トランプ氏、気候変動対策「パリ協定」からの脱退に向けて準備か 米メディア
11/9(土) 13:22配信 ABEMA TIMES
11/9(土) 13:22配信 ABEMA TIMES
アメリカ大統領選挙で勝利したトランプ氏は、気候変動対策の国際的な枠組み「パリ協定」からの脱退に向けて準備を進めているとアメリカメディアが報じました。
ニューヨーク・タイムズによりますと、トランプ氏の政権移行チームは早速、気候変動やエネルギー政策に関する大統領令の草案準備などに取りかかっているということです。この中には「パリ協定」からの脱退も含まれているとしています。トランプ氏は選挙期間中、「掘って、掘って、掘りまくれ」を合言葉に化石燃料の採掘を積極的に推し進めることを公約に掲げていました。
こうした準備が着々と進む中、トランプ氏が起訴された議会乱入事件を担当する特別検察官は、刑事手続きの延期を要請し認められました。現職大統領は起訴できないとする司法省の指針に基づく判断で、特別検察官と司法省との間で起訴の取り下げを協議しているとも報じられています。(ANNニュース)
https://news.yahoo.co.jp/articles/41b67560be531428e497a3495ec2772b0bde1093
米トランプ氏 「パリ協定」脱退に着手
https://abema.tv/video/episode/89-93_s10_p38182?pl=1&utm_campaign=times_yahoo_10150429_centertx_ap_free_episode_89-93_s10_p38182&utm_medium=web&utm_source=abematimes
ニューヨーク・タイムズによりますと、トランプ氏の政権移行チームは早速、気候変動やエネルギー政策に関する大統領令の草案準備などに取りかかっているということです。この中には「パリ協定」からの脱退も含まれているとしています。トランプ氏は選挙期間中、「掘って、掘って、掘りまくれ」を合言葉に化石燃料の採掘を積極的に推し進めることを公約に掲げていました。
こうした準備が着々と進む中、トランプ氏が起訴された議会乱入事件を担当する特別検察官は、刑事手続きの延期を要請し認められました。現職大統領は起訴できないとする司法省の指針に基づく判断で、特別検察官と司法省との間で起訴の取り下げを協議しているとも報じられています。(ANNニュース)
https://news.yahoo.co.jp/articles/41b67560be531428e497a3495ec2772b0bde1093
米トランプ氏 「パリ協定」脱退に着手
https://abema.tv/video/episode/89-93_s10_p38182?pl=1&utm_campaign=times_yahoo_10150429_centertx_ap_free_episode_89-93_s10_p38182&utm_medium=web&utm_source=abematimes
10 :2024/11/09(土) 19:28:34.83 ID:9d5saQSc0
>>1
よし!いいぞいいぞ!
ガソリン代ガンガン下げろ
よし!いいぞいいぞ!
ガソリン代ガンガン下げろ
2 :2024/11/09(土) 19:26:56.05 ID:UnJt5ia+0
海沿いに住んでるやつに聞きたいんだけど、地球が温暖化して海岸がどんどんこっちへ来たか?
62 :2024/11/09(土) 19:39:17.22 ID:P/nesYKt0
>>2
砂浜は消えてテトラポットになった
九十九里浜も砂浜は半分ほど消えて海が広くなった
砂浜は消えてテトラポットになった
九十九里浜も砂浜は半分ほど消えて海が広くなった
6 :2024/11/09(土) 19:27:50.99 ID:Op42a19v0
物価があがりまくって化石燃料でやるしか無いだろ。
8 :2024/11/09(土) 19:28:20.46 ID:s1OJicrm0
人間の生産活動ごときで出る二酸化炭素なんて地球の気象に影響与えられないからな
9 :2024/11/09(土) 19:28:30.74 ID:gkA49nlL0
アメリカ人でEV乗ってるのは都市部の金持だけだしな
11 :2024/11/09(土) 19:28:45.53 ID:8ARJ/B+z0
温暖化とはなんだったのか?
21 :2024/11/09(土) 19:30:56.24 ID:P1A9z4P90
>>11
炭素ビジネスで儲けるためのネタだろ
炭素ビジネスで儲けるためのネタだろ
14 :2024/11/09(土) 19:29:25.88 ID:EGi8XILz0
レジ袋はよもどせ
20 :2024/11/09(土) 19:30:48.66 ID:L4JVum7W0
二酸化炭素で温暖化とか全部嘘だしな
23 :2024/11/09(土) 19:31:23.94 ID:2p3kXnOD0
太陽光パネルはこの世の何処に置いても永遠に劣化しないし
捨てようと念じるだけで煙となって消えると本気で考えてる奴らは何なんだ
捨てようと念じるだけで煙となって消えると本気で考えてる奴らは何なんだ
26 :2024/11/09(土) 19:32:10.03 ID:P1A9z4P90
>>23
太陽光は中華ビジネス
太陽光は中華ビジネス
25 :2024/11/09(土) 19:31:47.48 ID:UnJt5ia+0
今日めっちゃ寒いやろ?どこが温暖化やねん。
43 :2024/11/09(土) 19:35:16.53 ID:vfr+6u780
>>25
な?気候変動してるだろう?
