日本の水道水は直接飲んでいいのか、大阪のホテルに勤める女性が回答―台湾メディア
Record China 2023年9月20日(水) 20時0分
Record China 2023年9月20日(水) 20時0分
2023年9月19日、台湾メディアのCTWANTは、台湾で「日本の水道水は飲んでも大丈夫なのか」についての議論が起きたと報じた。
記事によると、大阪のチェーンホテルに勤務するという女性がこのほど「日本の水道水は問題なくそのまま飲むことができる」と紹介する一方で、「ホテルでは清潔をちゃんと保ってはいるものの、個人によって体調は異なるため、推奨はしない」と台湾メディアに対して語った。
記事は、日本では蛇口に「そのまま飲んでも大丈夫」「そのまま飲むことは推奨しない」といった表示がされていると紹介するとともに、同女性が「ペットボトルの水を飲むのが一番安全。スーパーや自動販売機でも買えるが、スーパーの近くにスーパーがあればもっと安く買える。実際日本人は水道水をそのまま飲んではいるものの、決してその数は多くなく、お茶やその他の飲料をよく飲む。水は丸一日飲まないという人もいる」と語ったことを伝えた。
そして、台湾のネット掲示板PTTでは先日「日本の水道水を飲む勇気はあるか」というスレッドが立ち、多くのネットユーザーが
「ない。友達もないって言ってる」
「スーパーで水を買うのが唯一の正解」
「日本の飲み物は買ったとしても安いから」
「日本人も飲みたがらないよ」
「東京の水は消毒臭い」
「台湾の水だってそのまま飲めるレベルだけどみんな飲まないでしょ?それと同じ」
など、否定的なコメントを残したと伝えた。
その一方で
「毎回ホテルに行くとユニットバスの水道水を飲んでいる」
「自分は嫌だけど、いとこは風呂に入りながら飲んだらしい」
というコメントも見られたと伝えている。(翻訳・編集/川尻)
https://www.recordchina.co.jp/b920789-s25-c30-d0193.html
記事によると、大阪のチェーンホテルに勤務するという女性がこのほど「日本の水道水は問題なくそのまま飲むことができる」と紹介する一方で、「ホテルでは清潔をちゃんと保ってはいるものの、個人によって体調は異なるため、推奨はしない」と台湾メディアに対して語った。
記事は、日本では蛇口に「そのまま飲んでも大丈夫」「そのまま飲むことは推奨しない」といった表示がされていると紹介するとともに、同女性が「ペットボトルの水を飲むのが一番安全。スーパーや自動販売機でも買えるが、スーパーの近くにスーパーがあればもっと安く買える。実際日本人は水道水をそのまま飲んではいるものの、決してその数は多くなく、お茶やその他の飲料をよく飲む。水は丸一日飲まないという人もいる」と語ったことを伝えた。
そして、台湾のネット掲示板PTTでは先日「日本の水道水を飲む勇気はあるか」というスレッドが立ち、多くのネットユーザーが
「ない。友達もないって言ってる」
「スーパーで水を買うのが唯一の正解」
「日本の飲み物は買ったとしても安いから」
「日本人も飲みたがらないよ」
「東京の水は消毒臭い」
「台湾の水だってそのまま飲めるレベルだけどみんな飲まないでしょ?それと同じ」
など、否定的なコメントを残したと伝えた。
その一方で
「毎回ホテルに行くとユニットバスの水道水を飲んでいる」
「自分は嫌だけど、いとこは風呂に入りながら飲んだらしい」
というコメントも見られたと伝えている。(翻訳・編集/川尻)
https://www.recordchina.co.jp/b920789-s25-c30-d0193.html
2
水道水を飲める国って他にどこがあるんじゃろ
17
>>2
ヨーロッパや北米にはあるけど、アジア圏は日本だけ。
ヨーロッパや北米にはあるけど、アジア圏は日本だけ。
4
東京の水道水はマシになったと聞いたがどうなん?
5
いつものレコードチャイナw
台湾を使って日本を悪くいうw
台湾を使って日本を悪くいうw
10
貯水槽経由の水は止めたほうがいい
24
>>10
これは気になるよな
これは気になるよな
12
水道水でも沸かして置きっぱなしにすると、水が腐る
ティファールとかで沸かした水は注意
塩素が抜けるから腐るんだわ
ティファールとかで沸かした水は注意
塩素が抜けるから腐るんだわ
14
>>12
夏場は水出しに限る。
夏場は水出しに限る。
15
普通の飲食店で出される水は水道水だろ
高級なとこだと水道水を浄水器に通してるど
高級なとこだと水道水を浄水器に通してるど
19
>>15
井戸水の可能性も。
塩素添加は営業許可上必要だけど。
井戸水の可能性も。
塩素添加は営業許可上必要だけど。
18
建物しだい
管理者が悪いとね
管理者が悪いとね
20
水道局がまともに仕事してるから飲める
民間になったら知らん
民間になったら知らん
21
>>20
現状は民間に委託してるけどな。
現状は民間に委託してるけどな。
23
水質検査が全て。
以上。
以上。
26
日本の水道に慣れた感覚で海外行くと腹壊すんだよな
ハワイは大丈夫だったがアジアは無理
ハワイは大丈夫だったがアジアは無理
29
>>26
インドはペットボトルでも腹壊した人いたな
インドはペットボトルでも腹壊した人いたな
27
甲子園で配ってた水
水道水だったな
水道水だったな
37
>>27
なお、花園ラグビー場バックスタンド下にある蛇口は、
工業用水なんで一般人には飲用に適さないぞー
なお、花園ラグビー場バックスタンド下にある蛇口は、
工業用水なんで一般人には飲用に適さないぞー
28
ホテルに限らずオフィスビルも商業施設も供給された水道水を一旦貯水槽に貯めた後
給水ポンプで各フロアや部屋に送る仕組みだから
貯水槽内で一定時間滞留している状態になる
一般家庭のように水道施設からの給水を直接使ってる訳ではないからね
直に飲むのは止めておいた方が無難だろうね
給水ポンプで各フロアや部屋に送る仕組みだから
貯水槽内で一定時間滞留している状態になる
一般家庭のように水道施設からの給水を直接使ってる訳ではないからね
直に飲むのは止めておいた方が無難だろうね
30
受水槽に死体が入ってなければ大丈夫
36
台湾の飲まない(飲めない)と日本の飲まないはレベルが違うよ
台湾に出張に行った時、絶対に飲むなと言われた
台湾に出張に行った時、絶対に飲むなと言われた
38
麦茶や烏龍茶は水出しポットで飲んでるな
コメント
コメントする