(出典 www.dailyshincho.com)

1  :2023/05/23(火) 19:36:15.73ID:xVlRQ+X59
火葬費に「燃油サーチャージ」がかかる東京23区 なぜ1万円以上に?
2023年05月22日 デイリー新潮
 燃油の高騰で昨今は海外旅行にかかるサーチャージもバカにならない。ところが、東京では“あの世”に旅立つのにもサーチャージが掛かってくるのをご存じか。

「桐ヶ谷斎場」や「町屋斎場」など、東京23区における火葬の約7割を担う東京博善が、従来の火葬料金の他に燃料費特別付加火葬料(サーチャージ)を徴収するようになったのは、昨年の6月から。最初は7600円だったのが、8800円、1万200円とじりじり値上がりし、昨年12月にはついに1万4600円にまで達した(現在は1万2200円)。これに通常の火葬料がかかるため、同社の火葬場では、遺体を焼いてもらうだけで9万円近く掛かることになる。

東京23区は民間企業が大半
 それにしても、サーチャージと称して別料金を徴収するのは業界の“常識”なのだろうか。

 火葬場の運営などについて調査研究を行っている一般社団法人「火葬研」の武田至代表理事が説明する。

続きは↓
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/05220556/?all=1


(出典 data.smart-flash.jp)


(出典 souken.info)

2 :2023/05/23(火) 19:37:46.85ID:WmOdGvZy0
小池が中華業者に火葬場売り渡したからだろ?

3 :2023/05/23(火) 19:38:01.56ID:/PLonev00
中国企業だよね

4 :2023/05/23(火) 19:38:26.24ID:0+98Ij400
さすがチャイナ

7 :2023/05/23(火) 19:50:08.12ID:I6hhmBwy0
9万もかかったんじゃ支給される埋葬料も上げないといけないな

9 :2023/05/23(火) 19:55:23.52ID:gGd0ooyB0
民間企業相手でも値段に政府の許認可でも介在させないといずれえらいことになりそうだな

10 :2023/05/23(火) 20:00:50.96ID:7B3MljDX0
公営ならばこんなことならないのに。

12 :2023/05/23(火) 20:04:14.15ID:UJxPwC8S0
天国行くにも燃料サーチャージ(´・ω・`)
世知辛いのう…

19 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 20:13:29.59ID:25dbXWkc0
>>12
じゃあ僕地獄でいいや

15 :2023/05/23(火) 20:09:22.66ID:hMj+NynD0
まあ最後の旅行だからなぁ

16 :2023/05/23(火) 20:09:24.17ID:+UhKOEsX0
片道切符にサーチャージ取るなよ

17 :2023/05/23(火) 20:09:31.60ID:3eUb9p+y0
中国企業に乗っ取られる東京の火葬業者、ってことだ
マスコミはちゃんと報道しないんだ

20 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 20:22:04.57ID:FKQCrVX20
あの世に逝くのも大変よ
三途の川を渡る金も無くなってしまうやん

21
ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 20:28:03.90ID:mvM/EJSA0
中華系企業なのはダンマリなマスコミ

25 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 20:34:54.02ID:I6hhmBwy0
あれ、ちいさなお葬式とかどこで火葬してるんだろう