ジェンダーレスの流れを受け、長野市の老舗映画館が「レディースデー」など性別による割引をきょうから廃止し、新たなサービスを始めました。
100年を超える歴史を持つ『長野相生座・ロキシー』。きのうまでは毎週水曜日を「メンズデー」、金曜日を「レディースデー」として、一般料金から700円を割り引いてきました。しかし、性別による差をなくそうとする『ジェンダーレス』が浸透しつつある中、きょうから、毎週水曜日は誰でも割引を受けられるようにしました。
来館者
「サービスデーというと、逆に差別みたいな感じになっちゃっていたからいいと思う」
長野相生座・ロキシー 田上真里 支配人
「LGBTQの作品も上映してきた中、ずっと矛盾を感じていた。本当に時代にそぐわないから変えるなら今だろうと」
また、「夫婦50割引」も廃止し、入籍の有無や男女に限らず、2人で入場すれば割引を適用します。国内最大手の興業会社も7月にレディースデーを廃止していて、地方でも広がりを見せています。
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4350102.html
なぜかフェミが発狂する流れ
女の敵は女
女性専用車両も早く
>>4
まじでなりそうな流れだなw
>>22
当然でしょ
やめなきゃJRは差別主義会社だって国際的に叩かれまくるよ
温泉もジェンダーレス社会へ
誰も得しない未来
女を優遇しないとは何事か!ってフェミが騒ぐ予感
足すと薄くなるのが解ってないな
男達にはささやかな朗報かも
フェミがいきがればいきがるほど普通の女は自立を強要させられてキツくなるという悲しい流れ
>>13
ほんまにな
男が優遇されたり女が優遇される場所があったりするから面白いのに
>>13
まさに、女の敵は女、だな...
いいよかよ、あいつらが望んでるのは平等じゃなくて優遇だぞ?
>入籍の有無や男女に限らず、2人で入場すれば割引を適用します
はい次の差別来た
>>18
ぼっち差別だよね
>>18
金払いの良い映画好きって誰かとつるまず一人で黙々と鑑賞と分析評価してるイメージがある
公明党が導入した女性専用車両だけは死守するので安心してください
>>19
あれ公明党が主導したの?
女子アナって単語もなくなりません
女の敵は女はもはや至言だな
飲食店とかでのレディースセットとかも廃止になるの?
特攻服着て気合い入れて食べてたのに
>>27
レディースセット
※男性のお客様もご注文いただけます。
風呂&シャワー、トイレ、着替えも共用だな
>>29
女性車両含めてエコロジーの観点からもそれがいいね
全てが男女共用スペースになれば必要なスペースは半分で済む
うろ覚えだけど男女差別を考えるシンポジウムで、男性だけ有料って話があったような。
ああいうのも止めよう。
>>31
フェミはガイジだな・・・w
レディースセットやめて、少食セットでお願い
>>41
ファッションも、レディース、メンズ廃止で
お年寄りの割引サービスは残してほしいなあ。
フェミvsLGBT
(善意にしろ営利にしろ)サービスを権利だと勘違いして、それを受けれないのを差別と言い張るキチ〇イには困ったもんだ
>4
本当は、専用じゃなくて優先車両なんだよな
JR公式には
そりゃな
女性に有利な社会だったのに
次は女子大が消えるのかな。
女性専用車両だが五輪で来日した黒人選手から「白人専用車を連想させる!」と噛みつかれる展開を予想してたがそうはならなかったようだ
女を生きにくくさせるのも女の仕業
ここでヒューマンデーにしないあたりが映画館の限界だよな
>>89
それはコリアン差別
旦那にぶら下がる国民年金も廃止だね
不平等だから自分たちの力で払うこと
それを女性が望むのだからしかたない
次は年金3号の廃止だな
コメント
コメントする