「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れと話題に 編集者は悲鳴「1人で何でもできてしまう時代」
3/24(月) 12:10 J-CASTニュース
3/24(月) 12:10 J-CASTニュース
「人工知能やロボット等で、日本の労働人口の49%が代替可能に」――。そう指摘して大きな注目を浴びたのは、2015年の野村総研のレポートだ。そこから約10年経ったいま、思わぬ形で再び話題になっている。
レポートで挙げられている「AIに奪われる職業」の予想が大きく外れているというのだ。背景には生成AI技術の急速な発達があり、言語を用いた「知的労働」が大きな影響を受けている。
■ネットの反応「ほとんど真逆になりつつある」
レポートには、人工知能やロボット等による代替可能性が「高い職業」と「低い職業」がそれぞれ100ずつリストになっていた。
例えば、代替可能性が高いと予想されていた職業には、介護職員や保育士、調理人があがっている。しかし現代では、いずれもAIに代替されにくい職業と見なされている。自動車整備工や配管工、建設作業員、警備員、タクシー運転手なども、当面は代替される気配がない。
一方で、代替可能性が低いと見られていたコピーライターやシナリオライター、グラフィックデザイナーなどのクリエイティブ職種は、すでに一部タスクが生成AIに置き換えられている。プログラマーやソフトウェアエンジニアですら、基本的なコーディング作業の一部が自動化されている。
詳細はソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/534e3d81c3229eb2f23c7da5a3ae10d5972d5ed2

(出典 robo-school.net)
レポートで挙げられている「AIに奪われる職業」の予想が大きく外れているというのだ。背景には生成AI技術の急速な発達があり、言語を用いた「知的労働」が大きな影響を受けている。
■ネットの反応「ほとんど真逆になりつつある」
レポートには、人工知能やロボット等による代替可能性が「高い職業」と「低い職業」がそれぞれ100ずつリストになっていた。
例えば、代替可能性が高いと予想されていた職業には、介護職員や保育士、調理人があがっている。しかし現代では、いずれもAIに代替されにくい職業と見なされている。自動車整備工や配管工、建設作業員、警備員、タクシー運転手なども、当面は代替される気配がない。
一方で、代替可能性が低いと見られていたコピーライターやシナリオライター、グラフィックデザイナーなどのクリエイティブ職種は、すでに一部タスクが生成AIに置き換えられている。プログラマーやソフトウェアエンジニアですら、基本的なコーディング作業の一部が自動化されている。
詳細はソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/534e3d81c3229eb2f23c7da5a3ae10d5972d5ed2

(出典 robo-school.net)
3 :2025/03/24(月) 17:49:00.27 ID:TB71ZtyY0
AIに聞けよ
73 :2025/03/24(月) 17:59:34.30 ID:mGeDk7gS0
>>3
聞いてみた
事務員、銀行員、警備員、タクシー運転手
工場の機械オペレーター、保険外交員、通訳
だってさ
聞いてみた
事務員、銀行員、警備員、タクシー運転手
工場の機械オペレーター、保険外交員、通訳
だってさ
5 :2025/03/24(月) 17:49:08.18 ID:jFdmwFNF0
ワイ警備員 Alに仕事奪われる気配なし
74 :2025/03/24(月) 17:59:43.12 ID:OrPihLbu0
>>5
そうか?
警備こそフラッパーゲートとか巡回ロボにどんどん仕事奪われてると思うが
そうか?
警備こそフラッパーゲートとか巡回ロボにどんどん仕事奪われてると思うが
8 :2025/03/24(月) 17:50:12.36 ID:cJX8znrU0
ホワイトカラーは全部AIに仕事奪われて
人間はブルーカラーのみになりつむある
人間はブルーカラーのみになりつむある
15 :2025/03/24(月) 17:51:38.08 ID:fR2yJeg/0
>>8
アマゾン倉庫とか自動化しても人は減らんもんな?
機械はピッキングはできても融通利かないんどよな
アマゾン倉庫とか自動化しても人は減らんもんな?
