備蓄米放出“名産地”からは「値下げよくない」の声も
2/18(火) 20:12配信 テレビ朝日系(ANN)
2/18(火) 20:12配信 テレビ朝日系(ANN)
備蓄米放出を巡り、コメの産地からは「値下げはよくない」との声も上がっています。
■コメ高騰「値下げよくない」
JAさがえ西村山 アグリランド産直センター 飯野真介センター長
「現状が生産者からすると適正価格、これまでが安かったのではないかという声も聞こえてくる。農家からすれば、また値段が下がるのはあまり(良くない)という気がする」
こう話すのは、コメどころ山形で農家をよく知るJAの産直センター。一方、消費者からは…。
買い物客
「少しでも価格が下がったら財布に優しいですよね。山形ですからラーメンを食べたり、そばを食べたりしますけど、ベースの食事はコメじゃないですか」
JAさがえ西村山 アグリランド産直センター 飯野真介センター長
「消費者の方からすると、少しでも安いほうがお買い求めいただきやすいというのがあるので、その辺のバランスを当然考えながら、備蓄米が出たタイミングでどうするかということになる」
■備蓄米放出 農家に“懸念”
コメどころ、仙台市のコメ販売店では…。
米工房いわい 岩井一剛社長
「どんどん値上がり値上がりで一定の価格が全然なくて、毎月のように値段が上がっている状態」
3月下旬から店頭に並ぶとみられる備蓄米ですが、価格を下げる効果があるか疑問視しています。
米工房いわい 岩井一剛社長
「全然、期待していない状態」
価格が下がるか、疑問の声は新潟でも。放出量が足りないというのです。
マルセン 太田雅悠専務
「合計21万トンという話だが、それぐらいの量だとそんなに(価格が)変わらないという問屋さんが圧倒的に多い」
放出の効果はコメ値上がりのペースが鈍くなる程度だと予想。これまでの価格に戻る可能性は低いとみています。
マルセン 太田雅悠専務
「主食(コメ)にかけるお金が増えると、主菜・副菜にかけるお金がどんどん減っていくというところ。我々スーパーにとってはかなり死活問題につながってくる」
https://news.yahoo.co.jp/articles/41d35f08f8b7c8af476e37baae7a75df683fa1fc
■コメ高騰「値下げよくない」
JAさがえ西村山 アグリランド産直センター 飯野真介センター長
「現状が生産者からすると適正価格、これまでが安かったのではないかという声も聞こえてくる。農家からすれば、また値段が下がるのはあまり(良くない)という気がする」
こう話すのは、コメどころ山形で農家をよく知るJAの産直センター。一方、消費者からは…。
買い物客
「少しでも価格が下がったら財布に優しいですよね。山形ですからラーメンを食べたり、そばを食べたりしますけど、ベースの食事はコメじゃないですか」
JAさがえ西村山 アグリランド産直センター 飯野真介センター長
「消費者の方からすると、少しでも安いほうがお買い求めいただきやすいというのがあるので、その辺のバランスを当然考えながら、備蓄米が出たタイミングでどうするかということになる」
■備蓄米放出 農家に“懸念”
コメどころ、仙台市のコメ販売店では…。
米工房いわい 岩井一剛社長
「どんどん値上がり値上がりで一定の価格が全然なくて、毎月のように値段が上がっている状態」
3月下旬から店頭に並ぶとみられる備蓄米ですが、価格を下げる効果があるか疑問視しています。
米工房いわい 岩井一剛社長
「全然、期待していない状態」
価格が下がるか、疑問の声は新潟でも。放出量が足りないというのです。
マルセン 太田雅悠専務
「合計21万トンという話だが、それぐらいの量だとそんなに(価格が)変わらないという問屋さんが圧倒的に多い」
放出の効果はコメ値上がりのペースが鈍くなる程度だと予想。これまでの価格に戻る可能性は低いとみています。
マルセン 太田雅悠専務
「主食(コメ)にかけるお金が増えると、主菜・副菜にかけるお金がどんどん減っていくというところ。我々スーパーにとってはかなり死活問題につながってくる」
https://news.yahoo.co.jp/articles/41d35f08f8b7c8af476e37baae7a75df683fa1fc
3 :2025/02/18(火) 22:27:41.97 ID:rEaTVJoh0
> それぐらいの量だとそんなに(価格が)変わらないという問屋さんが圧倒的に多い
ほんと駄目政府だわ…
ほんと駄目政府だわ…
5 :2025/02/18(火) 22:29:16.79 ID:E7zUrwxM0
年間680万トン生産だからほぼ影響ないだろ
やったふりしてるだけなんじゃ
やったふりしてるだけなんじゃ
12 :2025/02/18(火) 22:31:34.76 ID:o2xkSFYm0
2倍3倍は許容範囲超えてるだろ
15 :2025/02/18(火) 22:32:01.56 ID:uY7ZOyZk0
