(出典 times-abema.ismcdn.jp)

1  :2025/03/01(土) 10:37:43.25 ID:hDU4Y0vl0● BE:866556825-PLT(21500)
「最初に買った人が損をする!?」大阪・関西万博…通期パスが突然の6000円値下げ!緊急テコ入れを始めた理由とは?
3/1(土) 6:10配信 CBCテレビ
4月13日に開幕を控えた大阪・関西万博。一定期間中何度でも入場できる「通期パス」が販売されていましたが、5月までの来場者限定で割引価格にて販売されることが発表されました。あわせて、当日券の販売やネットでの購入手続きの簡素化なども進めていくようで、入場チケットの販売促進に力を入れる構えです。2月26日放送のCBCラジオ『つボイノリオの聞けば聞くほど』では、通期パスをすでに定価で購入したつボイノリオの不満が爆発。開幕まで50日を切った大阪・関西万博がここにきて急激にテコ入れを始めた理由について、小高直子アナウンサーとともに分析します。

買っていたのに
「大阪万博のチケット購入が簡単になるみたいですね。通期パスも安くなるみたいで、来場者に割引コードを配布することで3万円から2万4000円の割引価格で購入できるようにするみたいです。これでチケット販売は確実に伸びると思います」(Aさん)

小高「6,000円安いってこと?」

つボイ「時給1,000円としたら6時間働いて得るお金ですよ!」

通期パスの購入を検討していた人にとっては朗報ですが、実はつボイは購入済み。
前もって買った人にとっては、損をしたことになってしまいます。

小高「通期パスを買う人って、万博が好きで何度も行きたい人でしょ?しかも早々に買ってる人たちも多いわけですからね」

つボイ「その人たちの気持ちをどう思ってるんですかね。前もって購入して、万博を応援しようと思っている人に!」

大の万博好きだというつボイは、予約販売で販売開始初日に予約したとのこと。不満ももっともです。

購入が簡単に
さらに日本国際博覧会協会では、チケットを気軽に購入して万博へ来場できるよう、新たなチケット販売サイト「簡単来場予約チケット(仮称)」を導入する予定とのこと。スマートフォンやパソコンで販売サイトへアクセスし、来場日、入場時間、購入枚数を選択して決済すると、決済後に表示されるQRコードで入場できるというものです。

現在チケットを販売している公式サイト「EXPO2025デジタルチケット」は、万博IDを作成して登録する必要があるため、購入の手間がかからない点で販売促進を狙う考えのようです。

つボイ「私がやった時もなんやら面倒くさかったですよ。そういうの全部なくなって簡素化するみたいです」

ただし、簡単来場予約チケット(仮称)では来場日時を変更できない、パビリオンやイベントの予約はできないなど差別化はされているとのこと。販売開始は開幕日からのようです。

ちなみに当日券は、その日の予約に空きがあれば入場ゲート前で購入できるようにするとのこと。来場者増加の足掛かりになることが期待されています。

※全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c9839ad8bbacc62b9ec9e99db499375adf3c868

47 (大分県) [US] :2025/03/01(土) 12:05:03.43 ID:mTAPwBBd0
>>1
いやまだ早い。
もう1段階値下げくるぞ。

4 (兵庫県) [DE] :2025/03/01(土) 10:39:48.47 ID:7JLxkBrF0
今までのチケットと見た目変えて元々のチケット持ってる人になにかしらバックしろよ
現金じゃなくていい。簡単な土産みたいなのでいい

5 (石川県) [KZ] :2025/03/01(土) 10:39:51.90 ID:cQmJ1XmK0
転売ヤーが損していないかな

6 (ジパング) [CN] :2025/03/01(土) 10:41:39.64 ID:bnpZlS1W0
関係者以外で定価で買うやつって存在するの?

7 (庭) [GB] :2025/03/01(土) 10:43:10.80 ID:tPkOjKTW0
興味を持った人が損する万博

9 (茸) [DE] :2025/03/01(土) 10:44:09.98 ID:5my4GLcH0
時給1000円のやつが3万のチケット買うわけねーだろ

14 (日本のどこか) [US] :2025/03/01(土) 10:46:33.47 ID:8t7fsghS0
返金しろや

15 (庭) [CN] :2025/03/01(土) 10:46:43.77 ID:nEN3if1L0

万博支持者すら平気で裏切っていくスタイルw

17 (茸) [KR] :2025/03/01(土) 10:48:41.08 ID:25qmZ+330
個人で定価で買う奴なんているの?

