なぜ日本の学校から「いじめ」がなくならないのか…たった2つの「シンプルかつ納得の理由」
5/24(水) 6:48 現代ビジネス
5/24(水) 6:48 現代ビジネス
最近、また「いじめ」が大きなニュースとなっている。なぜいまだに根本的な解決にいたっていないのだろうか。
いじめは1980年代なかば以降、人びとの関心をひく社会問題になったが、いじめ対策は効果をあげていない。
それは、学校に関する異常な「あたりまえ」の感覚が一般大衆に根強く浸透してしまっているからである。マス・メディアや政府、地方公共団体、学校関係者、教育委員会(教委)、教育学者や評論家や芸能人たちがでたらめな現状認識と対策をまき散らし、一般大衆がそれを信じ込んでしまうためでもある。
私たちが学校に関して「あたりまえ」と思っていることが、市民社会のあたりまえの良識を破壊してしまう。この学校の「あたりまえ」が、いじめを蔓延させ、エスカレートさせる環境要因となっているのだ。
(※本稿は現代ビジネス編『日本の死角』を一部再編集の上、紹介しています)
きわめてシンプルな「いじめ対策」
いじめを蔓延させる要因は、きわめて単純で簡単だ。
一言でいえば、
----------
(1)市民社会のまっとうな秩序から遮断した閉鎖空間に閉じこめ、
(2)逃げることができず、ちょうどよい具合に対人距離を調整できないようにして、強制的にベタベタさせる生活環境が、いじめを蔓延させ、エスカレートさせる。
----------
対策は、次のこと以外にはまったくありえない。
すなわち、
----------
(1)学校独自の反市民的な「学校らしい」秩序を許さず、学校を市民社会のまっとうな秩序で運営させる。
(2)閉鎖空間に閉じこめて強制的にベタベタさせることをせず、ひとりひとりが対人距離を自由に調節できるようにする。
----------
※全文はリンク先で
https://news.yahoo.co.jp/articles/fcd618596a08807466d8afeedbf347c5a85cf3c8
いじめは1980年代なかば以降、人びとの関心をひく社会問題になったが、いじめ対策は効果をあげていない。
それは、学校に関する異常な「あたりまえ」の感覚が一般大衆に根強く浸透してしまっているからである。マス・メディアや政府、地方公共団体、学校関係者、教育委員会(教委)、教育学者や評論家や芸能人たちがでたらめな現状認識と対策をまき散らし、一般大衆がそれを信じ込んでしまうためでもある。
私たちが学校に関して「あたりまえ」と思っていることが、市民社会のあたりまえの良識を破壊してしまう。この学校の「あたりまえ」が、いじめを蔓延させ、エスカレートさせる環境要因となっているのだ。
(※本稿は現代ビジネス編『日本の死角』を一部再編集の上、紹介しています)
きわめてシンプルな「いじめ対策」
いじめを蔓延させる要因は、きわめて単純で簡単だ。
一言でいえば、
----------
(1)市民社会のまっとうな秩序から遮断した閉鎖空間に閉じこめ、
(2)逃げることができず、ちょうどよい具合に対人距離を調整できないようにして、強制的にベタベタさせる生活環境が、いじめを蔓延させ、エスカレートさせる。
----------
対策は、次のこと以外にはまったくありえない。
すなわち、
----------
(1)学校独自の反市民的な「学校らしい」秩序を許さず、学校を市民社会のまっとうな秩序で運営させる。
(2)閉鎖空間に閉じこめて強制的にベタベタさせることをせず、ひとりひとりが対人距離を自由に調節できるようにする。
----------
※全文はリンク先で
https://news.yahoo.co.jp/articles/fcd618596a08807466d8afeedbf347c5a85cf3c8
2 :2023/05/24(水) 13:17:58.03ID:974h+E9M0
学校だけ?
3 :2023/05/24(水) 13:18:02.14ID:AEaeixCm0
海外だといじめないの?
4 :2023/05/24(水) 13:18:10.02ID:j9sTrUKq0
どの国でもなくならないよ
6 :2023/05/24(水) 13:18:22.96ID:eRZHU9nN0
簡単な話
いじめてる側に罰を与えないから
旭川のいじめ、市教委が検証 「重大事態」の対処体制なし
https://news.yahoo.co.jp/articles/d8193175fa42963f358a18af93e3230fb664ab14
いじめてる側に罰を与えないから
旭川のいじめ、市教委が検証 「重大事態」の対処体制なし
https://news.yahoo.co.jp/articles/d8193175fa42963f358a18af93e3230fb664ab14
7 :2023/05/24(水) 13:18:27.79ID:qpAhQKpQ0
世界中の組織に「いじめ」は有る
10 :2023/05/24(水) 13:19:21.62ID:cm/vbf7g0
オトナの世界にもあるんだわ
知らんのか
知らんのか
13 :2023/05/24(水) 13:20:26.93ID:9uEJzlpP0
いじめた奴に罰則がないからだ
14 :2023/05/24(水) 13:21:09.10ID:7Fy4PEKF0
やっぱりチョンダイw
15 :2023/05/24(水) 13:21:13.14ID:qpAhQKpQ0
暴力振るわれたら先生でなく警察に通報
金を盗まれた集られたら先生に言わずに警察に通報
同時に弁護士と契約しろ
金を盗まれた集られたら先生に言わずに警察に通報
同時に弁護士と契約しろ
20 :2023/05/24(水) 13:22:05.92ID:kn732emL0
ん?
まるでアメリカやフランスの学校にはいじめがないみたいじゃないか
まるでアメリカやフランスの学校にはいじめがないみたいじゃないか
26 :2023/05/24(水) 13:22:35.74ID:gDt9bWu90
>>20
アメリカは躊躇なく警察介入するみたいよ
アメリカは躊躇なく警察介入するみたいよ
21 :2023/05/24(水) 13:22:28.94ID:Mh+uiEjt0
悪人はすべての方法を使えるが
善人は限られた方法しか使えない。
だから基本的にどの業界でも悪人が勝つ
善人は限られた方法しか使えない。
だから基本的にどの業界でも悪人が勝つ
27 :2023/05/24(水) 13:22:55.37ID:I7cKsCS/0
えげつない女性週刊誌とか文春砲が大好きな国民性なんだから
30 :2023/05/24(水) 13:23:08.06ID:/iwFc5Jm0
まるで海外にいじめがないかのような言い草だな。普通にあるから。
36 :2023/05/24(水) 13:24:54.54ID:rg6gKX4Y0
いじめがまるで日本だけのような風潮なんなの?
42 :2023/05/24(水) 13:26:01.16ID:RQFCHRDK0
海外はもっとえげつない。
そもそも子どもは大人の真似をする、いじめがなくなら無いのは大人がそうだからだよ。
そもそも子どもは大人の真似をする、いじめがなくなら無いのは大人がそうだからだよ。
コメント
コメントする