(出典 image.itmedia.co.jp)

1 :2023/05/23(火) 16:40:41.15ID:/X2/Q6Lj0●
fzPGaWx
(出典 i.imgur.com)

二時辰、あるいは以下の不定時法の節を参照されたい。 1時間は、歴史的には地球における1日(より正確には1平均太陽日)の 1/24 の時間間隔として定義されてきた。現在は、秒が時間の基本単位であるので、1時間は「秒の3600倍」と定義される。1時間は60分である。 単位記号の h…
8キロバイト (734 語) - 2023年4月4日 (火) 23:57

3 :2023/05/23(火) 16:42:07.50ID:p1133oPY0
1もなんか微妙に違う気がする
55分以上60分未満だろ

4  :2023/05/23(火) 16:43:07.12ID:1+CP8Iwv0
(1)なら「1時間以内」と答える

17  :2023/05/23(火) 16:54:17.36ID:zpeX6U0g0
>>4
30分でもそう言える
明らかに違う

5  :2023/05/23(火) 16:44:19.88ID:nFDvP37H0
小一時間と違うの?

6 :2023/05/23(火) 16:44:59.29ID:NBEM7MVC0
弱い1時間なんだから1時間に負ける
強い1時間なんだから1時間に勝てる

7  :2023/05/23(火) 16:45:58.94ID:BchZZJHa0
ここまで今の若者ってバ カなんだ…
教育レベル落ちすぎ

8 :2023/05/23(火) 16:46:29.76ID:q+8QyD7G0
1時間強という言葉もある時点で分かると思うが

11  :2023/05/23(火) 16:48:03.77ID:LJpdiDgg0
仮に2になるなら1時間強はどうなるんだよ
っての考えたら2になんかならんだろうに

12 :2023/05/23(火) 16:49:48.91ID:XMg/rI2t0
震度とごっちゃになってるのね

23 :2023/05/23(火) 16:55:55.42ID:bRFhXlyX0
>>12
震度のせいやね

15 :2023/05/23(火) 16:52:29.99ID:xEQCsugS0
日本語難しいアルやニダーが増えたからか?
弱はちょっとって意味で使ってるのかな

16 :2023/05/23(火) 16:52:43.06ID:zpeX6U0g0
小1時間はあるけど大1時間は無い
70分なら強の他に1時間ちょいって言い回しもある
〜前後、約〜、およそ〜なんかもあるから案外マジで使い分け難しいのかもな

20 :2023/05/23(火) 16:55:49.95ID:3eCgTlGa0
>>16
1時間ちょい

1時間ちょっと
と同じ意味で使い方だけど
このちょっと、と、弱
が確かに誤解と混乱を起こしやすいのかもな

24 :2023/05/23(火) 16:55:59.40ID:TXIwm8O30
間違ったやつ「言葉は変わるんやで」キリッ

28  :2023/05/23(火) 16:56:54.51ID:YaEajDBU0
学校で教わってない
と応えそうだなw

30 :2023/05/23(火) 16:58:29.96ID:vdV8Dx2J0
つか10分も誤差あんのかよw

32 :2023/05/23(火) 16:59:02.52ID:3eCgTlGa0
まああと、
1時間半の場合は1時間と半分だから1時間30分
という理屈で
1時間弱を考えた時に混乱するのかな
知らんけど

33 :2023/05/23(火) 17:00:01.13ID:QMVmNSU20
25%くらいア ホおるやろ