(出典 hokkoku.ismcdn.jp)

1  :2025/02/28(金) 09:21:35.78 ID:Yu4on2nT0● BE:662593167-2BP(2000)
太陽光発電、南砺市「待った」 県内初の規制条例制定へ 禁止区域、罰則を設定
2/28(金) 5:02配信 北國新聞社
  ●住民トラブル受け8月施行

 環境に優しい再生可能エネルギーとして設置が増えた太陽光発電設備について、南砺市は富山県内の自治体で初めて条例による開発の規制に乗りだす。昨年9月に住民と県外業者のトラブルが発生したことから検討を進めていた。太陽光発電設備は適切に設置、維持管理されなければ土砂災害を誘発する懸念もあり、条例では罰則や設置禁止区域を定め、設置の際には住民の同意を義務付ける。市は27日、市議会2月会議に条例案を提出した。8月1日施行を目指す。

 市によると、昨年9月、太陽光発電設備が強風で壊れ、県外業者と付近住民の間でトラブルになった。この設備は鉄柱に複数の太陽光発電パネルを設置した構造で、鉄柱計8本のうち5本が強風で倒れたり、傾いたりした。

 近くの住宅地に危害は及ばなかったが、住民側は「パネルが宅地まで飛んでくる恐れがあり危険だ」と業者に対応を求めた。市によると、業者側は国の設置基準を満たしていると回答し、解決に至っていない。

 条例案では、災害を防ぎ、自然環境を保全する観点から急傾斜地や保安林区域などへの設置を禁止する。住民に対する説明と市への概要報告を求め、住民同意を得て協定を結ぶよう義務付ける。違反した事業者には5万円以下の支払いを求める。

 市内では、昨年10月時点で国が許可した太陽光発電設備は60カ所に上る。主に日照が良い平野部で整備されている。条例案を検討したエコビレッジ推進課の担当者は「国規制では住民が反対しても発電所が建てられる。事業者に地域との共生を求めていきたい」と話した。

 国は太陽光発電設備について設計強度を満たすかどうかを基準に建設を許可しており、昨年4月、国のガイドラインで地元説明が努力義務となったが、同意がなくても建設できることになっている。太陽光発電を規制する条例は近隣自治体では金沢市が2023年4月に施行している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/12751f3895ac517e20b8511e1d7b3131c622b5c9

11 (大阪府) [US] :2025/02/28(金) 10:07:12.18 ID:bbqkl1yh0
>>1
>5万円以下の支払いを求める。

やすっ

4 (庭) [US] :2025/02/28(金) 09:29:19.75 ID:qfEDzWCp0
そう、南砺は富山な

5 (新日本) [ニダ] :2025/02/28(金) 09:29:43.50 ID:NXUSP3Sq0
日本がCO2排出量をゼロにしても、
気温は0.006℃しか下がらないが、
毎年15兆円がCO2対策に使われている。

9 (鳥取県) [DE] :2025/02/28(金) 09:58:41.84 ID:rQoI3bLF0
廃棄の費用前納 建設費と同額頂きます
がけ崩れの改修費用も入ってます

13 (みょ) [BR] :2025/02/28(金) 10:11:11.57 ID:/8d8IN1k0
休耕地を転用するほど儲かるんか?

15 (和歌山県) [IT] :2025/02/28(金) 10:16:41.62 ID:bzi+ytCA0
>>13
電気料金の明細に再エネ関連で取られてるやろ
都市部の賃貸アパート住まいの貧民まで毎月払う重税やで

何故かこれに文句言わない不思議

14 (東京都) [US] :2025/02/28(金) 10:12:16.41 ID:K0qIp0V/0
空撮画像見ると、色んなところにパネルが設置されてるよな。
怖いくらいにあるのに、まだ増やす気かと。