3524aa4b
(出典 news.biglobe.ne.jp)

1 (愛媛県) [US] :2024/05/25(土) 20:19:26.57 ID:ZqX6VCKI0● BE:135853815-PLT(13000)
やがて太陽光パネル"大量廃棄の波"が押し寄せる…地銀の「電力子会社設立ブーム」に潜むリスク
5/20(月) 10:17配信 プレジデントオンライン
 地方銀行による電力子会社の設立が増えている。金融アナリストの高橋克英さんは「太陽光発電など再生可能エネルギーの発電と供給などを通して持続可能な地域経済の活性化を目指すという目的があるが、平坦な道ではない。地域の分断を助長しかねない課題も抱えている」という――。

■地銀が次々に「電力子会社」を設立

 2021年の銀行法改正に伴う規制緩和により、地方銀行は子会社を活用した幅広い業務への参入が可能になり、再生エネルギー事業を主とした「電力子会社」の設立も増えている。太陽光発電など再生可能エネルギーの発電と供給などを通じて、地域社会における脱炭素化の促進、再生エネルギーの地産地消化を図ることで、持続可能な地域経済の活性化を目指すためだという。

 2022年7月、山陰合同銀行が銀行で初めて電力子会社「ごうぎんエナジー」を設立したのに続き、同年同月、常陽銀行は、電力子会社「常陽グリーンエナジー」を設立している。茨城県内を中心に、再生可能エネルギーを電力会社に売電するほか、地元の事業会社にも供給して脱炭素化を支援する。電源取得のため、3年で約50億円を投資するという。

 その他、群馬銀行、八十二銀行、栃木銀行、ちゅうぎんFG、千葉銀行、岩手銀行、足利銀行に加え、2024年に入っても、肥後銀行、東北銀行、滋賀銀行と、再生エネルギー事業を行う子会社を設立したり、出資したりする地銀が増え続けており、その数は12行にも及ぶ(図表1)。

■太陽光発電のPPA事業に注力

 多くの地銀「電力子会社」が、主要業務に掲げ注力しているのが、太陽光発電のPPA(電力購入契約)事業だ。PPAとは、電力需要者(地元企業や自治体など)とは異なる事業者(地銀子会社)が、太陽光パネルなど発電設備費用やメンテナンス費用を担い、需要者から使用電力量に応じた電気料金を回収するビジネスモデルだ。

 工場の屋根など需要家の敷地内に発電設備を設置するものをオンサイト、別の場所に設置するものをオフサイトという。契約期間は20年で電気料金は原則固定なのが一般的だ。

 地元企業や自治体は、太陽光パネルなどの設備購入や設置工事といった多額の初期費用、メンテナンス費用不要で太陽光発電を導入できるうえに、再生エネルギーを利用(購入)することで、地域の脱酸素化にも貢献できるという訳だ。

※全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ddd38fda6a14bcc4d36d1f0a2f02974cad22fad

4 (やわらか銀行) [US] :2024/05/25(土) 20:20:15.23 ID:+gACJIkP0
そのまま撤去もされずに廃墟になる

7 (みかか) [US] :2024/05/25(土) 20:20:56.86 ID:QetWZC400
山を覆う大量のゴミになる

8 (みかか) [DE] :2024/05/25(土) 20:21:38.63 ID:/K3KZnK10
山火事になって燃え尽きる

9 (やわらか銀行) [US] :2024/05/25(土) 20:22:06.92 ID:CI+Iizy90
家電リサイクルと同じように法律で撤去も義務にしないと放置だらけになるだろうな

11 (みょ) [BR] :2024/05/25(土) 20:22:41.42 ID:gAXkBM8I0
バイデンの寿命

12 (京都府) [JP] :2024/05/25(土) 20:22:47.93 ID:1A3Vt53b0
補助金ばらまいてシナ製パネル畑を
再びつくります

14 (庭) [KR] :2024/05/25(土) 20:23:11.70 ID:VvTsV3Nv0
廃墟になって土壌と地下水を汚染、地下水自体の減少
リニアより下手すりゃ害大きいんじゃね

15 (みかか) [US] :2024/05/25(土) 20:23:18.48 ID:tFjV9X+L0
自治体の税金で処分

18 (兵庫県) [US] :2024/05/25(土) 20:24:05.97 ID:RAaFMUAo0
あれヤベー
写真で見てる時は特に何も思わなかったけど
実際現地で見たら景観爆下げのとんでもない自然・環境破壊だと思ったわw

