新東名に自動運転レーン、物流人手不足対応 24年度にも
政府は2024年度にも、新東名高速道路の一部に自動運転車用のレーンを設置する。主に夜のトラックで完全自動に近い「レベル4」の実用化を想定する。少子高齢化で物流の人手不足が深刻になるのをにらみ、省人化技術を活用できる環境を整える。近くまとめるデジタルインフラの整備計画の柱に位置づけ、民間の開発を後押しする。
自動運転はレベル1(自動ブレーキなどの運転支援)から5(完全自動)に分ける国際的な基準があ..(以下有料版で、.残り1037文字)
日本経済新聞 2023年3月30日 16:55 (2023年3月30日 19:01更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2933J0Z20C23A3000000/
自動運転はレベル1(自動ブレーキなどの運転支援)から5(完全自動)に分ける国際的な基準があ..(以下有料版で、.残り1037文字)
日本経済新聞 2023年3月30日 16:55 (2023年3月30日 19:01更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2933J0Z20C23A3000000/
3 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/31(金) 00:20:43.06ID:tWy3Y/In0
そして誰もレーンを守らないのが目に浮かぶ
5 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/31(金) 00:20:46.90ID:zYVlewwH0
出来んのかやれんのか
6 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/31(金) 00:21:53.82ID:1o/jWlUr0
サイバー攻撃されたらどうなるのかな
7 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/31(金) 00:22:09.18ID:8S6s6wpd0
2車線区間の一車線潰すの?
11 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/31(金) 00:22:47.91ID:14qL4Wn00
トラックドライバーには意地でも金を払わないスタンス
13 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/31(金) 00:24:02.23ID:qZ/5/96l0
自動運転には金をかけるもドライバーには意地でも賃金上げないって感じだな。
14 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/31(金) 00:24:11.74ID:I+DwuyTB0
ベルトコンベア道路作ればいいんじゃね?
45 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/31(金) 01:06:08.99ID:BvsKsjSI0
>>14
天才現る
天才現る
46 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/31(金) 01:08:06.59ID:ycFOiEUv0
>>14
それに乗って帰省するわ
それに乗って帰省するわ
49 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/31(金) 01:12:52.69ID:WPILK95n0
>>14
山手線もそれで良いよな
山手線もそれで良いよな
15 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/31(金) 00:25:33.59ID:gpnfaUD60
トラック運送は全部自動運転で良いよ。
事後確率考えたら走る大量破壊兵器。
せめて車間維持機能と自動ブレーキくらい義務化しろと
事後確率考えたら走る大量破壊兵器。
せめて車間維持機能と自動ブレーキくらい義務化しろと
22 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/31(金) 00:38:04.76ID:E3bCgiYL0
>>15
高速はともかく、一般道が無理ゲーな気がする
高速はともかく、一般道が無理ゲーな気がする
16 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/31(金) 00:25:48.37ID:VCnqqptZ0
良いんじゃないの?
どんどん機械に置き換えれば良いんだよ
俺は高級エンジニアなのでAIには出来んがな
簡単な実装なら出来るかもだけど、予期しない緊急事態の復旧とか50年は無理でしょ
どんどん機械に置き換えれば良いんだよ
俺は高級エンジニアなのでAIには出来んがな
簡単な実装なら出来るかもだけど、予期しない緊急事態の復旧とか50年は無理でしょ
23 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/31(金) 00:38:36.66ID:jenRWPlG0
>>16 >>21
人が運転してる車と自動運転車が事故を起こしたら
10:0 で人間が悪いことにする法律が作られることになるけど
それでもいいのか?
人が運転してる車と自動運転車が事故を起こしたら
10:0 で人間が悪いことにする法律が作られることになるけど
それでもいいのか?
24 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/31(金) 00:40:46.40ID:rOu0ZtoN0
割と自動でも対応しやすそうな高速区間だけは任せて、
自動化の難しい下道区間だけ双方で人が運転する形式が一番導入しやすそう
自動化の難しい下道区間だけ双方で人が運転する形式が一番導入しやすそう
27 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/31(金) 00:46:49.57ID:xqEE4Gxg0
猪瀬ブロックとかなくせるの?
32 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/31(金) 00:48:31.15ID:MZVb/U0i0
レベル4って休憩状態になれるの?休憩入れないといかんのを回避出来ていいやん
33 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/31(金) 00:50:18.79ID:zt0ncQFr0
これなら鉄道でええやん
アフォな国w
アフォな国w
75 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/31(金) 02:05:44.31ID:SRkyO6aK0
>>33
本当運転手1~2人で4tトラックなんかより超大量の物が運べるのにな
エネルギーの観点からも効率がいい
本当運転手1~2人で4tトラックなんかより超大量の物が運べるのにな
エネルギーの観点からも効率がいい
37 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/31(金) 00:57:35.64ID:FAo4bU110
自動運転をガラパゴス化してどうすんの
40 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/31(金) 01:03:09.40ID:vn5laify0
列車で運ぶと荷物の出し入れとかで効率が悪いらしいね、また始める所が有るってこの板で見たけど
42 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/31(金) 01:04:54.24ID:MZVb/U0i0
>>40
日本は時間がタイトすぎるんよ
早くても遅くてもだめ、(俺んとこの敷地以外で)調整しろ、だもんよ
日本は時間がタイトすぎるんよ
早くても遅くてもだめ、(俺んとこの敷地以外で)調整しろ、だもんよ
47 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/31(金) 01:09:50.34ID:2UcBVXc40
で荷下ろしは誰がやるんだ
そっちも人手不足だからドライバーがやらされてんだろうに
そっちも人手不足だからドライバーがやらされてんだろうに
56 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/31(金) 01:31:14.44ID:V6aW8UX40
>>47
荷おろしは別の運転できない人がやるんじゃね
どうも若い人はトラック運転できない人が多いらしいね
免許が変わったとかで
荷おろしは別の運転できない人がやるんじゃね
どうも若い人はトラック運転できない人が多いらしいね
免許が変わったとかで
50 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/31(金) 01:17:46.13ID:WPILK95n0
自動レーンあってもそこまで行かなきゃいけないし、レーンの目的地着いたらまたそこから走らなきゃいけない
ドライバー乗ったままならその時間寝られるぐらいで必要人数変わらないような気がするがどうなんだろう
ドライバー乗ったままならその時間寝られるぐらいで必要人数変わらないような気がするがどうなんだろう
68 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/31(金) 01:50:43.81ID:2yPFNSnl0
嫌な予感がする。
コメント
コメントする