(出典 news.tv-asahi.co.jp)

1  :2025/02/12(水) 09:52:46.12 ID:W8ZKsKIF9 BE:456446275-2BP(1000)
“消えた21万トン”流通目詰まりか…備蓄米放出へ 価格高騰に歯止めか
2/12(水) 2:06配信 テレビ朝日系(ANN)
“令和の米騒動”から半年近く経ちますが、事態は未だ収束していません。

さいたま市にある米店には、農家から、直接、仕入れたブランド米が並びます。

角田商店 白川和江代表
「これでも、ない。『つや姫』って山形のお米は、積んでいるだけで、今季、終わり。(収穫の)9月、10月まで、あと半年以上あるが、あそこに積んであるだけ。もう現地にもない。去年の今ごろよりもっと大変。うちも問屋さんから仕入れないといけない商品があるが、高くて手が出ない。消費者も訳がわからない値上げで困る」

農林水産省は、対策として、保有する備蓄米の放出に向けて動き出しました。1年以内に放出した分を買い戻すことを条件とし、今週中にもJAなどの集荷業者に、入札で売り渡す数量などを示す方針です。

政府は、備蓄米として毎年21万トン程度を買い入れ、最大5年間保管し、合計100万トンを目安に備蓄しています。これは国内需要の1.5カ月分~2カ月分にあたる量です。これまで放出の指針は、凶作や災害が起きた場合に限られていましたが、大きく変更した形です。ただ、対策の遅れを指摘する声も上がっています。

立憲民主党 神谷裕衆院議員(3日)
「備蓄以外の方策も含め考えておくべきだった。反省すべきだと思うがいかが」

江藤拓農林水産大臣(3日)
「反省がないのかと言われれば、おおいに反省があります」

スーパーの棚からコメが消えたのは、去年夏ごろ。2000円台半ばで安定していた1袋5キロの小売価格は、一気に3285円に跳ね上がりました。

坂本哲志農林水産大臣(当時・去年9月)
「今後、新米が順次供給され、円滑な米の流通が進めば、需給バランスの中で一定の価格水準に落ち着いてくるものと考えております」

しかし、その後も価格は上がり続け、先月は4185円。高騰に歯止めが掛かっていないのが実情です。

なぜ、対応は後手に回ったのでしょうか。

去年のコメの生産量は、前年より18万トン増えていました。しかし、年末に集荷業者が集めた量は、前年よりも21万トンも減っていたのです。

この“消えた21万トン”が、価格高騰の背景にあるとみられています。

江藤拓農林水産大臣(先月31日)
「米はあると。どこかにスタックしていると考えざるを得ない」

※続きは元ソースでご覧ください
https://news.yahoo.co.jp/articles/a65b2fd01f78ba6dc4f44b06d97851875cca64e6


(出典 news.tv-asahi.co.jp)

34 :2025/02/12(水) 09:59:21.37 ID:Pz3YkP6o0
>>1
Ja以外が買い付けて回ってたって話はどうなったんだ?
日本の主食で過剰な中抜きやろうとしてる国賊が居るのは明らかじゃないんか?

65 :2025/02/12(水) 10:03:15.35 ID:ug/EtPzo0
>>1
こんなの買い付け業者が買い漁ってるという報道目にしてれば容易に推測できた話だろうに。
コメはあると農水省がいっても一向に価格が下がらないということは流れを止めてるのがいるってことくらい。

83 :2025/02/12(水) 10:05:01.02 ID:cUIQ4Xc70
>>1
在庫抱えて値段吊り上げてた問屋晒せよ

3 :2025/02/12(水) 09:54:32.99 ID:1DBRNBDZ0
流通関係の奴等が悪いってことか
そいつらの法人税と所得税を大増税しろ

6 :2025/02/12(水) 09:55:29.30 ID:esJDdiHM0
21万トンさっさと出せよ
そしたらスタックしてるヤツらは慌てふためいて売り抜けに必死になるから

12 :2025/02/12(水) 09:56:25.51 ID:Pas+bsho0
値段は下がりません買い占められるだけ

14 :2025/02/12(水) 09:56:47.44 ID:+re9uT140
備蓄米を出せば目詰まりが解消するのかね?