な?気候変動してるだろう?
28 :2024/11/09(土) 19:32:25.42 ID:8ARJ/B+z0
グレタに騙された奴wwww
30 :2024/11/09(土) 19:32:31.30 ID:ltdwqCF60
アメリカっておもろい国やなぁ
ロシアだけがとんでもない国家と思ったら大間違い
ロシアだけがとんでもない国家と思ったら大間違い
32 :2024/11/09(土) 19:32:59.45 ID:GPcAe+yj0
世界のジャイアンらしさが出だしたなアメリカ
さすがトランプさん
さすがトランプさん
37 :2024/11/09(土) 19:33:53.93 ID:P1A9z4P90
パリ協定離脱
残った奴w
残った奴w
41 :2024/11/09(土) 19:35:04.71 ID:EGi8XILz0
紙ストローやめろ
味が不味くなる
味が不味くなる
44 :2024/11/09(土) 19:35:21.68 ID:iL66BQWw0
日産終了
45 :2024/11/09(土) 19:35:23.32 ID:P1A9z4P90
マジで炭素詐欺に騙されてる奴いるからな
怖いわ
怖いわ
47 :2024/11/09(土) 19:36:14.13 ID:GU9Kcdag0
ガソリン使い放題きたー
48 :2024/11/09(土) 19:36:48.39 ID:naG1rPNO0
真剣に脱炭素に取り組んでる国や企業がない時点でウソなのにな
49 :2024/11/09(土) 19:36:56.60 ID:DrlAv1I70
アメリカの景気が一気に動きそうだな
そりゃアメリカ国民もトランプ選ぶわな
そりゃアメリカ国民もトランプ選ぶわな
55 :2024/11/09(土) 19:37:19.43 ID:hrzkrl650
これは日本も見習うべき
脱炭素すると発電コストが高くなって経済の負担になるだけ
脱炭素すると発電コストが高くなって経済の負担になるだけ
56 :2024/11/09(土) 19:37:27.65 ID:yD+6obP+0
すまん、トランプって神だろ…
57 :2024/11/09(土) 19:37:33.78 ID:rVLKC/KC0
温暖化二酸化炭素原因説は科学とは言えないからな
トランプは正しい
トランプは正しい
61 :2024/11/09(土) 19:39:15.09 ID:EF4osmDc0
ワクチン詐欺とCO2詐欺を潰してくれるトランプはまさに救世主だな
アメリカ人は選挙で正しい選択をした
アメリカ人は選挙で正しい選択をした
71 :2024/11/09(土) 19:41:43.50 ID:hWwKdMA30
結局詭弁だからな
日本もさっさと離脱すりゃいい
外国なんかが日本のようにゴミ分別廃棄が出来ないからこんな仰々しい条約なんか造ったわけで
日本もさっさと離脱すりゃいい
外国なんかが日本のようにゴミ分別廃棄が出来ないからこんな仰々しい条約なんか造ったわけで
74 :2024/11/09(土) 19:43:03.44 ID:glamX4pv0
温室効果ガス説はただの利権
ただし資源乱獲とか石炭火力の大気汚染問題は別の話
コールクリーン技術を輸出すれば良いのにやれない日本は連合国の奴隷
ただし資源乱獲とか石炭火力の大気汚染問題は別の話
コールクリーン技術を輸出すれば良いのにやれない日本は連合国の奴隷
80 :2024/11/09(土) 19:43:27.21 ID:NOnRynxi0
グレタまた爆発。
しかし、これで景気は良くなる。
製造コストも安くなり、電気代も下がるし、浮いた分は消費に回る。
原油相場も下落する。ロシアが頼りにしている石油の価格も、いい加減買い叩かれているのに、更に下がる。
景気良くなって、暮らしも楽になれば、殆どの人は文句言わない。
日本も倣うべき。
しかし、これで景気は良くなる。
製造コストも安くなり、電気代も下がるし、浮いた分は消費に回る。
原油相場も下落する。ロシアが頼りにしている石油の価格も、いい加減買い叩かれているのに、更に下がる。
景気良くなって、暮らしも楽になれば、殆どの人は文句言わない。
日本も倣うべき。
81 :2024/11/09(土) 19:43:39.40 ID:H1NYGCUI0
環境利権が終わるのかw
87 :2024/11/09(土) 19:45:22.92 ID:UAyQr4BB0
米国は世界でも有数の産油国だから
米国経済を考えたら当然の結論だわな
米国経済を考えたら当然の結論だわな
89 :2024/11/09(土) 19:45:47.55 ID:JyZm+wO50
米国は化石燃料を復活させるがEVも捨てない
マスクが政権中枢に入って政策そのものを作るからだ
マスクが政権中枢に入って政策そのものを作るからだ
94 :2024/11/09(土) 19:46:53.10 ID:y34tEF5Z0
>>89
それハイブリットって言いまして日本もうやってます。。
それハイブリットって言いまして日本もうやってます。。
96 :2024/11/09(土) 19:47:11.81 ID:PODhZTyS0
公約を守る政治家がいて羨ましい
コメント
コメントする