沖縄本島中部の食品加工会社で今月上旬以降、20人以上が新型コロナウイルスに感染していたことが、19日までに関係者への取材で分かった。
感染者が判明した後も、社内の濃厚接触者とみられる従業員らに「特別手当を支給する」と呼び掛け、出勤を促していたという。
会社側は従業員に「旧盆(20~22日)前で生産ラインを止めることができない」と説明している。
低温低湿の密室で働く食品加工などは、感染のリスクが高いとされている。
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/807278
感染が急拡大する本島中部は、保健所による事業所クラスター(感染者集団)や濃厚接触者の調査、認定が追いついていない。対応はほぼ事業所任せになっているのが実情だ。
同社では8月8日に従業員1人の感染を確認したことから、工場内を消毒した。複数の従業員が、操業を止めるよう役員に求めたが、「旧盆前で仕込みや作り込みがあり、止めることはできない」と返答があったという。
その後、15日までの1週間に全従業員の2~3割に当たる20人近くが、次々と感染。会社側は生産ラインを止めることなく、別の部署を含む全従業員に特別手当の支給を提示し、出勤を呼び掛けたという。
感染者の1人は取材に「会社は取引先から契約を切られたくないのだろうが、濃厚接触者を休ませていれば、感染は広がらなかった」と強調。「感染から1週間以上たつが、保健所から疫学調査の連絡はなく、会社名や感染経路、濃厚接触者の有無を聞かれていない」と話した。
濃厚接触者には感染症法上の就業制限は適用されないが、県は検査結果が陰性でも陽性者との接触があった日の翌日から14日間、外出を控え健康観察するよう協力を求めている。
県の担当者は「特に中部では保健所の調査の手が回らない。一般事業所のクラスターは、命に直結する医療機関や高齢者・障がい福祉施設などに比べ優先順位を下げざるを得ない」と説明。「事業所から積極的な相談があれば別だが、なければクラスターの迅速な認定は困難な状況にある」と話した。
これもう冷凍コロナだろ
>>7
冷凍コロッケみたいに言うな
>>11
似たようなもん
中国とかだとアイスクリームとかから時々コロナウィルス出てなかったか?
4℃以下だと半永久的に生存するらしいからね
沖縄の感染拡大は冷凍食品で広がったのかな
冷凍食品はどれもヤバそう
しっかり加熱しとけ
この調子だと冷凍食品の外装の付着した霜とかもヤバそうだよね
もう、無差別テロと同じ
冷凍の温度だとコロナは永遠生き続けるのに
加熱する食品ならまだ良いけど、冷たいまま、自然解凍で食べるような物は食べたら感染してしまうぞ
取引先がコンプライアンス重視なら真っ先に切られるパターン
うちの会社も無理矢理出社させてるけどな
特別ボーナスがあるだけこの会社はマシだよ
うちの近くのショッピングモールの飲食店でも最近従業員だけで6人出てるのに普通に営業してるよそんなもんなんだろ
今は売れるから稼ぎ時頑張れだつたんだ
後先考えず
納期順守は命より重い
沖縄が感染率ダントツなのには訳がある
なんくるないさー
美談になっててワロタ
うわあー
この会社は徹底的に追い込んで潰さなあかん
ちょっと待て沖タイだから穿った目でニュース読めよ
コメント
J◯R,A◯Aの機内食製造してる会社で、
沖縄県内量販店惣菜も、手掛け、
人を思う事より、会社の業績しか考えてない、
変な会社です、
二次被害には気を付けましょうね。
うるま市洲崎の
コメントする