(出典 www.cnn.co.jp)

1  :2025/03/03(月) 01:29:12.70 ID:9cm6IwYv0 BE:828293379-PLT(12345)
解雇に不満の米連邦職員、ロシアと中国が採用に動く 情報筋
2025.03.01 12:05 JST CNN
(CNN) ロシアや中国といった米国の敵対国は、ここへ来て自国の諜報(ちょうほう)機関に対し、米連邦政府職員の採用を強化するよう指示を出している。対象は国家安全保障に携わる職員で、既に解雇されたか、間もなく解雇されると感じている職員らを標的にしているという。この問題に関する最近の米諜報に詳しい4人の人物と、CNNが検証したある文書から明らかになった。

当該の諜報が示唆するところによると、複数の敵対国がトランプ政権の取り組む大規模解雇に乗じようと積極的に動いている。解雇は連邦政府職員全体にまたがるもので、今週人事管理局(OPM)が計画の概要を発表した。

ロシアと中国が注力するのは、機密情報を扱う職務に就いていて最近解雇された職員や、契約停止の恐れがある試用職員。こうした職員は、米国にとって極めて重要なインフラや官僚機構について価値ある情報をつかんでいる可能性がある。情報筋のうち2人が明らかにした。少なくとも2カ国は既に採用ウェブサイトを立ち上げ、ビジネス向けSNS「リンクトイン」を通じた連邦職員向けの採用を活発に行っているという。

※全文はソースで
https://www.cnn.co.jp/usa/35229958.html

3 (庭) [CN] :2025/03/03(月) 01:29:43.91 ID:9cm6IwYv0
関連
トランプ大統領、核安全保障局の職員も片っ端から解雇 解雇された職員は音信不通に
https://www.bbc.com/japanese/articles/c70k0e73ze6o.amp

5 (埼玉県) [US] :2025/03/03(月) 01:31:27.02 ID:cVkyKbz30
アメリカの機密情報他国にもらしてんだろうな
愛国心とかかけらもないんだろうこういう連中

10 (奈良県) [CN] :2025/03/03(月) 01:36:38.06 ID:TX8zBn2A0
>>5
国に捨てられたんじゃ国を愛する意味なんてないだろ

88 (やわらか銀行) [US] :2025/03/03(月) 03:44:25.68 ID:DnD/nZ7K0
>>10
日本もカイシャのために働いてきた中高年をリストラした人がシナに流出して凋落の原因になった
長年勤めた人を雑に切ると意趣返しに遭うよな

27 (庭) [GB] :2025/03/03(月) 01:55:09.32 ID:wjFJgeOw0
>>5
国に裏切られたんだぜ

78 (新日本) [US] :2025/03/03(月) 03:23:04.26 ID:dSdNZ8AL0
>>27
そこらの奴らよりも裏切られたっていう憎しみ倍増してそうだな

6 (みょ) [MX] :2025/03/03(月) 01:31:55.50 ID:5gunl4qj0
情報売りまくりやな

8 (東京都) [CN] :2025/03/03(月) 01:33:57.76 ID:x0GG+HDi0
もともとそっち側だった可能性ないの?

19 (神奈川県) [US] :2025/03/03(月) 01:45:27.36 ID:kydcsY4/0
>>8
そう考えるのが自然
中共に毒されてたから切られた奴が
そのまま巣に帰っただけ

12 (千葉県) [US] :2025/03/03(月) 01:37:31.04 ID:4+KiMvm20
正体現してるのか

14 (庭) [US] :2025/03/03(月) 01:40:15.80 ID:UFHxcZOy0
トランプは世界を正常化させるために頑張っていることがよく分かる。

15  (東京都) [US] :2025/03/03(月) 01:40:20.87 ID:GvBWUWRl0
これにはトランプもニッコリ

16 (みょ) [ニダ] :2025/03/03(月) 01:41:55.23 ID:Fnqe6iAe0
再雇用先があって良かった

18 (東京都) [BR] :2025/03/03(月) 01:43:43.87 ID:xPjBLomY0
確かにそうなるわな。アメリカの機密情報持ってれば持ってるほど高いお金で雇ってくれそうじゃん

20 (埼玉県) [CN] :2025/03/03(月) 01:45:51.80 ID:bwh5rt8N0
いやそれでそっちについたら答え合わせやん

24 (東京都) [ニダ] :2025/03/03(月) 01:51:50.50 ID:rKJjgGoQ0
解雇したとか言って実はより多くモグリを放つやつじゃないの流石に

28 (ジパング) [JM] :2025/03/03(月) 01:58:03.30 ID:JzwCqlDq0
普通に考えりゃクビになったCIA職員は民間に就職するだろうし、中露よりは英など同盟国に行くだろうよ 日本も採用したら良い

36 (茸) [ニダ] :2025/03/03(月) 02:16:18.45 ID:wBuPVmQL0
>>28
反トランプのチャイナスパイとか危なくて雇えねえよw

しっかし、ヤベぇ連中がわかりやすくなったな
ゼレンスキー支持者とか危険すぎて無理

29 (大阪府) [US] :2025/03/03(月) 01:59:26.30 ID:0Bg9Kprx0
やはりスパイだったんだな
切って正解

38 (やわらか銀行) [US] :2025/03/03(月) 02:19:53.13 ID:8oIzFGtO0
まあ赤い国からしたら喉から手が出るほど欲しい人もいるだろな

40 (庭) [JP] :2025/03/03(月) 02:21:24.38 ID:lAtT5j190
本性丸出しだなw
売国奴にもほどがあるだろ

42 (庭) [US] :2025/03/03(月) 02:22:55.01 ID:dr0jSmOp0
解雇されたら裏切る人材がどう扱われるかな?