行き過ぎては居ないしな
たかだか1.5~2倍なんて
パンとか他のもん食えば良いんだし
たかだか1.5~2倍なんて
パンとか他のもん食えば良いんだし
36 :2025/02/18(火) 22:40:04.83 ID:mn3B4ttm0
>>15
主食の意味理解してないし 日本人が米食ってから何年すら知らない人なんだろうな
主食の意味理解してないし 日本人が米食ってから何年すら知らない人なんだろうな
17 :2025/02/18(火) 22:33:08.57 ID:+M5/s3GD0
上がり幅が異常な推移だからなあ
値下げよくないじゃないんだよ
買うのを躊躇するレベルまで来てるから
値下げよくないじゃないんだよ
買うのを躊躇するレベルまで来てるから
20 :2025/02/18(火) 22:34:53.52 ID:ASX3Shtv0
>>17
消費者米価が高過ぎて、米
の需要が激減して、
また生産者米価が激減すれば良いわ
消費者米価が高過ぎて、米
の需要が激減して、
また生産者米価が激減すれば良いわ
19 :2025/02/18(火) 22:33:53.38 ID:Kz2luzDx0
こういう報道が増えると思ったわ
26 :2025/02/18(火) 22:36:35.72 ID:dyRL908p0
備蓄米は必ず買い戻すルール
いま放出すればするほど
買い戻す時に反動で高騰する
いま放出すればするほど
買い戻す時に反動で高騰する
33 :2025/02/18(火) 22:39:30.20 ID:wwRRYDPL0
農家が減ってくことは確定していて、ほっといても、このまま値段は右肩上がり
政府が米は足りてますって言い続けて、いつの間にか手遅れになってるいつものパターン
政府が米は足りてますって言い続けて、いつの間にか手遅れになってるいつものパターン
40 :2025/02/18(火) 22:41:37.35 ID:dyRL908p0
肥料の値段倍になったんだからコメも倍にならないとやってられない
ってのが農家の本音
ってのが農家の本音
42 :2025/02/18(火) 22:42:10.71 ID:MxOarkgp0
適正価格とは農家が維持継続できる価格でなければならない
もう少し高くてもいいと思う
前の価格が安すぎて農家が維持できない
もう少し高くてもいいと思う
前の価格が安すぎて農家が維持できない
44 :2025/02/18(火) 22:43:20.16 ID:dyRL908p0
学校では農学おしえない
儲からないからと、農家は息子に後を継がせない
そりゃ農家減るわな
儲からないからと、農家は息子に後を継がせない
そりゃ農家減るわな
52 :2025/02/18(火) 22:44:55.80 ID:xh8+XQPj0
インバウンドで3600万人も来てるんだから
コメ不足にもなるだろう
ならない方が不思議だわ
コメ不足にもなるだろう
ならない方が不思議だわ
69 :2025/02/18(火) 22:48:38.45 ID:TFk1I/TC0
>>52
2017~19年の外国人来訪者数と大差無いけど米不足なんて一切なかったじゃん
2017~19年の外国人来訪者数と大差無いけど米不足なんて一切なかったじゃん
83 :2025/02/18(火) 22:51:21.39 ID:xh8+XQPj0
>>69
減反は進んでるよ
その頃より収穫量減ってる
減反は進んでるよ
その頃より収穫量減ってる
59 :2025/02/18(火) 22:46:02.02 ID:+BuRoCER0
そもそも個人で農業やらせて農協がまとめるなんぞ限界があんだよ
企業にやらせろよ。競争原理が働いて効率化して価格競争もすんだから
企業にやらせろよ。競争原理が働いて効率化して価格競争もすんだから
61 :2025/02/18(火) 22:46:25.22 ID:MxOarkgp0
米が高騰してるという表現じたいがおかしい
米が適正価格に近づいてきたが正解
米が適正価格に近づいてきたが正解
73 :2025/02/18(火) 22:49:04.14 ID:fw0TWwJB0
今の値段ならアメリカ米よりはるかに高いのに
適正価格なわけがない。国産米離れを招きかねない。いやもう招いてるけど
適正価格なわけがない。国産米離れを招きかねない。いやもう招いてるけど
75 :2025/02/18(火) 22:49:23.04 ID:/S3avMWN0
山形産つや姫食ってから他の米は食えなくなった
それくらい美味い
生産農家さんが潤うならいいけど、転売ヤーみたいな奴らが儲けるのは絶対に許しちゃいかんぞ農水省
それくらい美味い
生産農家さんが潤うならいいけど、転売ヤーみたいな奴らが儲けるのは絶対に許しちゃいかんぞ農水省
76 :2025/02/18(火) 22:49:54.70 ID:QartnjA60
値上がりした分が農家さんに支払われるんならいいけど
間でごっそり持っていくんだろ?
