1  :2025/03/18(火) 08:15:04.18 ID:/tQxVKFa0● BE:886559449-PLT(22000)
コネクタ抜けを防止するスクリューロック搭載のPD240W対応USB Type-Cケーブル
2025.03.17 15:58 更新 サンワサプライ

(出典 i.imgur.com)
最大20Gbpsの高速転送に対応

サンワサプライ株式会社(本社:岡山市北区)は2025年3月17日、スクリューロック機構を備えたUSB Type-Cケーブル「KU-20GCCPE」シリーズの発売を開始した。

コネクタの片側に固定用のネジ「スクリューロック」を備え、不意の抜けを防止できるUSB Type-Cケーブル。固定用のネジが1つのシングルスクリューと、2つのデュアルスクリューモデルがラインナップし、ケーブルの長さはそれぞれ1mと2mの2種類がラインナップする。

またUSB PD EPR規格に準拠し、最大240W(48V/5A)までの電力供給が可能。さらに転送速度は最大20Gbpsに対応するため、大容量の動画ファイルや大量のデータファイルの転送に向く。

ケーブルの直径は5mm、ディスプレイ出力は4K/60Hzに対応。ケーブルは外部からのノイズを低減する3重シールド構造で、コネクタのピンには経年劣化の少ない金メッキピンを採用する。

https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2025/0317/579549


(出典 i.imgur.com)


(出典 i.imgur.com)


(出典 i.imgur.com)

33 (神奈川県) [US] :2025/03/18(火) 08:26:08.23 ID:8R+H/90y0
>>1
あーこれうっかり引っ掛けてテコの原理で基板側のコネクタがやられるやつだ

6 (大阪府) [FR] :2025/03/18(火) 08:16:44.49 ID:6ITNH+oc0
また新たな欠陥規格を生み出してしまうのか

7 (茸) [US] :2025/03/18(火) 08:16:58.64 ID:d4LgumQ20
USA!USB!

8 (みかか) [KR] :2025/03/18(火) 08:17:20.23 ID:5bqZ5CGG0
規格に含まれてるの?

12 (群馬県) [US] :2025/03/18(火) 08:20:02.81 ID:hpxRbFhC0
VGAとかRS-232Cケーブルみたいだわw

15 (庭) [ニダ] :2025/03/18(火) 08:21:11.02 ID:ZBe+gOKd0
抜けて困るものにUSBコネクタ使うなよ

48 (ジパング) [CN] :2025/03/18(火) 08:31:29.97 ID:RT6UposK0
>>15
医療機器にまで使われ始めて
抜けたら命にかかわる

16 (東京都) [KE] :2025/03/18(火) 08:21:35.10 ID:Zb3Ni1i00
これだけじゃ使えねえ

26 (みかか) [GR] :2025/03/18(火) 08:23:18.05 ID:YRGUOv+q0
>>16
まあそうだなw

17 (東京都) [US] :2025/03/18(火) 08:21:58.95 ID:YdQ0TFEN0
先祖返りしてるな

19 (ジパング) [CN] :2025/03/18(火) 08:22:18.66 ID:nyv843/M0
いやいや素直に抜けてくれたほうが本体ダメージ少なくて済みそうなんですが

21 (庭) [CN] :2025/03/18(火) 08:22:28.04 ID:J6pEgPTW0
hdmiにもつけろ

31 (茸) [CA] :2025/03/18(火) 08:24:56.64 ID:BunzlzZM0
>>21
それ

77 (東京都) [US] :2025/03/18(火) 08:49:26.75 ID:EL4RHaKt0
>>21
爪をやめてほしいよね

22 (千葉県) [CN] :2025/03/18(火) 08:22:48.74 ID:HXieh7jP0
まるでD-SUBコネクタやな

25 (みょ) [ES] :2025/03/18(火) 08:23:16.78 ID:MZaYimof0
D-subとかのネジをいちいち留めるやつとは友達になれない

36 (大阪府) [KR] :2025/03/18(火) 08:26:29.37 ID:mxVQtDHa0
>>25
あのネジ回す時が一番気持ちいいのに

57 (北海道) [US] :2025/03/18(火) 08:37:05.13 ID:p7/Zg60f0
>>25
D-subネジを矢鱈きつく締める奴がいて指で回せなくて困る

63 (愛知県) [CN] :2025/03/18(火) 08:41:27.91 ID:rZRG0EyH0
>>57
塑性変形させてんのかくらい締めるヤツおるな

27 (熊本県) [SE] :2025/03/18(火) 08:23:25.43 ID:MJo6E2Wo0
抜け毛防止用のネジはまだですか?

39 (やわらか銀行) [CN] :2025/03/18(火) 08:27:29.96 ID:/CnTzavz0
>>27 もう抜ける毛も無いクセに

28 (東京都) [US] :2025/03/18(火) 08:23:54.52 ID:7pOpzt7r0
そもそもメス側が普及するかが鍵

34 (みかか) [US] :2025/03/18(火) 08:26:23.25 ID:5uI3+veC0
スクリューロックを付けるんなら手で回しやすい形にしろよな

35 (福井県) [US] :2025/03/18(火) 08:26:26.52 ID:2FEUfBLi0
歴史は繰り返す

37 (茸) [US] :2025/03/18(火) 08:27:16.85 ID:HVtk/0h30
余計壊れるだろ

40 (大阪府) [US] :2025/03/18(火) 08:27:32.56 ID:/2AcZhIR0
ディスプレイケーブルとか充電ケーブルに使われるようになったから?

43 (日本のどこかに) [US] :2025/03/18(火) 08:28:30.51 ID:ean8iBen0
こういうマグネットのやつって使い勝手いいんやろか

(出典 i.imgur.com)

61 (東京都) [US] :2025/03/18(火) 08:38:58.95 ID:CAjyqxwi0
>>43
使い勝手はいいけど金属が引っ付くと短絡するんで火事に注意

93 (東京都) [CN] :2025/03/18(火) 09:00:12.79 ID:/VsmTVsw0
>>43
楽だし端子を壊す心配が無い
スマホとタブレット全部に付けてる

44 (福岡県) [EU] :2025/03/18(火) 08:30:19.28 ID:piZJsDuf0
D-subやDVIまではあったがHDMIからは完全に消えてたな
typeCは今後世界共通の電源にもなって行くから簡単に抜けないようにあってもいいかな

56 (茸) [US] :2025/03/18(火) 08:36:28.95 ID:Hu1r6tam0
>>44
HDMIにも抜け止めあったぞ
後付で付けられるやつも出てる

45 (北海道) [JP] :2025/03/18(火) 08:30:23.47 ID:81zzI4bB0
抜けというか緩みが問題なんだから磁石でいいじゃん

59 (日本のどこか) [CH] :2025/03/18(火) 08:38:00.59 ID:HpS4o10n0
燃えても外せない画期的なアイテムだな😟

69 (みかか) [GR] :2025/03/18(火) 08:43:45.83 ID:YRGUOv+q0
>>59
標準でケーブルカッターと消火剤も付くはず

71 (庭) [TW] :2025/03/18(火) 08:43:59.27 ID:xfapgNxA0
メスネジ側の位置の寸法で規格とかあンの?

85 (庭) [US] :2025/03/18(火) 08:52:56.75 ID:vyG2vmgV0
んで固定したの忘れて引っ張って本体を床に落とすんだろ

94 (ジパング) [ニダ] :2025/03/18(火) 09:00:30.48 ID:+vO8IAOD0
ずっと固定するならtype-cの必要なくね?