(出典 s.tgstc.com)

1  :2025/03/26(水) 10:37:14.35 ID:HSTf0GnF0 BE:479913954-2BP(1931)
ファミマ、キャッシュレス決済の手数料負担は「極めて大きい」 話題のレジ掲示は本部主導...背景を聞いた
3/25(火) 19:21配信 J-CASTニュース
 「キャッシュレス決済は店舗手数料負担が極めて大きくなっております」――。決済方法の多様化で消費者側の利便性が向上する中、コンビニチェーン「ファミリーマート」の一部店舗がレジ付近に設置した掲示物が、2025年3月中旬ごろからSNSで話題になった。

 キャッシュレス決済の店舗手数料負担が重く、同社のバーコード決済「ファミペイ」あるいは現金での支払いを案内する内容だ。同社広報部は3月24日、本部の方針として加盟店に案内し、掲出するかどうかの判断は加盟店に委ねていると取材に説明した。

■「現金 ファミペイでのお支払いをお願いできれば幸いです」

 25年3月中旬ごろ、先述したファミリーマートの掲示物を紹介するX投稿がSNSで注目を集めた。J-CASTニュース記者が25日に東京都千代田区内の店舗を確認すると、同様の掲示物がレジ付近に貼り出されていた。次のような内容だ。

「キャッシュレス決済は店舗手数料負担が極めて大きくなっております。現金 ファミペイでのお支払いをお願いできれば幸いです。お手数をおかけしますが、ご理解・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします」

 また、掲出期間は25年3月18日~26年3月17日と書かれている。SNSでは、本部が主導する取り組みなのか、それとも一部店舗が独自に行ったものなのかと疑問を抱く声などが上がっていた。

あくまで「ご案内」、現金やファミペイに決済手段を限定するものではない
 ファミリーマート広報部は24日、「ファミリーマート本部として決済手数料負担の軽減のため、お支払いを現金もしくは決済手数料が少額なファミペイのご利用をご案内しております」と取材に説明。現金やファミペイに決済手段を限定したり強制したりするものではなく、あくまで利用者に「ご案内」している、という立場だ。

※全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/487058e1a1a6c2033a584c9c4677143310643b78


手数料負担が影響 キャッシュレス決済を終了するスーパーも
3/13(木) 17:53配信 khb東日本放送

 仙台市若林区のスーパーが、キャッシュレス決済を3月末で終了します。苦渋の決断には、手数料の負担が影響しています。

 仙台市若林区の生鮮館むらぬしは安さと品ぞろえが売りで、地元の買い物客らでにぎわっています。

 レジでは現金だけではなくクレジットカードや電子マネー、QRコードによるキャッシュレス決済に対応してきました。

 生鮮館むらぬし村主芳治店長「キャッシュレス決済を廃止することになりました」

 3月末でキャッシュレス決済をやめ、現金支払いにする苦渋の決断をしました。

 背景にあるのは、増え続ける手数料の負担です。

※全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1ed45b8f9c3826bbedecd270a67f410e2d92797

9 (茸) [US] :2025/03/26(水) 10:39:21.85 ID:HSTf0GnF0 BE:479913954-2BP(1931)
じゃいいですー
ってなるだけだからどうぞ

10 (日本のどこか) [GB] :2025/03/26(水) 10:39:38.72 ID:pFuk43hk0
海外と比べて、なぜか日本だけ、
クレジットカード決済の手数料が高いらしい

中抜きでボッタクられ価格で、
そのせいで、クレカ使えない店が多く、
現金主義の国と言われてる

なぜ国は改善させないのか?

12 (宮崎県) [CH] :2025/03/26(水) 10:40:18.68 ID:Lzf7PflZ0
>>10
じゃあ銀聯カードとアリペイにするか?

