充電スタンドはテスラ車で大渋滞…ロス山火事で加速する"EV離れ"の現実「日産リーフを手放します」の声も
2/17(月) 8:17配信 プレジデントオンライン
2/17(月) 8:17配信 プレジデントオンライン
米ロサンゼルスの山火事は3週間あまり続き、1月31日にようやく鎮圧された。この火災でテスラなどの電気自動車(EV)が避難・復旧の妨げになっていると現地メディアが報じている。テスラは現地で高いシェアを誇るが、災害時に露呈した弱みが「EV離れ」を招いている――。
■カリフォルニアで米平均の3倍売れるテスラ
ロサンゼルス近郊のフリーウェイを走れば、数分に1台は必ずと言っていいほどテスラを見かける。だが、テスラをはじめとするEVの高い普及率は、ロサンゼルス山火事の際、避難や復旧の妨げとなった。
米経済メディアのブルームバーグによると、2024年10月時点で、ロサンゼルス地域だけで43万台を超えるテスラが走行している。
急増の背景は、州の環境政策による後押しだ。カリフォルニア州のギャビン・ニューサム知事は2年前、州内で販売される全ての新車を2035年までにEVなどゼロエミッション車に切り替える行政命令に署名。この政策が追い風となり、テスラの販売は一段と加速した。
世界最大の金融情報会社の一つ、S&Pグローバル・モビリティの調査によれば、同地域におけるテスラの新車登録シェアは全米平均の3倍と極めて高い水準にある。カリフォルニア新車ディーラー協会の統計でも、2024年9月までの実績として、テスラのSUVモデルである「モデルY」が州内での新車販売台数で首位に立っている。
■充電スタンドは避難する人々で大渋滞
だが、カリフォルニア州で1月に発生した大規模な山火事では、テスラオーナーたちは身の危険を感じたようだ。混乱する現地の状況を、平時はロサンゼルスの娯楽情報を発信している人気YouTubeチャンネル「JPland21」(登録者数120万人)が詳しく伝えている。
同チャンネルの投稿者は、パサデナで発生した火災が自宅からわずか20キロ弱のところにまで迫る中、早めの自主避難を決めたという。
だが、所有するテスラに飛び乗ると、予想外の事態に気づく。バッテリー残量は8パーセントのみで、走行可能距離はわずか26キロの状態だった。多くの避難車両で渋滞する主要道を抜けることを考えれば、かなり心許ない数字だ。
充電をしようとスタンドへ向かった投稿者だが、慌てたテスラオーナーたちが詰めかけたスタンドには長蛇の列ができていたという。20基ほどの充電器がある大型の施設でさえ、テスラやアメリカの新興EVメーカー・リビアンの車両など6台が場外で待機する状態だった。時間が経つにつれ新たな車両が続々と押し寄せ、混雑はひどくなる一方だという。
追い打ちをかけたのが、最大風速約36m毎秒の突風だ。台風の基準とされる17.2m毎秒を大幅に超える。バーバンク地区では送電線が倒れ、広範囲で電力供給が止まった。送電線のスパークで新たな火種が発生するのを防止すべく、意図的に送電を中止した地区もある。投稿者は当時の混乱を、「(充電スタンドではない一般の)店舗の多くが停電で営業できず、店内は真っ暗。決済システムすら使えない状況です」と語る。街中が混乱状態にあった。
※全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/243531a9b742673978626031efa8cdec4bec45c3

(出典 image.news.livedoor.com)

(出典 riesen.co.jp)
■カリフォルニアで米平均の3倍売れるテスラ
ロサンゼルス近郊のフリーウェイを走れば、数分に1台は必ずと言っていいほどテスラを見かける。だが、テスラをはじめとするEVの高い普及率は、ロサンゼルス山火事の際、避難や復旧の妨げとなった。
米経済メディアのブルームバーグによると、2024年10月時点で、ロサンゼルス地域だけで43万台を超えるテスラが走行している。
急増の背景は、州の環境政策による後押しだ。カリフォルニア州のギャビン・ニューサム知事は2年前、州内で販売される全ての新車を2035年までにEVなどゼロエミッション車に切り替える行政命令に署名。この政策が追い風となり、テスラの販売は一段と加速した。
世界最大の金融情報会社の一つ、S&Pグローバル・モビリティの調査によれば、同地域におけるテスラの新車登録シェアは全米平均の3倍と極めて高い水準にある。カリフォルニア新車ディーラー協会の統計でも、2024年9月までの実績として、テスラのSUVモデルである「モデルY」が州内での新車販売台数で首位に立っている。
■充電スタンドは避難する人々で大渋滞
だが、カリフォルニア州で1月に発生した大規模な山火事では、テスラオーナーたちは身の危険を感じたようだ。混乱する現地の状況を、平時はロサンゼルスの娯楽情報を発信している人気YouTubeチャンネル「JPland21」(登録者数120万人)が詳しく伝えている。
同チャンネルの投稿者は、パサデナで発生した火災が自宅からわずか20キロ弱のところにまで迫る中、早めの自主避難を決めたという。
だが、所有するテスラに飛び乗ると、予想外の事態に気づく。バッテリー残量は8パーセントのみで、走行可能距離はわずか26キロの状態だった。多くの避難車両で渋滞する主要道を抜けることを考えれば、かなり心許ない数字だ。
充電をしようとスタンドへ向かった投稿者だが、慌てたテスラオーナーたちが詰めかけたスタンドには長蛇の列ができていたという。20基ほどの充電器がある大型の施設でさえ、テスラやアメリカの新興EVメーカー・リビアンの車両など6台が場外で待機する状態だった。時間が経つにつれ新たな車両が続々と押し寄せ、混雑はひどくなる一方だという。
追い打ちをかけたのが、最大風速約36m毎秒の突風だ。台風の基準とされる17.2m毎秒を大幅に超える。バーバンク地区では送電線が倒れ、広範囲で電力供給が止まった。送電線のスパークで新たな火種が発生するのを防止すべく、意図的に送電を中止した地区もある。投稿者は当時の混乱を、「(充電スタンドではない一般の)店舗の多くが停電で営業できず、店内は真っ暗。決済システムすら使えない状況です」と語る。街中が混乱状態にあった。
※全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/243531a9b742673978626031efa8cdec4bec45c3