19 (ジパング) [CN] :2025/03/01(土) 10:54:21.65 ID:n0Unr2LB0
せっかく個人情報まで取ってるんだから全員に返金しろよ。
こんな商売許されるわけねえだろ。

21 (茸) [CN] :2025/03/01(土) 10:55:10.35 ID:vVwg/zZ80
6000円引きでも24000円もすんのかよ。
税金で開催しといて高すぎねえか?
貧乏人お断りとかおかしいだろ。

30 (兵庫県) [ニダ] :2025/03/01(土) 11:17:56.51 ID:n5IiF4ww0
>>21
年パスだろ

25 (やわらか銀行) [FR] :2025/03/01(土) 11:07:50.03 ID:skEiBVlP0
あー
万博に何日入っても良いのか
高く買った人は限定の記念品でもあげれば良いじゃん

27 (ジパング) [US] :2025/03/01(土) 11:12:11.89 ID:6d5eEQp+0
どーせ無料チケットバラまくだろうしな
誰も買わないし

31 (滋賀県) [US] :2025/03/01(土) 11:22:01.95 ID:GEsGOUvW0
つボイさんまだ現役なのか
今年還暦になるが高校生の頃からラジオ聴いてたぞ

54 (大阪府) [US] :2025/03/01(土) 12:12:21.22 ID:zdp5knu90
>>31
KBS京都のハイヤングKYOTOを聞いてたわ

32 (茸) [US] :2025/03/01(土) 11:24:01.63 ID:kbJqmAkZ0
多くの人に来てもらう目的で税金使ってるのに高すぎるんだよな
3000になったら冷やかしに行ってもいいけど6000の価値なんてねーよ

35 (大阪府) [TH] :2025/03/01(土) 11:26:12.60 ID:9DuYvYdf0
うちの会社なんてタダで配ってるぞw
自分はタダでもいらないから申し込んでないけど

36 (みょ) [US] :2025/03/01(土) 11:28:43.56 ID:PtEyGIen0
維新信者ですらまともに買ってないんだぞ

40 警備員[Lv.13][芽](みかか) [ニダ] :2025/03/01(土) 11:47:25.39 ID:xpNJS6ia0
つかね、今時娯楽が充実しとる時代にわざわざ万博行こうとならんのよ
過去の栄光にすがる

41 (庭) [US] :2025/03/01(土) 11:48:18.19 ID:xt4BxprQ0
これからどんどん安くなるのでは??フラッシュセール来るか?

43 (大阪府) [US] :2025/03/01(土) 11:52:45.11 ID:Krm5JLYe0
夢グループにチケット販売させろよ

45 (やわらか銀行) [JP] :2025/03/01(土) 11:59:21.48 ID:ftr6HoMV0
ひとえに博覧会協会の場当たり的やる気の無さが足を引っ張ってる
博覧会協会は万博会場のロケも断ってるという信じられない行動も明るみになった、ただでさえ不人気だというのに何考えてるんだかめんどくさいだけじゃん

46 (岡山県) [ニダ] :2025/03/01(土) 12:02:34.93 ID:ww5wWlkO0
こういうことやると、
じゃあ、待ってたらもっと値引きするだろうって
足下見られて買い控えが起きるんじゃない?

49 (ジパング) [RU] :2025/03/01(土) 12:07:27.59 ID:NsCVKy2m0
そのうち万博チケット買った人だけ
減税とか給付金になるよ

53 (ジパング) [GB] :2025/03/01(土) 12:12:08.83 ID:2wAxL8Ez0
維新と吉本に自爆営業させとけ

57 (みかか) [US] :2025/03/01(土) 12:18:22.52 ID:/quWb/3f0
普通は先割りで、早く買うほどお得にするのが常套手段やろに

58 (みょ) [RO] :2025/03/01(土) 12:21:02.88 ID:l0n9EZDS0
近所の人は通期パス買うのかな?

60 【ぴょん吉】 (茸) [US] :2025/03/01(土) 12:30:01.45 ID:XF306wLf0
そんなん人気のないイベントのチケットとか全部そうだぞ
先に買って安心を得たんだからそれでいいだろ