57 (庭) [CN] :2025/03/03(月) 02:57:40.51 ID:e3Pe+U/a0
他国の諜報機関に再雇用てw
元々スパイだった以外に何があんだよw
トランプとマスクじゃなかったらおっそろしいことになってるわ

68 (神奈川県) [US] :2025/03/03(月) 03:16:14.51 ID:kydcsY4/0
>>57
恐ろしい事に今までなってたわけだ
思い当たる節がいくらでもあるが

72  (東京都) [US] :2025/03/03(月) 03:18:31.84 ID:GvBWUWRl0
>>57
大半は普通にロシアシナにスカウトされても拒否するやろ 一部は寝返る可能性はありえなくないが
でももしばれたら普通に極刑なんじゃないか

76 (庭) [CN] :2025/03/03(月) 03:22:29.05 ID:e3Pe+U/a0
>>72
まあ極刑だろうね普通なら
日本なら「...」で終わるのが容易に想像できるが

60 (ジパング) [ES] :2025/03/03(月) 03:06:09.03 ID:5wKoT74z0
敵国の諜報機関に採用されるって話だぞ

67 (茸) [US] :2025/03/03(月) 03:16:06.30 ID:tqaGY0QN0
>>60
元々そっち側なんだろ

71 (神奈川県) [US] :2025/03/03(月) 03:18:21.53 ID:kydcsY4/0
>>60
解雇された途端真っ先に敵国に情報売りに行く諜報員なんて雇い続ける方がヤバいと思わんか
仮に無実だったとしても

74 (ジパング) [ES] :2025/03/03(月) 03:21:06.31 ID:5wKoT74z0
>>71
うんだからそうなのに
トランプの失策だのなんだの的外れなこと言ってるやつ多すぎない?って言ってんのよw

91 (やわらか銀行) [US] :2025/03/03(月) 03:52:37.76 ID:DnD/nZ7K0
>>71
違うだろ
政府機関で機密情報扱っていて解雇された職員を、リクルートしてこいって、諜報員に指示してるって話だろ
解雇された人を諜報員として雇う訳じゃなく、それっぽい民間企業にポスト用意して就職させるんだよ

93 (神奈川県) [US] :2025/03/03(月) 03:57:23.41 ID:kydcsY4/0
>>91
それをそのまま信じろという方が無理がある

61  (東京都) [US] :2025/03/03(月) 03:08:46.34 ID:GvBWUWRl0
トランプの次の大統領はトランプの尻ぬぐいで大変だろうな

73 (大阪府) [US] :2025/03/03(月) 03:20:59.25 ID:jT76b50G0
>>61
心配ない、次はバンスだ

89 (みかか) [ニダ] :2025/03/03(月) 03:46:09.75 ID:YWgKLY+W0
順番が逆で解雇されたから元に戻っただけな説

98 (やわらか銀行) [ヌコ] :2025/03/03(月) 04:13:12.48 ID:OeABDxdL0
アメリカらしくてよろしい

102 (茸) [EG] :2025/03/03(月) 04:28:25.03 ID:oSaMziU30
元々チャイナロシアのために働いていたし

103 (埼玉県) [GB] :2025/03/03(月) 04:45:45.76 ID:BhtkgXf20
こんなことで仮想敵国に寝返るやつって

110 (東京都) [US] :2025/03/03(月) 05:21:50.48 ID:i5w3dcNp0
そもそも水面下で繋がってた人間じゃなきゃ、誰がNSAの元職員だかわからないでしょ

113 (東京都) [RO] :2025/03/03(月) 05:31:56.06 ID:xU+4+qc40
>>110
水面下とかそんな大げさにならなくても友達の友達は皆友達だ方式でいくらでも広がると思う

てか、就職エージェントに
「元政府職員の人」
って普通に頼めば登録者のレジュメ見てリストアップしてくれるだろ

116 (大阪府) [US] :2025/03/03(月) 05:37:23.35 ID:jT76b50G0
>>113
アメリカの国家機関て守秘義務については宣誓させられるんじゃなかったっけ
まあ、抜け道はいくらでもあるだろうが、モラリストも結構居ると思う

111 (東京都) [ニダ] :2025/03/03(月) 05:24:54.03 ID:1juPcHV00
靡いたヤツは普通に犯罪でっち上げで逮捕されたり最悪消されるんじゃないの?

119 【末吉】 (庭) [DE] :2025/03/03(月) 06:10:25.78 ID:JHBHNjUU0
海外ドラマに稀によくある敵国のスパイ雇うやつか

120 (庭) [ニダ] :2025/03/03(月) 06:14:42.80 ID:7ZAXRpH90
>>119
ダブルスパイとかトリプルスパイとかもあるからな

121 (ジパング) [US] :2025/03/03(月) 06:20:46.57 ID:FqXWqh1B0
どこまで信じて良いのやら
映画だったら全部対外向けの嘘とかもあり得るからな

140 (みょ) [ニダ] :2025/03/03(月) 07:04:28.84 ID:gLIrVE780
元々スパイだったのが元鞘に収まっただけな感じ。

米国に忠誠を誓ってるのであれば、外国に雇われようとは
思わないよね。

141 (兵庫県) [IT] :2025/03/03(月) 07:04:51.87 ID:XZt4H8Lw0
答え合わせできたね

142 (兵庫県) [IT] :2025/03/03(月) 07:05:38.73 ID:XZt4H8Lw0
世界中でトランプとイーロン・マスク叩いてるのUSAIDだろw

146 (庭) [KR] :2025/03/03(月) 07:13:42.93 ID:PWW0JaKB0
正体現したね