「給食のパン」が三重県2つの町の小中学校で廃止 配達スタッフの確保難しく…全国的にもパンの提供中止広がる
東海テレビ 2024年7月9日 火曜 午後5:14
東海テレビ 2024年7月9日 火曜 午後5:14
三重県の2つの町で、「給食のパン」が消えました。
全国的に採算が厳しく、今後、パン給食がなくなる地域はさらに広がる可能性があります。
三重県の大台町と大紀町では、4月からすべての小中学校の給食で、献立からパンがなくなり、ご飯だけになっていることがわかりました。
業者が、配達スタッフを確保できなくなったということです。
岐阜県内の業者によりますと、給食向けのパンは、午前中にまとまった量を届ける必要があるなど、元々採算が取りづらく、そこに原材料や電気代の高騰、人手不足が重なり、廃業や撤退が相次いでいるということです。
こうした現象は全国に広がっていて、この春からは福井市や兵庫・丹波市の給食でもパンの提供が中止されています。
https://www.fnn.jp/articles/-/726065
(出典 youtu.be)
全国的に採算が厳しく、今後、パン給食がなくなる地域はさらに広がる可能性があります。
三重県の大台町と大紀町では、4月からすべての小中学校の給食で、献立からパンがなくなり、ご飯だけになっていることがわかりました。
業者が、配達スタッフを確保できなくなったということです。
岐阜県内の業者によりますと、給食向けのパンは、午前中にまとまった量を届ける必要があるなど、元々採算が取りづらく、そこに原材料や電気代の高騰、人手不足が重なり、廃業や撤退が相次いでいるということです。
こうした現象は全国に広がっていて、この春からは福井市や兵庫・丹波市の給食でもパンの提供が中止されています。
https://www.fnn.jp/articles/-/726065
(出典 youtu.be)
2 :2024/07/10(水) 06:27:23.90 ID:JrhSwBvS0
小麦粉はあんまり体に良くないしご飯にできるならその方が良い
8 :2024/07/10(水) 06:29:01.00 ID:uNRIIWjE0
そもそも円安の物価高でパン屋がピンチ
9 :2024/07/10(水) 06:29:20.24 ID:uaHfhgNg0
昔はパンがほとんどでたまにご飯だったけど
今はご飯が多いのか
今はご飯が多いのか
19 :2024/07/10(水) 06:33:06.51 ID:uNRIIWjE0
>>9
もうビジネスとして成り立つかどうかになってきて
2年前の時点で物価高騰で赤字が続出し始めており
給食は崩壊の危機と言われてた
もうビジネスとして成り立つかどうかになってきて
2年前の時点で物価高騰で赤字が続出し始めており
給食は崩壊の危機と言われてた
12 :2024/07/10(水) 06:30:48.62 ID:Nm7eRmM20
俺の時代はご飯無くてパンだけだったのにご飯だけになるんだ
給食はパンの方が便利な気がするけど
給食はパンの方が便利な気がするけど
14 :2024/07/10(水) 06:31:12.14 ID:O1X9sed40
パンのほうが高コストとは意外
16 :2024/07/10(水) 06:31:58.48 ID:q38la2j20
円安物価高だから仕方がないよね
岸田様には逆らえません
岸田様には逆らえません
18 :2024/07/10(水) 06:32:10.25 ID:cGxmF51z0
パンがなければ米を食えばいいじゃない
21 :2024/07/10(水) 06:33:33.41 ID:ts/gtgaW0
小麦粉は国産も輸入もダメ
朗報だわ
朗報だわ
22 :2024/07/10(水) 06:33:49.16 ID:gMqJIfJz0
米の値段は下がりまくってるから米食えばいいだけだな
26 :2024/07/10(水) 06:35:21.75 ID:Z715g3M10
>>22
ところがどっこい、海外需要の高まりと不作で最近はコメも値上がりしてるんですよ
ところがどっこい、海外需要の高まりと不作で最近はコメも値上がりしてるんですよ
38 :2024/07/10(水) 06:41:37.70 ID:Iqan7/lc0
>>26
不作してない、今は今年度版が出るちょい前なのでそもそも在庫の少ないところなのに海外に売り始めたため。
不作してない、今は今年度版が出るちょい前なのでそもそも在庫の少ないところなのに海外に売り始めたため。
56 :2024/07/10(水) 06:49:15.98 ID:X2EcMXYm0
>>26
米の不作は報道に騙されてるぞ
去年は猛暑で1等米比率が例年より低かったからこの時期に足りなくて値上がりしてるだけ
米の不作は報道に騙されてるぞ
去年は猛暑で1等米比率が例年より低かったからこの時期に足りなくて値上がりしてるだけ
24 :2024/07/10(水) 06:33:58.25 ID:m7xVCWJw0
大台とか大紀って僻地で行くの大変だな
コンビニはあるから大手メーカーならまだしも
コンビニはあるから大手メーカーならまだしも
30 :2024/07/10(水) 06:37:06.79 ID:6aMlz+bY0
よかったパンを喉に詰まらせる子供はいなくなる
31 :2024/07/10(水) 06:37:07.68 ID:Vdr30kvl0
比重が軽すぎるせいで
配送にかかるコストが非常に悪い
米は場合によっちゃ各学校の炊飯設備
使えば米の配達で終わるからな
配送にかかるコストが非常に悪い
米は場合によっちゃ各学校の炊飯設備
使えば米の配達で終わるからな
33 :2024/07/10(水) 06:37:56.88 ID:d6WXDnvW0
こういうところはセンターじゃなくて校内で作ってんのかな
なら米のほうがやりやすいかな
でも他の食材は?
なら米のほうがやりやすいかな
でも他の食材は?
37 :2024/07/10(水) 06:40:36.57 ID:KQESJnO+0
ようやくパンの呪縛が終了するのか。
日本の給食が米国産小麦の処分場になってたからな。
日本の給食が米国産小麦の処分場になってたからな。
40 :2024/07/10(水) 06:44:02.56 ID:ICGq++TK0
地域によってはここまで深刻なのか
43 :2024/07/10(水) 06:45:24.63 ID:e6cKoYQH0
日本人なんだから米食えばいいだけ
44 :2024/07/10(水) 06:45:51.21 ID:4Xj4p9XO0
だれも給食費払わないんだし良いんじゃない?
47 :2024/07/10(水) 06:47:20.57 ID:QlH/gTEP0
夜明け前からせっせと焼いて、せっせと車に積んで
配達にひとり取られて、もらえるのはめっちゃ薄利
だろうからなあ
配達にひとり取られて、もらえるのはめっちゃ薄利
だろうからなあ
48 :2024/07/10(水) 06:47:32.05 ID:cWPiFz9Q0
運転手問題、少子化、小麦粉高騰色々絡んでるな
64 :2024/07/10(水) 06:52:59.52 ID:3HdwSITm0
給食自体が貧相なんだっけ
値上げだから当たり前だよな
値上げだから当たり前だよな
67 :2024/07/10(水) 06:53:44.60 ID:gPA4oug80
給食のパンって1個5円とかで買い叩かれているイメージ
83 :2024/07/10(水) 06:58:53.19 ID:6YLxud9k0
地方はどこも配送距離や配送時間が掛かるから採算なんて取れんだろ
86 :2024/07/10(水) 06:59:39.40 ID:L+QUMI4f0
ヤマザキに依頼するしか
87 :2024/07/10(水) 06:59:48.21 ID:zTTDU+2F0
ご飯だと、休んだ子の家に届けるイベントが発生しないじゃん
コメント
コメントする