ITmedia NEWSの読者であれば、普段見慣れている……と言うより叩き慣れているであろう、PCのキーボード。しかし普段使っていて、どうにも使用頻度が低い……というか「これって何のために付いているの?」というキーはないだろうか。

Aの左にある「CapsLock」キー

【その他の画像】

 実はそうしたキーは、今の日本では使用頻度が少なくとも、海外では非常に便利だったり、面白い歴史があったり、はたまたスマホゲームにおいて普段は使いにくいけれど、高難度クエストのみ輝くあのキャラ」的なキーだったり……と、その多くはやっぱり付いている意味があるのだ。

 この連載では、そうした普段は意識しない、使用頻度が比較的低いキーの機能や役割、由来、小話などを紹介していきたい。

●英語圏では大文字固定に使われる「CapsLock」キー

 今回紹介するのは「CapsLock」キーだ。このキーの基本機能は「アルファベットの大文字を、Shiftキーを押したままでなくても入力可能にする」というもの。他にも後述するいくつかの理由があり、日本では「これ必要ないのでは?」とよくいわれるキーの一つだ。

 しかしこのキー、アルファベットで読み書きする米国などでは、チャットなど口語的な文章を書くシーンで威力を発揮するのだ。若干乱暴な表現かもしれないが、CapsLockを使うと強い口調で言いたい文章を素早く書ける。

 英文では一般的に、単語の頭文字だけを大文字にする。大文字を英語ではCapital letterと表現するが、この状態で固定するからCapsLockという。しかし全てを大文字にすることで、その単語を強調したい、音でいえば声を張る表現となるのだ(ドナルド・トランプ大統領Twitterでよく使っているあれだ)。

 ちょっと強引に日本語での使い方に例えるならば、「勝 ち 確」といったように、1文字ずつ空けての表記に近い文章表現になる。ここまで読んで「え? 特定のキーを押すだけで、わざわざ間にスペースを入れなくてもこの表現ができるの? そりゃあ使うよ」と思った方もいるだろう。それこそがこのキーが存続している理由だ。

 つまり、各種のチャットツイートなどでは、それなり以上に使われるキーでもある。むしろ(統計を取ったわけではないが)「私は強く主張したい」というカジュアルな意思表示をネット上で多く見かける昨今では、むしろ使用頻度が高くなった、そして今後も高くなるキーかもしれない。

日本語配列の「英数」機能が不要論を後押し?

 なお、あえて後回しにしたけれど、ここまで紹介した機能はUS配列などでの機能。日本語配列の場合、Shiftキーを押しながらでなければCapsLockとしては機能しない。

 では日本語配列の場合、このキーを単独で押すとどうなるのか? 実はカナ入力時に英数入力へと切り替える、「英数」キーとして動作する。特に日本語入力(日本語IME)をオンにしている場合「IMEをオンにしたままで英字入力をする」という役割になるのだ。

 この機能を知らないユーザーが誤って押すと「IMEをオンにしているのに、入力中文字がひらがなにならない」という深刻な(知らない人によっては本当に深刻)トラブルになってしまう(なお、戻すには「カタカナ ひらがな」キーを使えばOK)。冒頭で「後述するいくつかの理由」と紹介したのは、この辺りの日本語配列ならではの事情を指していた。

 最近の使い方では、アルファベットを入力するならIMEの変換でカバーするか、IME自体をオフにしたほうが速いから、余計にややこしい。日本のユーザーにとっては、このあたりも不要論を後押しする要素になっていそうだ。

 そしてキータイプの上級者から見ると、タッチタイピングの際に小指で楽に押せる「特等席」な場所にありながら使用頻度が低い、という点も悔しいところ(え? 悔しい? と思われる方もいるだろうが、悔しくなるものなのだ)。

 実はこの位置にCtrlコントロール)キーがあるタイプキーボードも意外と多く、また高級キーボードではハードウェア的な入れ替え機能の搭載が当たり前になっている(キーの入れ替え機能で真っ先にサポートされるのがここといってもいい)。

 Ctrlキーはヘビーユーザーになればなるほど、各種操作での使用が多いこともあり、また歴史的経緯を見れば、コンピュータの機種によっては「Aの左はCtrl」が標準になっている配列も多い。

 こうした理由で、CapsLockキーの入れ替え需要があることも不要論の背景にありそうだ。

 では、ハードウェアでの機能入れ替えができない安価なキーボードノートPC付属キーボードでは、CapsLockキーを誤タッチしないために引き剥がしておけばいいかというと、それではせっかくの特等席がもったいない。

