(出典 ksc.ibj.net)

1  :2025/04/04(金) 09:22:08.85 ID:53j2/1io0● BE:662593167-2BP(2000)
「中国人と交際したら仕事を辞めろ」…米国、未曽有の恋愛禁止令
4/4(金) 8:38配信 中央日報日本語版
AP通信が3日(現地時間)、米政府が中国駐在政府機関の職員と家族が中国市民と「ロマンチックまたは性的な関係」(any romantic or sexual relationships)を結ぶことを禁止したと報じた。この政策はニコラス・バーンズ元駐中米国大使が1月に退任する直前に導入されたと知られた。

AP通信などによると、今回の措置は駐北京大使館をはじめ広州、上海、瀋陽、武漢の領事館や香港・マカオ領事館などに所属した正規職員だけでなく、保安認可を得た契約職職員も含まれる。

中国市民とこれまで関係を結んでいる人たちは、この政策対象から免除することを申請できるが、免除申請が受け入れられなければ中国市民との関係を終わらせるか、職位を離れなければならない。同政策に違反する職員は、直ちに中国を離れるように命令を受けることになると、APは伝えた。

一部の米政府機関がこれと類似した制限を設けたことはあるが、このように全面的な社交禁止政策を導入したのは冷戦以後初めてという評価だ。

また、かつても中国人との親密な関係を報告することになっていたが、このように積極的に禁止命令はなかった。

ブルームバーグは、米中貿易の緊張が高まる中、米国の中国に対する不信が深まっていることを示していると伝えた。

この政策は公式発表なしに口頭および通信で伝えられ、これに違反した職員は中国から直ちに撤収しなければならないと知られた。

ただし、過去中国人と関係を結んできた職員の場合、別途の例外申請が必要だが、申請は拒まれる可能性もある。

米国情報専門家らは、中国政府が米国の外交家に接近して情報を引き出すために、「色仕掛け」で抱き込む手法を積極的に活用していると指摘した。

また、元米中央情報局(CIA)分析官のピーター・マティス氏は「過去、中国の情報機関が中国に駐在した米国外交官を誘惑した事件が少なくとも2件公開されたが、最近は類似の事例を聞いたことがない」とし「今回の措置は中国が米国政府に接近する方式がさらに攻撃的に変わった可能性を示唆する」と指摘した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/db07c8cc4c38e0a1eb63107166fa06756b3a5273

3 (茸) [US] :2025/04/04(金) 09:23:24.74 ID:Z5M7wAgQ0
日本もやれ!

いや出来ないか岩屋だから

6 (庭) [JP] :2025/04/04(金) 09:27:12.98 ID:2Sp/oztV0
石破、岩屋、その他媚中野郎ども
聞いてるか?

8 (ジパング) [US] :2025/04/04(金) 09:28:40.90 ID:eyMZ7D9V0
日本は相当入りこまれてるだろ…岩屋とか乗り込まれてるやん

10 (東京都) [CN] :2025/04/04(金) 09:29:58.85 ID:/UHPbfdk0
これが当たり前だよな、なのに日本の政治家や官僚はキンペーに前尻尾フリフリしとる

11 (庭) [US] :2025/04/04(金) 09:29:59.24 ID:6CXHnb+n0
日本はもう手遅れや

13 (東京都) [US] :2025/04/04(金) 09:31:33.43 ID:gdclX9Vl0
なお日本は議員宿舎で素通りの模様

18 (やわらか銀行) [US] :2025/04/04(金) 09:33:39.00 ID:lFfKr6Je0
シナ人と結婚している自衛隊員て何百人もいる 
絶対差し向けられて結婚してると思うんよ本人は自由恋愛のつもりでも

30 (東京都) [RU] :2025/04/04(金) 09:56:43.55 ID:+j5Jsp9Q0
岩屋の部屋から出てきた女
氏名、年齢、国籍等の追加報道が全くない
文春ですらノータッチだぜ

33 (ジパング) [US] :2025/04/04(金) 10:09:57.27 ID:xArCeADs0
日本の職員のほぼ全ては既に握られていますw

34 (東京都) [US] :2025/04/04(金) 10:17:36.60 ID:erFLh9Ab0
こうなると自民党には下野以外の選択肢がないじゃない
なんという残酷

37 (茸) [US] :2025/04/04(金) 10:20:50.72 ID:pyUZc/VE0
交際とハニトラは別じゃね?
ハニトラじゃない真剣な交際なんだってか?

38 (千葉県) [CN] :2025/04/04(金) 10:21:39.11 ID:beEi8BcF0
>>37
ハニトラと最初から分かるなら簡単でいい

40 (新日本) [ニダ] :2025/04/04(金) 10:36:49.81 ID:seb+dqFN0
日本は大臣がハニトラにかかってるんだが