19 :2025/02/12(水) 09:57:41.40 ID:esJDdiHM0
>>14
止めてるやつの狙いは高値で転売すること
転売ヤーの心理はひとつ
損失出る前に売り抜けるだけ

32 :2025/02/12(水) 09:58:58.03 ID:MjnQVoXJ0
>>14
アナウンス効果狙ってんじゃね
国が放出すんならさっさと売っちまおうって

15 :2025/02/12(水) 09:57:14.65 ID:jWrp8HFe0
農家が儲かるのは良い
中間業者だけが儲かるのは良くない
先物業者だけが儲かるのが最悪

16 :2025/02/12(水) 09:57:27.70 ID:jZYBf1B80
補助金大量投入された主食でこんなことしていいわけねーだろ

22 :2025/02/12(水) 09:57:58.61 ID:Ra11Ca+z0
もう値段さらに上がるってバレたからなこれからまた争奪戦になるだろ。
今の価格のうちに買っておくほうが得だと考えるヤツ出てくる。特に困窮層は。

36 :2025/02/12(水) 09:59:51.63 ID:tUL6H3NV0
>>22
もう備蓄無いってことだから次はもう配給ぐらいしか出来なくなるぞ
個人で備蓄しておきな

26 :2025/02/12(水) 09:58:45.03 ID:0lZzWo+q0
米の中抜とか江戸時代かよ

33 :2025/02/12(水) 09:59:18.62 ID:LrDLLRHQ0
米の転売ヤーもやっぱりシナ人なのか

39 :2025/02/12(水) 10:00:17.10 ID:h1dTk3VV0
コメの先物取引からおかしくなったんだよな
こんだけ混乱するんだから廃止しろよ

48 :2025/02/12(水) 10:01:42.96 ID:oSkMSPR30
>>39
大阪で先物取引が始まったのが昨年の8月だったか、それ以来ずっとこんな感じなんだよな

41 :2025/02/12(水) 10:00:39.75 ID:veIN3RZB0
止めておけるようなデカい倉庫を持ってる業者なんて限られてるだろう

42 :2025/02/12(水) 10:00:44.45 ID:KJd4g5Mh0
堂島取引所復活のせいだろ
投機に使われてるだけ
何故コメ先物復活させた
どこに隠してるんだ証券関連会社

69 :2025/02/12(水) 10:03:43.09 ID:8Q4oIcLn0
>>42
俺もこのせいだと思ってるんだけど、みんなあんまり知らないよね

45 :2025/02/12(水) 10:01:28.10 ID:Ra11Ca+z0
今朝のモーニングショーが争奪戦に火をつけたよな。

51 :2025/02/12(水) 10:02:04.62 ID:k/y4Dbp30
ちゃんとしたところで保管してないと虫わくと思うけど
転売屋の米とかやばそう

52 :2025/02/12(水) 10:02:13.73 ID:kXupA8840
転売ヤーって規制しないと色々なところで悪影響でてないか?

53 :2025/02/12(水) 10:02:19.41 ID:bfXDyF1U0
いろいろ許されないことやってるね
重罪だろこれ

58 :2025/02/12(水) 10:02:38.51 ID:aOH9QHsk0
先物で庶民の生活が苦しくなるなんて。

59 :2025/02/12(水) 10:02:49.20 ID:PxGKafMR0
備蓄米放出の話出てるのにまた米が値上げされとる

61 :2025/02/12(水) 10:02:55.64 ID:ODktTJso0
せき止めて吊り上げてるヤツも安く売るしか無いんだから高騰したらすぐ出せよ

92 :2025/02/12(水) 10:06:04.14 ID:lZ1eqnuF0
>>61
一気にだしたら下がるからゆっくり出すよ
どうにもならなかったのに政府はほったらかしてた

67  :2025/02/12(水) 10:03:30.72 ID:wKDcwCMm0
農協が農林中金の損失を補てんするために、補助金目当てで輸出を増やしてるんだろ?

79 :2025/02/12(水) 10:04:19.68 ID:NUkqjkiL0
>>67
そうよ
投資に失敗して2兆円の赤字らしい

71 :2025/02/12(水) 10:03:57.85 ID:bfXDyF1U0
日本人全員からカネ巻き上げてるとか

82  :2025/02/12(水) 10:04:44.76 ID:AMsBso6J0
米問屋の悪巧みってもう江戸時代の世界だなw
だれか中村主水連れてこい

94 :2025/02/12(水) 10:06:07.03 ID:anTYEmQq0
>>82
下っ端でどうにかなるレベルじゃないだろw

これは最低でも奉行以上の仕事

84 :2025/02/12(水) 10:05:05.81 ID:f8wDBIn20
急に出来たシナ人オーナーの米問屋が北海道にあるんだってよ
そこが買い漁って保管して値上げ待ってる
ただ、まともな保管庫も物流網もないからさばけないだろうと言われてる

95 :2025/02/12(水) 10:06:14.54 ID:oSkMSPR30
>>84
そこ一件ではなくて一斉にやってるんだろうな

87 :2025/02/12(水) 10:05:45.05 ID:WzESWIoe0
転売ヤーが調子に乗ってるのか
令和の米蔵打ちこわしとかあるのかな(´・ω・`)

90 :2025/02/12(水) 10:05:55.12 ID:pINC+M990
業者ふざけんな