24(三重県) [FI] :2024/05/25(土) 20:25:59.52 ID:zrAAIx+U0
令和の公害問題の素

25 (ジパング) [ニダ] :2024/05/25(土) 20:26:28.03 ID:FcxrpLmg0
近くの山に埋められて鉄砲水で下流が大災害

26 (愛知県) [US] :2024/05/25(土) 20:26:37.32 ID:g/0wFZ280
シナが儲かるだけだもんな
パー券献金の賜物

30 (庭) [GB] :2024/05/25(土) 20:27:06.60 ID:QVV4G0wN0
ただの有毒産廃

31 (大阪府) [ニダ] :2024/05/25(土) 20:27:13.49 ID:CKi830rG0
去年や今年生まれる子どもが、
大学生や社会人になるころに
ブチ切れるだろうな

33 (東京都) [CN] :2024/05/25(土) 20:27:36.45 ID:LYIwGiH/0
マジでどういう契約なの?
30年後の原状回復費用とかどこが負担するの?

35 (大阪府) [US] :2024/05/25(土) 20:28:59.63 ID:8LlnavVL0
設置した会社は破産手続き済み
費用はお前らの税金な 増税増税!

37 (千葉県) [ニダ] :2024/05/25(土) 20:29:57.07 ID:suDWztLi0
令和の「杉山問題」だな

39 (東京都) [US] :2024/05/25(土) 20:30:23.16 ID:/wS/tLyD0
そんなの設置したやつが処分して山ももとに戻すんだろ?

49 (東京都) [US] :2024/05/25(土) 20:34:26.02 ID:43kcJvb70
>>39
シナ人がすると思うか?
バックレ逃亡に決まってるだろ

41 (北海道) [CN] :2024/05/25(土) 20:32:31.49 ID:uuOg4sEm0
会社潰して逃亡
電線は盗まれパネルだけが残る

44 (庭) [US] :2024/05/25(土) 20:33:09.95 ID:0lJHeB8u0
所有者にパネルが寿命だと誰が決めたと開き直られ放置される未来が見えるんだが?
その対策はできているのか?
ゴミ屋敷すら何もできないのに自民党は責任とらずに逃げるのか

48 (ジパング) [US] :2024/05/25(土) 20:34:06.99 ID:8LNzorpa0
いわゆる不法投棄になります

51 (神奈川県) [ニダ] :2024/05/25(土) 20:34:46.89 0
計画倒産して放置するに決まってるやんw

52 (大阪府) [US] :2024/05/25(土) 20:34:55.22 ID:OF6b9eE90
平地ならまだ土壌汚染だけで済むかもしれんが斜面のは放置されたらガチで危なそう
太陽光パネルの並ぶ斜面の下に住宅街があるとことか結構あるけど

53 猫(みかか) [US] :2024/05/25(土) 20:35:36.64 ID:pT6SVHTl0
荒れ果てた山が日本中にあふれるのか?

どうするんだろ?

55 (やわらか銀行) [CN] :2024/05/25(土) 20:36:06.44 ID:wpNe/ibu0
なんか町を見下ろす山が太陽パネル設置予定でハゲ山になってるとこがあんだっけ
ノイローゼになりそうな町だな

63 (みょ) [NL] :2024/05/25(土) 20:37:12.35 ID:dhk47VhU0
出張で新幹線乗ったときに車窓から田舎の太陽光パネルの山を見るとゲンナリするわ

64 (福島県) [ニダ] :2024/05/25(土) 20:37:25.98 ID:Ca0n0IHh0
寿命が来る前に土砂崩れ起こすよ

70 (みかか) [ニダ] :2024/05/25(土) 20:39:50.46 ID:wBUCuN1X0
民主党が片付けるのでは?

74 (東京都) [US] :2024/05/25(土) 20:43:39.83 ID:agWeXWrp0
>>70
菅直人事務所に着払いで送ればいいのか

75 (ジパング) [RU] :2024/05/25(土) 20:43:44.58 ID:hoRP6Xdl0
太陽光パネルはリサイクルできないらしい
今からでも法改正して既設のも含めて撤去は有償義務化すべきだと思う

82 (茨城県) [EU] :2024/05/25(土) 20:48:43.31 ID:y0PWaugB0
粗大ごみとして
温室ガスを吐き出します