1 ビフィドバクテリウム(茸) [JP] :2023/02/07(火) 22:51:57.85ID:AsNMWb160
日本の卵、4億個が香港人の胃袋に 輸出の9割、3年で3倍に急増
日本から香港への生卵(鶏卵)の輸出が右肩上がりで伸びている。日本養鶏協会によれば、昨年の輸出量は前年比3割増の約2万8250トンとなり、この3年で3・3倍に。輸出全体の92%を占めた。向かった卵の数は4億個あまりにのぼり、日本食が大好きな香港人の胃袋に収まっている。

 香港は、2020年まで16年連続で、世界の国と地域のなかで、日本の農林水産物・食品の輸出がナンバー1となるほど、日本の食材が人気の地域。3日に農水省が発表した統計によると、22年も人口が200倍近い中国本土(2783億円)に次いで、2位(2086億円)につけている。

 香港向け輸出では、日本酒、ホタテや牛肉、なまこなどが上位の常連だが、鶏卵が19年ごろから急増し始め、22年は79億円に達した。もともとは、中国本土のほか、米国、タイ産などが多かったが、新型コロナによる輸出規制や物流の乱れなどが重なり、日本産が急激に増えたという。

 香港政府の統計によれば、12年は1千万個余りだった日本産卵の輸入は、22年には4億1315万個にまで増えた。香港の人口は、昨年6月時点で約729万人。
https://news.yahoo.co.jp/articles/11e550c03fca66b1cf66b28bc6a55e315012c519


(出典 www.asahicom.jp)

68 ホロファガ(大阪府) [GB] :2023/02/08(水) 01:58:33.54ID:vYvSNcGs0
>>1
円が安くなったからね。仕方ないよ。

70 ホロファガ(大阪府) [GB] :2023/02/08(水) 02:00:24.74ID:vYvSNcGs0
>>68
日本の養鶏場も、高く買ってくれる国に売るのは仕方ないよ。

75 ニトロソモナス(大阪府) [ニダ] :2023/02/08(水) 02:05:43.44ID:t/VkQWE30
>>70
鳥インフルで国や行政のお世話になってるのに?

2 ヘルペトシフォン(SB-Android) [NO] :2023/02/07(火) 22:52:51.70ID:QQoWgl060
生卵でも食べられるからか

3 アシドチオバチルス(埼玉県) [ニダ] :2023/02/07(火) 22:55:11.92ID:ddgQ2ZLE0
卵を輸出って採算合うのか

13 デスルフレラ(東京都) [US] :2023/02/07(火) 23:09:48.38ID:xgGNG5Qv0
>>3
高くても喜んで買うんじゃない

17 パルヴルアーキュラ(茸) [US] :2023/02/07(火) 23:23:32.73ID:9RCcX1L70
>>3
海外で卵かけご飯食べられるとか至高の逸品だろ

7 グリコミセス(福岡県) [FR] :2023/02/07(火) 22:59:04.67ID:0uVRoL+m0
もう養鶏家ごと送れ

8 ヴェルコミクロビウム(大阪府) [US] :2023/02/07(火) 22:59:20.79ID:pZGmjBEE0
みんなもう周庭さんのことは忘れた模様

9 ネイッセリア(茸) [DE] :2023/02/07(火) 23:01:07.23ID:Cvzzq/ul0
高くなった原因の1つか
まぁ仕方ない

11 デイノコック(大阪府) [DE] :2023/02/07(火) 23:04:41.42ID:Q0YzJixs0
外国から見れば日本産が安いということか

12 レンティスファエラ(沖縄県) [CN] :2023/02/07(火) 23:08:46.70ID:fulyHqGh0
>>11
日本産の生卵、おむつ、粉ミルクは高い安全性で中国では高級品

16 フソバクテリウム(兵庫県) [US] :2023/02/07(火) 23:19:56.00ID:Y/71BT9P0
卵は値段の変動がない商品と言われてきたが、先物取引とかできるかもな

19 セレノモナス(愛媛県) [AU] :2023/02/07(火) 23:24:41.59ID:hRZWtmcR0
農産物海外輸出はええねんけど
日本人の口に入らんよになりそうやな

21 パスツーレラ(兵庫県) [US] :2023/02/07(火) 23:26:53.84ID:po7ZjPs60
生食用だろうな
中華製の生卵は生食用って書かれていてもさすがに現地人は信用しないだろ
生で食って汚染されていたらゲリするどころかマジで命の危険があるからな
多少高くても輸入品買うわ
美食をするような比較的裕福な人たちなら特に

29 レンティスファエラ(北海道) [ニダ] :2023/02/07(火) 23:34:43.92ID:jRO90FeN0
いい食材は料亭か外国に売り払い、庶民は外国産の加工品を食べるのが今の日本

35 メチロフィルス(福岡県) [ニダ] :2023/02/07(火) 23:48:35.46ID:qTMVWZep0
大量に輸出し、日本人には「卵足りましぇ~ん」「不揃いの小さな卵しかw」

45 グリコミセス(東京都) [US] :2023/02/08(水) 00:17:52.65ID:xqAqV7Q80
>>35
日本人の卵の平均年間消費数が約330個だから
推定年間330億個以上生産してると考えると
4億個なんて生産量のごく一部だけどな

40 テルムス(福岡県) [US] :2023/02/07(火) 23:53:18.00ID:kraaQGKh0
最近値段上がってるし棚にあまり置いてない

43 テルモトガ(福岡県) [CN] :2023/02/07(火) 23:58:12.07ID:DOXh8I1h0
今日卵売り切れだったからびっくりした。

47 シトファーガ(東京都) [US] :2023/02/08(水) 00:25:41.41ID:qH/kmfUi0
食いもんは外人相手に商売した方がいいよ
日本人厳しすぎる

49 メチロフィルス(福岡県) [NO] :2023/02/08(水) 00:32:36.28ID:2qCP6L0q0
>>47
値下げと値切り当たり前で
品質と接客は顧客単価に見合わないものを求めるからな

50 ネイッセリア(東京都) [CA] :2023/02/08(水) 00:35:17.10ID:tD2+cYn70
美味しい食品全部海外行ってるんじゃ?
それで、日本人にコオロギや昆虫食わそうとしている

66 シネルギステス(茸) [EU] :2023/02/08(水) 01:50:47.39ID:4mLn1Wgf0
シナに売られて日本人は高くなって食えなくなるんだよな
すべてがそう

67 ストレプトミセス(東京都) [US] :2023/02/08(水) 01:57:33.54ID:yQdFqzAc0
日本人一人当たり一年間三個
さして影響はないような

74 アシドバクテリウム(大阪府) [ヌコ] :2023/02/08(水) 02:05:21.26ID:KqKax6KV0
香港向けは値段ふっかけたらいいじゃん

78 テルモミクロビウム(おにぎり) [US] :2023/02/08(水) 02:08:10.33ID:rAYrJW5X0
ついに生卵の味を覚えてしまったか