「中間業者の儲けが増えるのは嫌だ」が消費者の声です
間でごっそり持っていくんだろ?
「中間業者の儲けが増えるのは嫌だ」が消費者の声です
78 :2025/02/18(火) 22:50:25.48 ID:yGydK4zk0
やっぱり値段を釣り上げてたのはJAだったか
値上げ分を農家に還元してないのによく言うわ
値上げ分を農家に還元してないのによく言うわ
99 :2025/02/18(火) 22:54:04.25 ID:4UcUEckU0
いや
生産者がこれでいいということは
転売ヤーが利を得てるのではないな
生産者がこれでいいということは
転売ヤーが利を得てるのではないな
111 :2025/02/18(火) 22:56:52.34 ID:MxOarkgp0
日本政府が増産する政策に切り替えればいいのにあいもかわらず米を減少させる政策を維持している
テレビもたいして批判しないし国民は困るだけだよ
テレビもたいして批判しないし国民は困るだけだよ
125 :2025/02/18(火) 22:58:27.57 ID:MxOarkgp0
日本より効率的な農業やってる国でさえ農家を保護してるのに日本政府は🐎🦌だと思う
137 :2025/02/18(火) 22:59:31.50 ID:IdmWwUk/0
転売ヤーとかスケープゴートに使ってるけどこれが本音なんよ
もちろん政府も価格を下げる気はない
もちろん政府も価格を下げる気はない
152 :2025/02/18(火) 23:01:32.12 ID:4UcUEckU0
農水省も知ってて知らんぷりだろ
統計に知ってて載せてない
知ってるのに新規業者ととぼけてる
統計に知ってて載せてない
知ってるのに新規業者ととぼけてる
167 :2025/02/18(火) 23:03:07.28 ID:mI3ll23X0
農作物の生産で恵まれた環境なのに自給率を下げる国
168 :2025/02/18(火) 23:03:07.61 ID:D4B8LZgo0
消費者の立場だと米価格がどんどん安くなるのは嬉しいが
農家の立場だと安値で買い叩かれるより高値で買ってくれる方がいいに決まってるからな
農家の立場だと安値で買い叩かれるより高値で買ってくれる方がいいに決まってるからな
173 :2025/02/18(火) 23:04:01.14 ID:MxOarkgp0
政府は長年価格を下げさせ続けてきたからね
どちらかというと補助金使って農家を減らし続けてきた
最近のニュースは真逆のことを言っているのギャグかと思ってしまう
どちらかというと補助金使って農家を減らし続けてきた
最近のニュースは真逆のことを言っているのギャグかと思ってしまう
186 :2025/02/18(火) 23:05:31.31 ID:xmK4/yqs0
農家は全員値下げ反対だよ当然だよ
190 :2025/02/18(火) 23:06:23.44 ID:/5Kv8p2V0
高いブランド米はそのままでもいいけど安い米が値上げしてるのどうしようもないわ
コメント
値段は生産者や販売者が付けていいよ
それが市場経済、自由市場
コメントする