米Intelは2月11日(現地時間)、マイニング効率が従来のGPUの1000倍上という“ブロックチェーンアクセラレータ”を年内に出荷すると発表した。そのための新たなグループ「Custom Compute Group」の立ち上げも発表した。
このブロックチェーンアクセラレータは、「ハッシュ関数SHA-256ベースのマイニング用の主流のGPUよりもワット当たり1000倍以上優れたパフォーマンスを持つ」とIntelは説明する。
ジャック・ドーシーCEO率いる米決済企業Blo*(旧Square)と英暗号資産マイニング企業Argo Blo*chainがこのシステムを採用する最初の企業になる見込み。
ドーシー氏は1月、Blo*でオープンなビットコインマイニングシステムの構築に取り組んでいると発表しており、このシステムにIntelのハードウェアを採用するようだ。
Intelは、この取り組みでは持続可能性に重点を置いており、「最もエネルギー効率の高いコンピューティング技術を大規模に開発する」としている。
Intelはこのシステムに関する詳細を、20日に開催予定の半導体関連の国際学会「ISSCC(International Solid-State Circuits Conference) 2022」で発表する予定だ。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2202/14/news070.html
>>1
やっとグラボの価格が下がるのか
主流のGPUよりもワット当たり1000倍以上優れたパフォーマンスを持つ」とIntelは説明する。
ブロックチェン特化のチップか
1000倍早くなるとどうなっちゃうの
>>11
マイニングが1000倍重くなる
>>11
1000倍処理速度(マイニングだとハッシュレート)が高いじゃなくて
1000倍以上ワット当たりのパフォーマンスが良い
だよ
ワットパフォーマンスと処理速度は違う
今更マイニングなんて素人は使わんだろ
インテルナイス過ぎるって
これで3000シリーズ需要なくなって安くなるやろ
素晴らしいね!
既存のGPUが安くなればいい
これをグラボとして使うとどうなるのじゃ?
燃えそう
appleからM1開発した人を引き抜いたんだよ・・・金で!
>>30
もとはIntelの人だから古巣に戻っただけ。
普通にグラボ欲しいから
マイニングイナゴが移ってくれると助かる
その性能を活かしたグラボ出せよ
でも作るのはTSMCで、製造ラインが空かなくて
供給が追いつかないから結局グラボの値段は下がらないんだろ?
流石に採掘業者が買うっていってるんだから数万で売らないだろ?
でもまぁ業者がGPUなんかよりこっち買う方向でお願いしたいわ、グラボが高すぎる
つーか、先に本業のCPU頑張れよw
1000倍どころか10倍でも今のグラボは大暴落する
高性能グラボのマイニング需要が大きいからいっきにダブつく
まあ専用品あった方がええわな
本来ゲーム用のGPUで凄まじい電力消費してマイニングしてたのがおかしかったわ
もっともNVIDIAとかそれでボロ儲けした挙句、価格3倍にしたけどな
なんだ
いまの1000倍の速さでぬるぬる動くようになるのかとおもった
コメント
コメントする