35 (ジパング) [RU] :2025/03/26(水) 10:46:16.25 ID:qx+huHVY0
>>10
日本の客側がクレカのシステムのただ乗りみたいな感じで
通して金利手数料をほぼ発生させずポイントだけ奪うから
店にだけ負担いってるんだってさ

ゲームの攻略みたいに攻略するじゃん
逃げられない店から取る

今まではそれでも店側も我慢してきたが
物価高などで節約するところから節約し始めただけよ

67 (みかか) [ニダ] :2025/03/26(水) 10:53:25.58 ID:/QjVczIf0
>>35
いうても一括で払えるのに手数料負担して分割する意味もないからな
海外でキャッシングするときぐらいか
手数料払っても意味あるのは

43 (東京都) [KR] :2025/03/26(水) 10:47:26.47 ID:HrB7NsRH0
>>10
手数料10パー上乗せしてくる国だってある

13 (庭) [US] :2025/03/26(水) 10:40:25.27 ID:AOpidj6N0
高齢化社会だからどうせキャッシュレスオンリーには振り切れないし

21 (茸) [US] :2025/03/26(水) 10:42:25.20 ID:PXB8gjhm0
>>13
この手のレスよく見るけど10年前ならいざ知らず身近の爺さん婆さん大抵理解して使ってるけどな。地域差あるのか知らんが。

57 (兵庫県) [US] :2025/03/26(水) 10:50:41.56 ID:9AQ3NpQj0
>>21
スマホつかえるの?

頑張ってもSuicaくらいしか理解できないだろー

73 (茸) [US] :2025/03/26(水) 10:54:51.53 ID:PXB8gjhm0
>>57
普通に使ってるよ。特にコロナ後から一気に普及した。施設の予約、公営ギャンブルの購入とかスマフォ無縁な層もココら辺で使わざるを得なくなった。

14 (ジパング) [RU] :2025/03/26(水) 10:40:58.17 ID:31Y0zZFN0
値上げしてカバーするか、手数料なんて気にならないくらい儲けたらいい

22 (庭) [EU] :2025/03/26(水) 10:42:39.29 ID:mc9EHt/v0
>>14
それができたら誰も苦労してないわ

15 (ジパング) [CN] :2025/03/26(水) 10:41:08.03 ID:rVwZepVR0
現金使うと直接接触するから感染症のリスク要因にもなるんだけどね

17 (愛知県) [US] :2025/03/26(水) 10:41:48.51 ID:iS1Ps3qy0
ネットフリマの落札手数料が5%←分かる
実店舗対面で取り引き手数料3%←ハァ?

19 (庭) [US] :2025/03/26(水) 10:41:59.05 ID:tcgu114V0
この国は中抜と転売天国

20 (埼玉県) [BO] :2025/03/26(水) 10:42:20.47 ID:VY/GWQqg0
国営のキャッシュレス決済作ればいいのに
手数料なしで

24 (みかか) [US] :2025/03/26(水) 10:43:09.16 ID:kUo+r8030
ICOCA普及させよう
あれが一番シンプルで安全

26 (庭) [CN] :2025/03/26(水) 10:43:58.44 ID:1A/jDpfN0
これも中抜きか?

27 (富山県) [US] :2025/03/26(水) 10:43:59.13 ID:gxTN0eHL0
みんなで一斉に価格転嫁すればいいだけなんだが、そうなったらなったで強欲資本主義の申し子である中抜きネット決済企業が手数料も値上げするからな

28 (長野県) [KZ] :2025/03/26(水) 10:44:32.56 ID:a6DIma1W0
俺も中抜きされたくないから
現金で支払うようにしてる
お店が儲かるからね

29 (東京都) [FI] :2025/03/26(水) 10:44:40.76 ID:Qtv7DyJi0
地方のバス会社とか維持費が掛かるSuicaやめる所もあるもんなあ

30 (茸) [CA] :2025/03/26(水) 10:44:43.58 ID:PSvxEQWJ0
金利と不動産手数料を規制できるんだからこんなのも余裕で出来んだろ

31 (ジパング) [US] :2025/03/26(水) 10:44:59.85 ID:aHBglRCV0
これはもっと騒いだほうがいいよ

33 (千葉県) [US] :2025/03/26(水) 10:45:54.83 ID:OWndr47A0
現金歓迎されるなんてよく考えたら素敵な国なんだけど

34 (東京都) [FI] :2025/03/26(水) 10:46:12.52 ID:Qtv7DyJi0
トンキン住んでるとSuicaとVISAタッチで済むからATMで現金おろさなくなった

38 (東京都) [US] :2025/03/26(水) 10:46:48.99 ID:YDyMA5r20
導入していない店が重点的に税務調査されるわけだが、その覚悟はあるんだろうな?