(出典 image.news.livedoor.com)

(出典 riesen.co.jp)
3 (茸) [US] :2025/02/17(月) 09:51:19.10 ID:k5SPwjSL0
ガソリン車でも燃料無かったら走らないからな、ただすぐに充電出来ないのは欠点だな、電池の爆発も怖いし。
家で寝てる時充電しておけよ
5 (庭) [MX] :2025/02/17(月) 09:53:03.72 ID:Qm4EJKMe0
黒焦げになっててもバッテリーの状態が分からないから
動かした途端にショート起こして炎上とかなる可能性もあるしな
動かした途端にショート起こして炎上とかなる可能性もあるしな
6 (庭) [US] :2025/02/17(月) 09:53:56.23 ID:BWea8VU/0
ますますハイブリッド車が実用的と見せつけられるな
7 (茸) [MX] :2025/02/17(月) 09:55:50.30 ID:KnK/UomX0
自業自得
9 (ジパング) [SG] :2025/02/17(月) 09:57:30.06 ID:VQNpCdPH0
水をかけられないみたいな話もあるみたいね
静かなこと以外に何も優位性が無いな
11 (潮騒の町アイル) [US] :2025/02/17(月) 09:58:31.99 ID:i+pn0FE30
バッテリーを積み変えるだけっていう単純な仕様にはしないからだよ
14 (みかか) [GB] :2025/02/17(月) 10:00:32.47 ID:GidZUdsO0
>>11
殺到したらすぐなくなるんじゃね
殺到したらすぐなくなるんじゃね
12 (徳島県) [US] :2025/02/17(月) 09:59:38.70 ID:zozMeA/H0
自宅で充電出来るようにならんと本格的に普及しないよな
ノルウェーは新車販売の87%がEVというEV超大国だが、それは水力発電が極めて発達しており
各家庭にフル規格急速チャージャーが備え付けれるからであって各国は真似できない
全世界無理だ
ノルウェーは新車販売の87%がEVというEV超大国だが、それは水力発電が極めて発達しており
各家庭にフル規格急速チャージャーが備え付けれるからであって各国は真似できない
全世界無理だ
13 (茸) [ニダ] :2025/02/17(月) 09:59:52.81 ID:BUgzHfFx0
イーロンはこれどーすんの
18 (茸) [ニダ] :2025/02/17(月) 10:05:04.71 ID:7PIVttQH0
>>13
カリフォルニア州政府(民主党)の責任だ!
カリフォルニア州政府(民主党)の責任だ!
テスラオーナーはみんな自宅で充電するんじゃないの?
17 (庭) [US] :2025/02/17(月) 10:04:43.97 ID:L+L6cmut0
夜に充電しとけってことなんだろうけど緊急時ってのはどうしたって起こり得るからな
せめて5分ぐらいで満充電までいかんまでも半分は充電してくれないとなぁ
せめて5分ぐらいで満充電までいかんまでも半分は充電してくれないとなぁ
お金持ちが二台目とかで買うものでしょEVって
🐎🦌「EVは環境によい!」
23 (茸) [ヌコ] :2025/02/17(月) 10:10:59.84 ID:teXyINN00
世紀末世界でも、ガソリン調達して人力給油で済む。
EVなんて停電起きたら終了w
EVなんて停電起きたら終了w
これに補助金出してる災害大国ってホントに🐎🦌だよな?
26 (ジパング) [US] :2025/02/17(月) 10:14:59.79 ID:OapQ+ZPX0
てか災害なら車なんてほって徒歩で逃げろよ?
大渋滞したら結局そこで試合終了やんやん?
大渋滞したら結局そこで試合終了やんやん?
一台爆発したら連鎖しそうで怖い
アメリカは、駐車場なく路駐が多いからな、、、
29 (静岡県) [ニダ] :2025/02/17(月) 10:18:16.27 ID:juYMjyiM0
まさにEV狂騒詩
31 (千葉県) [US] :2025/02/17(月) 10:20:55.62 ID:zwJXB2Cs0
ガソリン車災害時にはEVよりエコなのか
32 (茸) [ES] :2025/02/17(月) 10:22:02.87 ID:/jXzXJSq0
今回は滅多にない状況だけど起こらないわけではない災害
こういう時に優位な部分があればEVは普及出来ただろうな
何か起きた時に使えないとなったらどんどん人は離れていくだろう
こういう時に優位な部分があればEVは普及出来ただろうな
何か起きた時に使えないとなったらどんどん人は離れていくだろう
35 (SB-Android) [US] :2025/02/17(月) 10:27:02.94 ID:S+Oqfpau0
EVもアレだけど
ソーラパネルも火事になって壊れても
漏電が怖くて放水できずに
燃え落ちるのを待つしかないみたいな
ソーラパネルも火事になって壊れても
漏電が怖くて放水できずに
燃え落ちるのを待つしかないみたいな
コメント
コメントする