ASUSのGeForce GTX 1660 Tiに新モデル、価格は約6万円
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1376884.html
(出典 asset.watch.impress.co.jp)
IP5X認定の防塵ファンを2基搭載したGeForce GTX 1660 Tiビデオカード。店頭価格は58,980円。
主な仕様は、動作クロック(ブースト時)がOCモード時1,845MHz/Gamingモード時1,815MHz。搭載メモリはGDDR6 6GB(192bit)で、メモリスピードが12Gbps。
映像出力はDisplayPort 1.4a、HDMI 2.0b×2、DVI-D。サイズは206×124×46mm。補助電源は8ピン×1。
>>1
1000番台のグラボが6万??いくら半導体不足といえど高すぎない??
高いねー
2万くらいになったら買う
15000円で買えてたカードが3万近くするんだもんな
買う気にならんよ
せめて1060あたりならいいんだけどそれクラスでもク〇高いからな
頑なに買い換えないとこ見ると金払い悪そうだし無理そう
仕方ないからそのまま戦い続けるしかない
無理だろ
というかもうグラボ必要になるようなことしてないだけだろ
gtx1650なら安いだろ(当社比)
Tiとは言え1660がその値段は無いわー
本当にいつになったら時期よくなるのよw
ゲームもクラウドに移行しつつあるんでしょ?壊れるまで行けんじゃねw
ゲームしたいならもう無理だろ
家はオンボで動く程度のゲームしかしないから余裕で現役だが
1660Sなら去年6月に34000円で買えたのになぁ
値上がりして再発売なのか
コロナ前ならgtx1650が14000円だった
今は二倍
最高のタイミングでpc買い替えてよかった
>>20
この値段でもスペック中途半端だし2万超えたやつ買うかあと思ってたから今なんかなにも買えんw
2年前に買ったときは3万だったな
俺はGTX1070でまだ闘ってる(´・ω・`)
9600GTでもう少し頑張る
俺はまだ3080で闘っている
アサステックの680は寿命くるまで頑張ってくれたからお礼を言いたいアザース
現役660のおで、まだまだ行けると確信
ローポリモデリングしかしてないしな
660tiでBF4できるからまだイケる
ゲーム目的で1060から3070に替えようと思ってたけど高すぎて見送ってるわ
ゲーミング用ではマイニングできないようにとかしてくれんとどうしようもないな
高いけど以前の値段に戻るかどうか分からんよね
去年11月に2070を3万位で買ったあの頃はいろいろ安かった
すでに660じゃ戦えない
二年前1660Sを25000で買ったのは正解だったのか?ゲームはやってない
1080tiでまだ余裕
>>37
それもDLSSないからあかんやろ4kじゃ
フルhdなら問題ないが
今買いかえなければ、何年戦えるじゃなくて何年も戦わなきゃならない状況になる
超円安超インフレで買えなくなるからな
660意外と戦えてるわ
何をするかによる
1060の6GBももう限界ぐらいかな
>>49
動画だと1920の60fpsまでが安定でそれ以上だときついだろうな。
ゲームはわからんが今だとGDDR6の4GBがミドルスペックの最低ラインかと。
あとはDPついてないマザボやモニターは論外だから買い換えるならもう少し需要が減って安くなってからで良いかと。
つーかグラボに何万まで出せるの?
そのグラボで何するの?
もうドライバー更新終了してたやろその世代
マイナーじゃねーから
1660tiが6万なら3060買うわ
gtx650をヤフオクで買ったわ
これだと何年戦えそう?
970だけど意外と戦えてるわ
7万ちょいで発売直後3070買ったな
今考えれば安かった
当時は70番台で7万かよとは思ったが
>>57
安いなw
今だと11万前後するんだがコロナ前に買われたのかい
俺の1650spちゃんで余裕よ
クラウドゲーミングが普及してくれればPCはポンコツでもいいのにな
750tiからパワーアップしたい
>>63
1050tiが中古で2万ぐらいなんだよな。
コロナ流行後からwindowsマシンが売れまくっていてグラボがまだ供給不足なんだよな。
DELLの法人向けPCに安く組み込んでいるのが憎らしいわな。
マイニングって今も流行ってんのか
>>66
マイニングも流行ってるが、それよりもリモートワークブームでwindowsマシンにグラボ付け替えたり、買い換えしているせいが品薄の一番の原因。
950だからまだまだがんばる
新しいゲームはまともに動かないね
ギリギリ値上がり前に買えた
ほんと安定せんね
去年の年末に9千円でRX480に替えておいて良かった
750Tiで頑張る
さんざんバカにされた3070で勝ち組になれるとは
価格がこなれてくるのは2023年あたりから?
貨物船とか物流がまだまだ元に戻らんから余計さがらんよなあ
コメント
コメントする