ツイッターが『X』になった印象は? 「良くなった」はわずか2%

スペースX社などを率いる実業家のイーロン・マスク氏による買収以降、混乱が続いているツイッター(現・X)。

ツイート(英語で「さえずり」の意)のシンボルとしてユーザーに愛され続けた「青い鳥」も姿を消し、アプリ名も『X』に変更された。


画像をもっと見る

■「青い鳥」も消える

サンフランシスコにあるツイッター本社からも、旧ロゴや青い鳥マークが撤去され、巨大な『X』の電飾看板が設置。しかし、住民からの苦情により、条例違反として早々に撤去されている。

ユーザーの気持ちを踏みにじるような改変の連続だが、「テキスト中心である程度匿名性もあるSNS」で代替となるサービスが限られることもあり、ユーザーの大量離脱は起きていないようだ。

しかし、世間はどのような印象を抱いているのだろうか。


関連記事:導入に向けて検討が始まった「共同親権」 印象を聞くと意外に男女差はなく…

■「良くなった」2.1%

Sirabee編集部が、7月31日8月2日にかけて、全国10〜60代男女1,000名を対象に「ツイッターがXになった印象」について調査したところ、「良くなった」と答えた人はわずか2.1%だった。

一方、「悪くなった」との回答は過半数の52.5%。「どちらでもない」は45.4%となった。

ツイッター

ここまでのところを見ると、改変は「うまくいっていない」という印象が強い。

ユーザー離れが起きていないのは、代替の大本命と目されたmeta社のSNSThreads(スレッズ)』が、インスタグラムに近い実名型サービスで、ツイッターの空気感がないなど「敵失」による可能性も。


■女性の憤りが顕著

今回の調査結果を男女別で検証してみると、いずれも印象は良くないものの、とくに女性の嫌悪感が目立つ。女性で「良くなった」と答えた人は、わずか0.6%。「悪くなった」は55.8%となっている。

ツイッター

今後もこれまでのような混乱が続くようであれば、ファンの気持ちが冷め続けていきそうなツイッター(現・X)。競合SNSの大チャンスはしばらく続きそうだ。


■執筆者紹介

タカハシマコトニュースサイトSirabee編集主幹/クリエイティブディレクター

1975年東京生まれ。1997年一橋大学社会学部を卒業。2014年NEWSYを設立し、代表取締役に就任。東京コピーライタークラブ(TCC)会員。カンヌライオンズシルバー、TCC審査委員長賞、ACCシルバーなどの広告賞を受賞。

著書に、『ツッコミュニケーション』(アスキー新書)『その日本語、お粗末ですよ』(宝島社

・合わせて読みたい→Twitter Japanが統合で“X JAPAN”に? 「すでに紅に染まってる」の声も

(文/Sirabee 編集部・タカハシマコト

【調査概要】
方法:インターネットリサーチ
調査期間:2023年7月31日8月2日 対象:全国10代~60代男女1,000名(有効回答数)

(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>


良くなったが2%もいるかな。ただの逆張りも混ざってそう


どうでもいい(公式が勝手に言ってるだけ)


イーロン支持者が2パーか、でもこの2パーがうるさく騒ぐから救いようがない


はっきりと良くなったと言える機能はコミュニティノートくらいじゃないかな。


いつまでツイッター(現・X)とかX(Twitter)とか書かれ続けるんだろうか


コミュニティノートは旧体制から引き継いだだけだから奴は改悪しかしてない


トレンド汚染はどうなったか記憶にないけど今のトレンドは正常に機能してる


そういやトレンドも改善はされなかったなくだらんゴシップが一掃されてブロックする手間が減ると思ったがまぁ逆に酷くなったとも感じないからその分マシではあるけど


twitterの頃はク ソだ改悪だのと言われても彼らなりにユーザーのためのアップデートをしてたんやなぁ。Xは金持ちの悪い趣味が走りすぎてうんち


内心は嫌だけど反抗できない状況だから好感なんてあるはずない


普通これぐらいの愚策を繰り返していたら2%くらいまで下がるのにまだ40%付近まである岸田政権の支持率見てると宗教パワーすごいなって思う、旧統一教会の話じゃ無くて自民真理教の話ね


この際だから、ヤフー、ようつべ買収して同じようなことやってほしい。


支持なんてもとからされてほぼされてなかった定期。どちらでもないの一部が不支持になっただけ。


良くなった点って一部のトレンド操作が無くなったくらいだよなぁ。


知恵袋はAIに不適切を学習させて適切を削除するサイトに落ちぶれた。Twitterでイーロンがやった功績がパヨのトレンド工作無効化だけだもんなぁ