1 (茸) [RU] :2024/02/21(水) 23:50:42.08 ID:2CKFSDqU0 BE:643485443-PLT(15000)
その名も「スペースカップ」

(出典 i.imgur.com)
https://www.nasa.gov/
NASAが開発した変な形のカップが宇宙でコーヒーを飲むという問題を解決!
2024.02.19 MONDAY
「寝ぼけた目をスッキリさせてくれる朝のコーヒーや、心を落ち着かせてくれる昼食後のコーヒーは欠かせない」という人は少なくないでしょう。
ちょっとしたコーヒーブレイクがあるだけで、心には余裕が生まれるものです。
そして、過酷な環境で生活する宇宙飛行士たちにも、そんな心休まる時間が必要です。
しかし、無重力下では「いつものように」コーヒーを飲むことはできません。
そこでNASAは、無重力下でもコーヒーを飲むための特殊なカップを開発しました。
https://nazology.net/archives/145161

2 (茸) [RU] :2024/02/21(水) 23:50:50.46 ID:2CKFSDqU0 BE:643485443-PLT(15000)
宇宙空間で実際に飲む様子

(出典 video.twimg.com)


(出典 i.imgur.com)


(出典 i.imgur.com)

7 (大阪府) [US] :2024/02/21(水) 23:52:06.38 ID:xQxQebds0
一方、ロシアはストローを使って飲んだ

18 (庭) [US] :2024/02/21(水) 23:54:31.50 ID:1Gvogzfz0
>>7
ホットコーヒーだと根性いりそうだな

19 (庭) [BR] :2024/02/21(水) 23:54:44.31 ID:ZLmQnMe80
淹れ方の方が気になる

24 (ジパング) [ニダ] :2024/02/21(水) 23:57:17.97 ID:xYqAdUCj0
尖ってるとこ刺さりそう

32 (神奈川県) [US] :2024/02/22(木) 00:04:19.90 ID:YsVC/S050
少なくとも緑茶は飲む気しない形状だわ

35 (和歌山県) [US] :2024/02/22(木) 00:13:02.49 ID:xfWritGr0
なんでかわからんけどピンク色がいいな

39 (新日本) [ヌコ] :2024/02/22(木) 00:19:25.58 ID:FD53wdDZ0
飲んだコーヒーとか水とか体内でどうなってんだろ
口まで戻ってきそうで嫌だな

68 (山形県) [ニダ] :2024/02/22(木) 01:40:00.98 ID:6s4CJhtL0
>>39
逆立ちして飲み食いしても戻って来ないだろ?

46 (やわらか銀行) [US] :2024/02/22(木) 00:27:09.15 ID:La1qjLMC0
飲んだ液体って、体内でちゃんと胃まで届くんだな
無重力なのにどうやって胃腸めぐるんだろ

49 (庭) [US] :2024/02/22(木) 00:28:39.18 ID:SSCa4Y5E0
>>46
筋肉が押し込むからな

47 (新日本) [US] :2024/02/22(木) 00:28:01.26 ID:jp4W+7B60
4月から宇宙勤務だったから助かる

55 (茸) [GR] :2024/02/22(木) 00:46:51.97 ID:vT3KNQV90
飲んだものが鼻から出てきそう

57 (栃木県) [FR] :2024/02/22(木) 00:51:35.76 ID://OtOOsP0
鼻息で押し出すのかと思ったら毛細管現象でくっついてくる感じか?

83 (やわらか銀行) [ニダ] :2024/02/22(木) 04:21:34.70 ID:3yIak9F50
最初のパックのまま吸えばいいんでないの