(出典 newsdig.ismcdn.jp)

1  :2025/02/10(月) 19:43:03.05 ID:9daoa3X30● BE:121394521-2BP(3333)
短時間に一気に雪が… なぜ新潟で“記録的な大雪”に? 専門家が語るポイントは「温暖化」と「風」
2/10(月) 18:57配信 BSN新潟放送
今回の“記録的な大雪”は新潟地方気象台も予想することができませんでした。
なぜ予想を上回る記録的な大雪となったのか…ヒントは「風」と「温暖化」にありそうです。

新潟地方気象台 土田覚統括予報官
「注意報級の大雪を見込んでいましたけど、それよりは多くなったと」

先週7日金曜日の午後4時40分ころ、新潟地方気象台が発表した下越地方の平地での予想降雪量は、翌日の夕方までの24時間で多くても40センチでした。

注意報や警報の発表には基準があります。
下越の平地での基準は、注意報は6時間で15センチ、警報は6時間で30センチの降雪が見込まれる場合です。しかし、今回はその30センチの雪が半分の3時間で降ったのです。

新潟地方気象台 土田覚統括予報官
「これが見込みでは北へ上がるとか移動する見込みがあったので、そこまで長くは続かないという予想でした」

なぜ予想を上回る大雪となったのでしょうか。
気象に詳しい新潟大学の本田明治教授も「予想外の大雪だった」と話します。

新潟大学 本田明治教授
「ちょうど新潟付近ですね、一番この雪の強いところが佐渡の南から、これは停滞していた」

当時の雲の動きを見ますと、降雪量が多いことを示す濃い青色の雲が新潟市周辺にかかっているのが分かります。いわゆるJPCZです。

この帯状の雪雲が発生した要因のひとつは『温暖化』にあります。
本田教授によりますと、日本海は近年海水温が上がっていて、大量に水蒸気を放出するため、こうした雪雲が発生しやすい状況にあるといいます。

そして、この雲が新潟市の上空に停滞したのは『風』が関係していました。

新潟大学 本田明治教授
「海からの風と内陸の風がぶつかると、より雪雲をとめる効果があるんですね」

※全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/42f3cd7434d2f6cce5710f3423426950d43162d9

2 (茸) [US] :2025/02/10(月) 19:43:54.40 ID:7U28m5yl0
適当な分析だな

6 (ジパング) [JP] :2025/02/10(月) 19:46:22.60 ID:FN7s7ti70
終わった後の事を解説するだけの人
経済アナリストと何ら変わらんな

7 (庭) [DE] :2025/02/10(月) 19:47:12.74 ID:0xM7J7Ym0
仮に本当に温暖化だとしてシナとアメリカが何とかしないと意味ないからな

8 (徳島県) [GB] :2025/02/10(月) 19:48:49.52 ID:ih8E15ex0
はいはい温暖化

9 (新日本) [US] :2025/02/10(月) 19:49:22.65 ID:CbmDFIiJ0
地球寒冷化の影響が深刻だな

10 (山梨県) [FR] :2025/02/10(月) 19:52:36.07 ID:KznZCOqA0
✕ 温暖化
○ 氷河期内における間氷期

11 (茸) [US] :2025/02/10(月) 19:52:47.64 ID:vYKcVH7F0
今年の冬は雪が少ない。
あと12月からずっと寒い日が続いてる温暖化とは思えん。

12 (みかか) [CA] :2025/02/10(月) 19:55:30.55 ID:c1GXq4he0
まともに3ヶ月予報も出来ないのに

13 (みかか) [US] :2025/02/10(月) 19:56:17.70 ID:CKJ5Du6E0
もう暑くなろうが寒くなろうが異常気象をすべて温暖化って言い換えようとしてるな

16 (大阪府) [FR] :2025/02/10(月) 19:58:54.83 ID:x3QB7XWu0
もう予測はできませんてことか

17 (石川県) [DE] :2025/02/10(月) 19:59:12.85 ID:Qf9y30vF0
スキー場に雪降らなくてヤバいみたいな年が結構あったのになあ

20 (茸) [MX] :2025/02/10(月) 20:02:02.65 ID:nXPTgM550
なんでも温暖化って言っとけばいいよね感

22 (茸) [ZA] :2025/02/10(月) 20:02:37.61 ID:mTnmiZDa0
原因は温暖化
とか言っときゃいいと思ってるんだろ?

23 (庭) [ニダ] :2025/02/10(月) 20:02:57.72 ID:nnVTAqCN0
沖縄のプールがまた「凍った」 気温10度でなぜ氷? 同じこども園で2年連続の珍現象(琉球新報)
https://news.yahoo.co.jp/articles/9014ea5a9ec98b1e18800683a4fa7c9a2959886f

コレも温暖化のせいか

24 (茸) [CA] :2025/02/10(月) 20:04:25.69 ID:nIQhTcWw0
温暖化の結果氷河期が来るんだろ?

31 (広島県) [ニダ] :2025/02/10(月) 20:08:18.93 ID:Js78iRJ20
氷河期の原因は温暖化

32 (庭) [DE] :2025/02/10(月) 20:10:01.46 ID:0xM7J7Ym0
この自称気象のプロってシナと通じてないよな?
今どき脱炭素を刷り込もうとしてるのなんてソーラーパネルやEVや洋上風力発電を売りたいシナくらいだぞ

33 (みかか) [US] :2025/02/10(月) 20:11:05.35 ID:XgasWB1y0
今年の漢字は雪で

34 (大阪府) [ニダ] :2025/02/10(月) 20:12:15.07 ID:WBYwMr8g0
太陽活動が主な原因ですが?

37 (千葉県) [US] :2025/02/10(月) 20:13:41.27 ID:/upKbh0C0
この「温暖化」っていう言葉は適切じゃないから止めるべき