40 (宮崎県) [CH] :2025/03/26(水) 10:47:02.23 ID:Lzf7PflZ0
熊本 NEWS WEB
大西熊本市長 市電の交通系ICカード利用継続 引き続き検討
03月24日 19時24分

47 (茸) [US] :2025/03/26(水) 10:48:00.38 ID:PXB8gjhm0
キャッシュレス化進めた方が脱税対策にもなるし国も支援しろよなとは思う

48 (宮崎県) [CH] :2025/03/26(水) 10:48:20.11 ID:Lzf7PflZ0
マイナペイ爆誕

50 (三重県) [US] :2025/03/26(水) 10:48:46.16 ID:QICSi7Yy0
じゃあいいですー

51 (群馬県) [NL] :2025/03/26(水) 10:49:02.01 ID:5IAeU/NX0
手数料国持ちの財務省ペイが待たれる
売上金額はすべて国に把握されるけどキャッシュレスならどの道把握されるやつだからいいよね

53 (大阪府) [US] :2025/03/26(水) 10:49:29.05 ID:n8eOkNKz0
手数料自体はしょうがないんだけど、
日本の場合、ポイント付与のせいでその分が手数料に載ってくるんで手数料が下がらんのよな…

54 (ジパング) [RU] :2025/03/26(水) 10:49:50.02 ID:qx+huHVY0
結局、独自ペイに移行しつつあるよな

55 (栃木県) [GB] :2025/03/26(水) 10:49:52.08 ID:J499M7Yl0
そりゃ一番大事なのは儲けですから スマートな会計になったけど儲けが減ったでござるてア ホやろw

58 (庭) [EU] :2025/03/26(水) 10:50:57.12 ID:mc9EHt/v0
手数料を中抜きとかいい出して批判しだしたら商売なんて出来なくなるな

65  (SB-Android) [PL] :2025/03/26(水) 10:53:07.75 ID:2kK1PaRU0
>>58
高すぎるって話

60 (千葉県) [GB] :2025/03/26(水) 10:51:21.42 ID:Dgf3M5go0
ポイント付与されなければ現金で支払う人間増えるんじゃねえの?

66 (庭) [MX] :2025/03/26(水) 10:53:09.00 ID:UHHP2zR50
>>60
現金は不衛生だから極力触りたくないね

63 (愛知県) [IN] :2025/03/26(水) 10:52:24.50 ID:GJWfW7UN0
キャッシュレスだとみんな使いすぎるらしいし実は手数料以上に儲かってたりしない?

69 (ジパング) [FR] :2025/03/26(水) 10:54:11.01 ID:gsNCsbl40
まあ安いスーパーは最初から対応してないよね

72 (ジパング) [US] :2025/03/26(水) 10:54:48.79 ID:1QBCFaGF0
嫌なら使わなきゃいいじゃん。

92 (茸) [RU] :2025/03/26(水) 10:58:50.98 ID:8oQEfxzD0
>>72
だから店が止め始めてる

75 (新潟県) [CH] :2025/03/26(水) 10:55:26.60 ID:pIPfzinM0
当たり前の話で今まではみんなが現金だからキャッシュレスに恩恵があっただけで
みんながキャッシュレスになれば現金に恩恵来るよ

76 (福岡県) [US] :2025/03/26(水) 10:55:57.57 ID:DMXkFCKM0
やっぱりいつもニコニコ現金払いが一番。

78 (庭) [US] :2025/03/26(水) 10:56:06.61 ID:AOpidj6N0
還元だポイント何倍だって言ってシェア競争してるが、結局その原資は店の払う手数料だしな

79 (新日本) [IT] :2025/03/26(水) 10:56:34.83 ID:otO7+8Pb0
手数料が嫌なら導入しなきゃ良い
手数料は払いたくない、でも客は来て欲しい
そんなわがままが通用する訳ないじゃん

85 (神奈川県) [US] :2025/03/26(水) 10:57:44.49 ID:9CsBcRfI0
ファミマの規模で客に哀願するのは違うだろ

91 (東京都) [ヌコ] :2025/03/26(水) 10:58:46.09 ID:0LpcGR9b0
>>85
店側の取り分が減らされてるんだろうな

88 (東京都) [KR] :2025/03/26(水) 10:57:58.11 ID:1kZqHRiC0
現金もキャッシュレスもどっちもやるから無駄になる
どっちか一方だけにすればいい

89 (庭) [JP] :2025/03/26(水) 10:58:10.75 ID:oMOedKWv0
じゃいいです~