BetaNewsは5月5日(米国時間)、「Windows Defender bug creating thousands of files on Windows 10 systems」において、Windows Defenderをデフォルトのセキュリティソリューションとして使っている場合、Windowsのシステムストレージ容量が予測外に不足する状況が発生していると伝えた。あるユーザーはWindows Server 2019のストレージ上に一晩で400万個のファイル(11GB以上)が生成されたと報告しているほか、Windows 10, version 20H2で一晩で10,800個以上のファイルが生成されたいう報告も見られる。
BetaNewsはこの問題について、Windows Defenderをデフォルトのセキュリティソリューションとして使用している場合に発生していると説明しており、特にエンジンバージョン18100.5が原因だと指摘している。この問題は18100.6で対処されたという報告も言及されている。
使用しているWindows Defenderのエンジンバージョンは次の手順で確認できる。
設定アプリケーション:「更新とセキュリティ」→「Windows セキュリティ」→「Windows セキュリティを開く」をクリック
(出典 image.news.livedoor.com)
Windows セキュリティ:「設定」→「バージョン情報」をクリック
(出典 image.news.livedoor.com)
「エンジンのバージョン」を確認
(出典 image.news.livedoor.com)
問題が発生しているかどうかは「C:\ProgramData\Microsoft\Windows Defender\Scans\History\Store\」で確認できる。ファイルはこのフォルダに保存されるため、このフォルダに大量のファイルが生成されている場合、この問題が発生している可能性がある。ただし、この問題はWindows Defenderのみが原因ではない可能性も指摘されている。多くのユーザーがSophosの併用を報告していることから、Sophosが本問題を助長している可能性についても言及されている。
マイナビニュース 2021年5月6日 13時31分
https://news.livedoor.com/article/detail/20145699/
>>1
で、勝手に作られたゴミは、削除してくれるんか?
その数を手動でピックアップして削除とか嫌すぎる
>>1
> C:\ProgramData\Microsoft\Windows Defender\Scans\History\Store\
ファイル数5万900ほどあったわ。タイムスタンプは24時間以内。
でも昨日今日でWebサイトコピーして6万ファイル以上作成したりしたしな
>>1
そもそも「C:\ProgramData\」がないわけで
>>77
隠しファイルにチェック入れろ
>>77
非表示になってるだけじゃね
コマンドプロンプトで移動してみたら?
増殖しちゃうよー
ウイルスじゃね?
前もなかったか?
こういうウイルスってあるよね
まぁ、毎月送られてくる公式ウイルス
>Windows Defenderをデフォルトのセキュリティソリューションとして使用している場合に発生している
やっぱセキュリティソフトは別に入れた方がよさそうだな
自分でファイルを作ってはウイルスチェックの無限ループ
いい加減にしろよクソOS
わいは9000個あったわ
挙動が完全にウイルスだなこれ
なんやこのゴミィ!
止めたくてもタスクで止まらない
だからセーフモードから実行ファイルをリネームして息の根止めるしかない
widows10自体がウイルス
軽さランキング
https://www.av-comparatives.org/tests/performance-test-april-2021/
ADVANCED+ ★★★
*3.0 Panda
*3.4 Kaspersky
*4.6 ESET
*7.4 McAfee
*8.7 Norton
*9.5 K7
*9.7 Bitdefender
*9.8 Avast
*9.9 AVG
ADVANCED ★★
11.1 TotalAV
14.2 Avira
15.5 TrendMicro(ウイルスバスター)
15.6 Vipre
STANDARD ★
24.3 Malwarebytes
25.9 GDATA
26.6 TotalDefense
28.4 Microsoft(Windows Defender)
7でSteamが起動しなくなったら10にする
公式がウィルス
回線1Mしかないのにしょちゅう何か裏でうpだてしやがって
帯域食いすぎてネットもできねー
どーせセキュリティなんてW10自体ウィルスなんだからイラネーだろ
>>26
ADSL最初期並みにおせーな
Microsoft GenuinのPCウイルス
DefenderControlで殺してあるから!
ディスク領域の解放じゃダメなのか?
Windowsディフェンダー ❌
Windowsデストロイヤー ⭕
いい加減にしろバカクロソフト
従業員ばかり大量に抱えてもデバッグもできない無能ばかりかよ
図もデコードエラーだし不安になっただけや
Windows Defenderが一晩でやってくれました
大昔こういうウィルスあったよな
勝手に謎の巨大ファイルができてHDを圧迫するやつ
(´・ω・`)
つーか普通に使えて何も問題ないならアップデートを殺してそのまま使ってた方が良いやんけ
Windows Defenderは普通にウイルスが素通りだったからそれ以来使ってないなw
これで良いやって使ってる人、多いだろ
恐る恐るみたら
1個
MS純正の標準アンチウイルスソフトに引っかかるような
バカなウイルスはそもそも大したことはできない
これはウイルスの挙動ですな。
Windowsは大変だね
Cドライブたった128GのSSDなんで困ります
OSがウィルスだったでござる。
これが速報ニュース7日
eset使ってるからセーフかな
マカフィー入れてるけど、ディフェンダーで充分だって記事をたまに見るから次の更新迷ってた
やっぱマカフィー継続するべきか
スキャンログなのか?
>>68
ファイルの数からしてそんな感じかなあ。これオッケーこれオッケーの多量の羅列
2KB前後のファイルでも5万以上もあると65MB、クラスタのオーバーヘッド(って今でもいうの?)で210MB
つうかDefender頼みのやつがそんなに多いのか。
まあそんなもんか
>>80
ウイルスソフトがウイルス!ってずっと言われてたからな
別のソフト入れててdefenderなんもいじってなかったんだけどこれ二重にセキュリティソフト動いてることになる?
>>91
その「別のソフト」がまともな作りならインストール時にDefenderを止める
もちろんその動作は当然、ユーザーが利用規約を読み内容に同意した後に動作する
問題ない人が多いのを見ると使ってるブラウザとかにもよるのかな
>隠しファイルを表示
そういえばそんなのあったなぁ
XPの頃はファイルをよく覗いてたけど最近はいっさい見ることもなくなったんでもすっかり忘れてたわw
コメント
コメントする