エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は、2021年6月9日(水)より、NVIDIA Keplerアーキテクチャを採用した GPU のNVIDIA GeForce GT 730を搭載したグラフィックスカードとして、「N730K2GD3H/LPV1」を発売いたします。
本製品は、ローエンドクラスのGPUである GeForce GT 730 に、DDR3 2GB のメモリを採用したグラフィックスカードです。
映像出力端子を3系統備えており、マルチディスプレイ運用にも適しています。
その低消費電力からくる低発熱性により、冷却クーラーにファンを搭載しておらず、ファンノイズゼロのファンレスクーラーとなっています。
ボードサイズもロープロファイル仕様に小型化されており、省スペースでコンパクトな PC への搭載にもおすすめの製品です。
税込価格:4565円
https://b.hatena.ne.jp/entry/4703825974766215618/
>>1
よ~し
おじさんこれ買ってマイニングとやらしちゃうぞ
>>1
メイングラボ死んだとき用の
一時の仮では使える
GeForce GT 730とは、2014年6月18日にNVIDIAが発表したGPUである。
同じ名称のGPUが3種類あり、大きく性能が異なるので注意が必要である。
■128ビットDDR3バージョン
Fermi世代のGeForce GT 430のリネーム品。
恐ろしいことに後発の「GeForce GT 710」より低性能というポンコツ。
■64ビットDDR3バージョン
Kepler世代のGeForce GT 630 Rev.2のリネーム品。
一見すると「128ビットから64ビットにパワーダウンした廉価版」のように思えるが、最新鋭のGPUコアになった関係で性能は大幅に向上している。
ちなみにこの製品の2個あるGPUコアを1個だけ動くようにしたものが「GeForce GT 710」である。つまり「GT710の2倍の性能」である。
■64ビットGDDR5バージョン
Kepler世代のGeForce GT 640 Rev.2のダウンクロック品。
GPUコアのクロック周波数が1046MHzから902MHzに引き下げられている。
つーか今更どんな用途に使えと?
■性能について
128ビット版は論外なので絶対に買ってはいけない。
64ビットDDR3版と64ビットGDDR5版の性能差は「30%前後」ということになっている。
ただし「VRAM不足に陥りメインメモリと頻繁に通信が発生する」という状況下でなければこの性能差はほぼ発生しない。
VRAMをモリモリ積んだハイエンド製品を前提としたベンチマークでは
当然ながら2GB程度のVRAMは一瞬で食い尽くすので「30%の性能差」が出るという結果になるが、
この手の製品を買う層の用途では「まず性能差は体感できない」と思ってよい。
よって消費電力のもっとも小さい「64ビットDDR3版」がオススメとなる。
何層に向けた商品なんだ…?
>>8
サンディーブリッジ搭載した社畜PCだな
あの世代はまだGPU内蔵していないから
>>14
社畜用ってほぼノートパソコンじゃないの?
gpuが要るような仕事のパソコンはこんなの付けないだろうし
やっす
マイニング用に買うわ
めっちゃ安いやつじゃなかったっけ
Keplerって8-9年前のGPUじゃないか
最新鋭のオンボに負けてね?
>>16
最新じゃないオンボにも負けてるぞ。
あくまでも「マルチディスプレイ用」な。
>>27
そうか(´・ω・`)
>>43
性能が急激に上がるのは「750以上」
710から740までは全部似たようなもん。
RyzenとかIntelFシリーズの動作確認用としてはありじゃね
値段落ち着いたら20万くらいのグラボ買えば
4000円なんて誤差だし
※かなり古いインテル内蔵GPUより低性能です
なにかの間違いじゃなくてそのものなのか
マルチディスプレイ専用だぞ
社畜PCに大量のディスプレイを繋げたい人用。
株とかやるやつ向け。
押し入れに眠ってる750tiのほうがまだましかな。。
マイニングできるのってGTX600番台以降でGT730はできないのでは?
>>24
750TiとかUHD630の5倍くらいのスコア出るし現役。
そして、割といい値段で売れるから死蔵するのはもったいない。
ゲームやらないけど液晶を2枚も3枚も繋げたい人に最適
730ってマインクラフトでもきつそうな気が
もともとCUDAだけたくさんあって微妙な作りなんだよなこれ
最低2スロット占有が当たり前の今の風潮ファックだね
GT1030の登場で死んだはずのグラボだろ
なんで今更
>>45
GT1030は1万円以上してるからな。
マルチディスプレイ用途には高すぎる。
>>45
マイニング需要で軒並みグラボが値上がりしてるから、グラフィック機能のないCPU積んでるPCでとりあえず画面表示させたいときに重宝するとかじゃない?
HDMIではなくMini DisplayPortなら即買いしてた
コメント
コメントする