 CapsLock、あるいは英数キーとして使用しないとしても、各種IMEではキーへの機能割り当てがソフトウェア的にできるようになっている。例えば「半角/全角」キーと同じようにIMEのオンオフをCapsLockキーに割り当てることもできる。他の方法としては、レジストリを書き換えて別のキーとして振る舞わせる方法もある。

 CapsLockキーを「いらない子」として見放す前に、ちょっと設定を見直してみると案外便利に使えるかもしれない。

Macはさらに独特な配列に

 ちなみに、独特のこだわりを見せているのがMacの配列。各種英語(USやUK)配列と日本語(JIS)配列では、CapsLockキーの位置が大きく異なる(当然、機種によって細かな違いはあるが)。具体的には、US配列などではWindows用と同じAキーの左側なのだが、JIS配列では左端の一番下に置かれている。つまり使用頻度に合わせてキーの位置自体が変更されているというわけ。

 この辺りは、ユーザーメリットがあるとなったら思い切って手を入れてしまう、良くも悪くもAppleらしい姿勢でもある。最近はApple Siliconこと「M1チップ」の搭載で注目を浴びるMacだが、プロセッサだけでなく、キー配列にもこんなこだわりがあるわけだ。

(出典 news.nicovideo.jp)

外付けキーボードを買ったら、必ず、CapsLock、Windows、インサート、捥ぎ取るようにしてる


CapsLockキーとWindowsキーはマジいらねえ。使わないどころか邪魔しかしねえもの


音楽関係の文章ではアーティスト名や楽曲名で大文字小文字の切り替えはしょっちゅうあるし、特にソロじゃなくてバンド名とか固有名詞になったら、ほぼ大文字表記だからcapslockがなくなると面倒極まりない。まあ、ゲーマーやネットだけのライトユーザーならいらないだろうが。


この手で要らねえと言ってるやつは、大抵使い方を知らない、使い道が解らない奴で、問題外な奴が多い。使い方や使い道を紹介すると手のひら返すのもお約束。


たまに大文字しか書けないプログラムを書く時にオンにする


CapsLockはまだ使うWindowsキーはWindowsがバカになってクリックじゃスタートメニュー開けない時ぐらいにしか使わない。キートップも外してる


いるのかも知れないが、せめてAの隣からは引っ越してほしい。


ロゴキーは便利だから許す。真に要らねぇのは「無変換」「変換」「かたかな・ひらがな・ローマ字」の三兄弟。スペースキー?何言ってんだ?スペースバーだろ?


あ、これが原因だったのかカナ入力できなくなるやつ。IMEにしてからたびたび陥ってたわ


普通にローマ字と英字の切り替えに使ってます...US使うくらいの人ならいらないとは思うけど、寧ろ日本人ならすぐに切り替えられるし便利だと思うんですけど


windowsキーいらないとか言ってる子はpc内のアプリとか探す時毎回検索窓にマウスカーソル動かして打ってるの?


邪魔以外の何者でもないEndとかDeleteとかのあたりに引っ込んどけ


今まで、かなと英数入力の切り替えは全角半角ボタンを使っていたが、押してみたらCaps Lockボタンで切り替えできた。超使えるじゃん。


大抵使い方を知らない < 使わなくて全然済むんで。特定作業しかないから一般層には必要ない


gotoとGoToを気にせず使ってる人間は、そりゃ要らないと言うよなァ。


>>梅の字 無変換キーは便利よ。カタカナ変換をする時、F7を使う方法があるけど、わざわざ遠いF7を使わなくても、無変換キーでもカタカナ変換が出来る。最近この方法を知ってカタカナ変換でF7を使うことは無くなった。副次効果でF8の小文字カタカナ変換誤爆も減ったし


場所が悪いのが一番良くない。特にwinキーは作業中に誤爆する事があるのでそれこそ右側の奥にでも引っ込んでくれたらいい。LockはAとの間に段差があるタイプなら別にいいけどフラットだとよろしくない


Caplockを不用意に触ってイライラする人はShit+caps lockに割り当てなおすといいよ。Windowsの変換/無変換はMacのかな/英数と似た挙動になってからは使うようになった。


