気になるのは、産経新聞が「日本人のノーベル賞受賞者は28人目」と書いているように、複数のメディアが真鍋氏について「日本人」と書いていることです。先日は岸田総理も「人類に大きな貢献をされたということで、日本人として大変誇らしく思っている」と祝福の言葉を述べました。
かし真鍋淑郎氏は米国籍のアメリカ人です。日本の法律では成人した日本人が外国の国籍を取得すると、本人の意思確認がされないまま日本国籍がはく奪されてしまいます。真鍋氏のようなケースでは「米国籍を持ちながら日本国籍も持ち続ける」ということは不可能なのです。
真鍋氏に限らず、海外に渡った日本人の研究者やビジネスパーソンが仕事上の理由から外国の国籍を取得したことで日本の国籍を失ってしまったケースは多くあります。
数十年前からスイスに住む野川等氏は現地で会社を経営していました。同氏の会社が入札に参加する際に「スイスでは社長にスイス国籍がないと、会社の入札が認められない」ことから同氏はスイスの国籍を取得しました。
しかし「スイス国籍の取得により日本の国籍がなくなる」ということを知らないままスイス国民になった野川氏は、数年後に日本のパスポートを更新しようとした際に「自分の日本国籍が喪失している」ことを知らされます。
ショックを受けた野川氏は「スイス国籍を取得したからといって、日本人をやめた覚えはない」と国(日本)を相手に訴訟(国籍はく奪条項違憲訴訟)を起こしました。
残念ながら東京地裁(森英明裁判長)は今年1月に「外国籍を取得することで日本国籍を失う国籍法の規定は合憲」と判断し、野川氏とともに訴訟を起こしていた原告計8名の訴えを退けました。現在原告団は控訴中であり、控訴審の第2回期日は東京高等裁判所で11月30日の午後3時から行われます。
メディアもこの「国籍はく奪訴訟違憲訴訟」についてたびたび取り上げていますが、オンライン記事のコメント欄には「外国籍を取得しておきながら日本国籍も維持したいなんてズルい」「ワガママ」「調子が良すぎる」といったコメントが大量に見られました。
前述のように一審判決で国は「外国籍を取得した日本人は日本国籍を喪失するのは違憲ではない」と判断しました。簡単にいうと「国が日本人から日本国籍を取り上げてしまった」形であるわけです。そういった中で国の総理が「(ノーベル賞受賞について)日本人として大変誇らしく思っている」と語ったことに当事者からは疑問の声が上がっています。
「外国籍取得」切羽詰まった事情を抱える当事者
海外に住む日本人が外国籍を取得したことで日本国籍を失い、その状況について嘆くと、日本であまり理解されないことがあります。それは外国籍取得にいたった当事者の苦悩が世間であまり知られていないことも原因なのではないかと思います。
「国籍はく奪条項違憲訴訟」の原告の支援者の一人である日本人女性のAさんは米国人の夫とともに長年アメリカに住み、現地で働いていました。そんななか日本に住む高齢の母親が体調を崩し介護が必要となりました。
(中略)
でもアメリカ国籍の取得とともにAさんは日本の国籍を失ってしまいました。母親の介護のために日本で生活することになったAさんは「なぜ日本国籍を奪われてしまったのか」というモヤモヤした気持ちを抱き続けています。
(中略
「なぜ日本人から日本国籍を取り上げてしまうのか」という疑問
日本という国に愛国心を持っている人の中から「日本人から日本国籍をはく奪するなんて許せない」という声がもっと大きくなってもよさそうなものです。でも現在そういった声はまだまだ少ないのです。
日本人の親から生まれ、日本で生まれ育った人が外国の国籍を取得しただけで、戸籍から抹消されてしまい日本の国籍がなくなってしまうのは、日本人が「日本という国から切り捨てられてしまう」ことに他なりません。
日本で「外国(例えば米国)に帰化した日本人が引き続き日本国籍を持ち続けること」が認められれば、鍋淑郎氏のように外国の国籍に帰化した人がノーベル賞を受賞した時に、メディアは初めて堂々と「日本人」というふうに紹介できるはずなのです。それまでは周りが「日本人として誇りに思う」と言うのは尚早ではないでしょうか。
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0300b0e561761c2d2910e2bad1b30cdabe6bea1?page=3
>>1
別に良いじゃん
東大卒なんだから、日本生まれで日本育ちなんだろ?
大谷が大リーグで活躍してるのを応援する感覚じゃねえの?
>>1
ノーベル賞は「出身地主義」でしょ
>>1 はアホか
アインシュタインのノーベル賞は、アメリカではなくドイツアカウントになっているだろw
>>1
日本人は日本人だ日本国民で無いだけ
それにこの人は大学院まで日本
人材育成は成功している
研究環境で日本は失敗している
この人の場合は大学院の後にすぐ米国に渡っているので事情が特殊かもしれない
人材育成の成功が昔すぎて今を判断するのに使えないが
研究環境の改善は急務だろうな
かなり前から!
>>1
日本大嫌い
反日朝日を廃刊に追い込め!
日本人と名乗る人が平然といる日本
米で朝鮮を捨てたいコリアンとは違うから
米国籍の日本人だろ
日系人表記でいいと思うけどね
日本人ヅラする完全に外国人の在日外国人のほうが問題だろ
国籍もそうだけど
アメリカの研究機関でアメリカのカネで成果を出したんだし
もう日本関係なくね
>>21
日本で日本人の両親のもと生まれたのだから日本人に違いない
生まれがなければ結果も無い
二重国籍を合憲にして容認させたい勢力がいるってことね。
例えば政治家の中に。
朝日必死だな
多重国籍なんてスパイしか必要としませんよ
>>36
蓮舫とかな
ノーベル財団が日本人扱いしたんだから文句言うならスウェーデンに言いに行けよ
馬鹿が多いな。
「日本人」という時、これには二つの意味がある。
国籍の意味と、エスニシティの意味の二つだ。
これを混同して無意味な議論を続ける馬鹿多数w
>>39
うん
イタリア系アメリカ人を「イタリア人」と呼ぶとき、その国籍は問題にしない
>>39
それ
真鍋氏本人が「私はもう日本人ではない」と主張しているなら
日本人扱いは控えなければならないけれどね
剥奪とかアホか
犯罪のために日本国籍を欲しがる人が書いたんやろな
日本語が喋れない上にそもそもアメリカ育ちの大坂なおみは日本人だと認めろと言うのになんでだろうなぁ
国籍云々より日本語が喋れる真鍋さんの方が日本人っぽいけど
そうかもしれないけど朝日が何言い出すんだよwwwwwwwwww
在日が日本人のふりしてるほうが深刻だろ
犯罪者とナマポは祖国へ帰らせろよ
なんかすごくこじつけてきたな
大阪なおみを
狂喜乱舞で日本人呼ばわりしていた左翼系メディアの
ダブスタきたわ
アッチのがよほど違和感あったのに
日本大嫌い
朝鮮朝日です
(コラムニスト=サンドラ・ヘフェリン)
朝日新聞社
まぁ誰が書いてどこが掲載したか想像はついてたけどなww
コメント
コメントする