジオ バズリ
65 (愛知県) [US] :2025/04/04(金) 15:29:03.02 ID:L2B1t9Gu0
AI絵の問題点は、オリジナルの(学習元となる)イラストを描く人が少なくなること
何年も練習してやっと絵が上手くなったらサクっと学習されて量産されるとなると誰も描かなくなる
つまり2025年からイラストの進歩が無くなる
ただ、ここは多分AI判定と法整備でなんとかなる気がする
何年も練習してやっと絵が上手くなったらサクっと学習されて量産されるとなると誰も描かなくなる
つまり2025年からイラストの進歩が無くなる
ただ、ここは多分AI判定と法整備でなんとかなる気がする
66 (神奈川県) [US] :2025/04/04(金) 15:30:07.28 ID:B2pLL/CG0
じゃ今までジブリ風のイラスト描いて来た人はどうって話
69 (庭) [IR] :2025/04/04(金) 15:32:10.52 ID:SIMOKNo70
この件に関して駿はまだ何も言ってないから、
代弁しちゃ駄目じゃね?
代弁しちゃ駄目じゃね?
74 (茸) [US] :2025/04/04(金) 15:39:27.26 ID:6dSaeFmI0
ジブリ風絵柄の二次創作をどうやって規制するのか腕の見せ所やね
75 (新日本) [HR] :2025/04/04(金) 15:40:02.24 ID:f1NWRs5J0
利益最優先のワンピが?
76 (庭) [TW] :2025/04/04(金) 15:47:35.27 ID:dl5uGpGO0
なんとなくジブリっぽい画風であってまだまだジブリじゃないだろw
コメント
コメントする