日本語文でもせめて McDonald'sとかMacArthurなどは正しく表記してほしいな


ネトゲやってて間違えて押して焦るやつやん


winキーはwin+Dでデスクトップを見れるようになる(再度押すとウィンドウが元に戻る)、win+eでエクスプローラーが立ち上がるのを知ってると便利ではある。CapsLockはIMEへの干渉すらやめてくれれば許せるんだけどねぇ


だからコントロールとキャプスを入れ替えたやつがアホ。マックはコントロールが正しい位置にあるけど何故かほとんどのショートカットはコマンドと組み合わせるからもうこの地上に正しいキーボードは存在しないのだ…


仕事上大文字使うこと多いから重宝してるわ使う人は使うのよなこれ


windowsキーはショートカットキーでよくLと同時押しでロックしてる俺は必要だと思うし便利だと思う


SS~Hでのキャラの能力値データ表を入力するときに便利だった。


WindowsキーはWindowsキー+D,E,R,L辺りを知っておくと便利


CapsLockはあまり使わないけどWinキーはよく使う、昔はWin+rをよく使ったものだがWin10からはWinだけで代用できるようになってあいまい検索もつくから楽になったな、あとはWin+Shift+sとかWin+vあたりは便利かな。Insは正規表現で書くほどでもない同列一律置換なんか(連番の一律インクリメントとか)でたまに使う。


誤タッチから、何をやらかしたのか気付くまでの時間がなぁ・・・w


windowsキーは使い方知らないんじゃなくて押し間違えた時の影響が問題


Ctrlキーは今の仕事でめっちゃ使うようになりました


対PC初心者用地雷としか認識してないなぁ・・・大文字いっぱいつかいたい?エンターの下あたりにも大体シフトあるざんしょ?Wシフト体制でやりゃ左手小指使う文字列もCAPSLOCK押すことすらなくシームレスに入力できるじょん


〇〇キーいらないとか言いだすやつは、それが必要な作業をPCではしてないんだろうなあという自己紹介の罠。PC使いこなせてないだけなのに偉そうだなとしか感想が湧かない。


Caps Lockはクレジットカードの名義を入力するときに使います。あと、ほとんどやる人いないだろうけど、マシン語を手で入力するときとか。


ローマ字とひらがな入力の切り替えに使ってた


winキーは雑に録画する時に使うからいる


Caps Lock、使い方はわかるんだけど誤って押す回数が圧倒的に多いんだ


コイツとinsertは誤操作が多いから場所変えてほしい


Pause/BreakとかScrollLockの方が圧倒的に使わない定期


Capsは誤操作するので移動してくれ。「無変換」と「変換」と「カタカナひらがなローマ字」は消えろ


この手で要らねえと言ってるやつは大抵使い方を知らない ← 使わないって言ってんじゃない。指先が当たって暴発した時に厄介だと言ってんだ。キーをもぎ取って置き、そのキーを使う時は指先を穴に入れて押す。お前は「太り過ぎ」で穴に入らないんだろうけど


CapslockがONになっててもパスワード打てる技術さえ確立してくれれば…。


本当に必要がないならそれらが無いキーボードがあるはず(・ω・)まぁ個人的にこの手のキーはあって困ることはないが無くて困ることはある


コード書く人は可読性を上げるために変数名や関数に全て大文字ということはよくやるただ、これはshift押しで大丈夫な分量。全部大文字の文章は同意条項くらいでしかみたことないな。


CapsはCOBOLとかバッチ書くときに大文字で書く慣習があったりするから使うときはある。Winキーは有用なショートカット多いからめっちゃ使う。Pause/Breakは処理止める時に使うから無いと困る。ScrlLockは……。


使用率ピンキリだなぁ


洋ゲーやる時にはよく使う。近くないと不便だけど誤爆率も相当だから±0ぐらいかな(適当)


Caps Lockより、キーが無駄に多い日本語キーボードのほうが要らない。あれはひらがな入力する特殊な人だけが使えばいいと思う。


そっちよりpowerボタン無くしてくんね?10年に1回ぐらい間違って押すんだよ。そんな時に限ってセーブしてないんだよ。マジでキレるし。


Capslockは入力切替に使えるし、すぐ押せる位置にあって便利。むしろ英数キーが消えるべき。Windowsキーはショトカに必要。Macとか使ってるヤツはどうせ仕事しないからキーボードなんてなんでもいい。


Caps Lockはいい場所をそうそう使わないキーが占拠してるのがねー。日本人向けのガラパゴスキーボードを作ってくれてもいいじゃない。会社のパソコンはあんまり好き勝手に弄れないしさ。