機械はピッキングはできても融通利かないんどよな
31 :2025/03/24(月) 17:54:03.09 ID:6+FrIRnc0
>>8
ブルーカラーはロボットと競合し
ホワイトカラーはAIと競合する
20世紀はロボットの飛躍の時代だったが
21世紀はAIの飛躍の時代のようだ
最後は、生産面で人間はほぼ不要になるのは間違いないだろう
ブルーカラーはロボットと競合し
ホワイトカラーはAIと競合する
20世紀はロボットの飛躍の時代だったが
21世紀はAIの飛躍の時代のようだ
最後は、生産面で人間はほぼ不要になるのは間違いないだろう
47 :2025/03/24(月) 17:56:10.82 ID:V8nzl9470
>>8
ホワイトカラーは人間よりAIのが優秀だからな
ホワイトカラーは人間よりAIのが優秀だからな
11 :2025/03/24(月) 17:50:46.28 ID:1fNGgauN0
日本総研も去年の9月「新米の流通で米は安くなる!」って断言してたね
株屋とシンクタンクの予想は本当に当てにならない
株屋とシンクタンクの予想は本当に当てにならない
13 :2025/03/24(月) 17:51:23.31 ID:tuxC6S0Y0
> 介護職員や保育士、調理人があがっている
何であげたんや?
物理的に必要やろ
何であげたんや?
物理的に必要やろ
18 :2025/03/24(月) 17:51:52.01 ID:cJX8znrU0
デスクワークはみんなAIだけで良いだろ
27 :2025/03/24(月) 17:53:43.38 ID:Xv433ewj0
どう考えても、予想が間違ってたとしか思えない。
30 :2025/03/24(月) 17:53:57.75 ID:7y5HKSe40
昔のオフコンが導入されたらOLがいなくなる予想と同じ
大げさ
大げさ
34 :2025/03/24(月) 17:54:17.22 ID:Lt0qGhMG0
21世紀の戦争はAIがやるから素人の兵士は邪魔だと言われてたのに
ロシアとウクライナ見ると結局は兵の数が物をいう
ロシアとウクライナ見ると結局は兵の数が物をいう
39 :2025/03/24(月) 17:54:54.00 ID:tHjcRoHz0
天気予報士こそAIでいいな
40 :2025/03/24(月) 17:54:54.80 ID:AYtap4r20
コンサルは大丈夫かな?
63 :2025/03/24(月) 17:58:37.49 ID:V8nzl9470
>>40
コンサルは今でもいらない子
コンサルは今でもいらない子
43 :2025/03/24(月) 17:55:44.80 ID:V8nzl9470
少し考えればわかるがAIに代替されるのは頭脳職やで
つまりホワイトカラー
なぜ現場職が代替されると思ったのか
つまりホワイトカラー
なぜ現場職が代替されると思ったのか
45 :2025/03/24(月) 17:56:08.84 ID:ZVPimb+00
公務員と議員はAIでいいだろ
48 :2025/03/24(月) 17:56:33.23 ID:r3DyGB7C0
クリエイティブと名乗る連中こそコピペでできる仕事してたわけだ
49 :2025/03/24(月) 17:56:41.35 ID:I1ZG0xHB0
アナウンサーもAIに仕事取られそう
57 :2025/03/24(月) 17:57:57.18 ID:Fe+foEL+0
アナウンサーなんか一番いらないのに
AIでいいんだよ
芸能人も
AIでいいんだよ
芸能人も
60 :2025/03/24(月) 17:58:18.90 ID:AF5iHGPJ0
医者とか弁護士だけじゃなく金融関係も全部AIでいいよな
62 :2025/03/24(月) 17:58:37.47 ID:a9nFGzV40
昔から介護のアシストロボットみたいなんが話題にはなってたが全然実用になってないよね
76 :2025/03/24(月) 18:00:13.54 ID:LlKAPKAQ0
82 :2025/03/24(月) 18:00:42.80 ID:+S1cEquz0
公務員は9割要らんね
89 :2025/03/24(月) 18:01:26.09 ID:I1ZG0xHB0
どう考えても頭脳職が食われるのは分かってたと思うけどな
人間と同じ動きが出来るロボットが出来たら肉体労働職も食われる
人間と同じ動きが出来るロボットが出来たら肉体労働職も食われる
98 :2025/03/24(月) 18:02:40.43 ID:PuLruSPB0
作曲や歌詞なんかはAIでほぼ完全に出来ちゃうもんな
コメント
コメントする