新作ゲーム『天穂のサクナヒメ』(PS4、Nintendo Switch)が12日、発売された。“稲を育てる”和風RPGで、その米作り(稲作)が本格的過ぎることからネット上では「ガチすぎる」「農林水産省の公式HPが実質的な攻略wiki」などと”農林水産省”のHPを見て攻略に役立てようと話題になっている。

【プレイ動画】どんなゲーム?アクション満載で米づくりでキャラ強化
同ゲームは、鬼が支配する「ヒノエ島」を舞台に豊穣神サクナヒメが大暴れし、縦横無尽な爽快アクションが楽しめるもの。そしてゲーム内に「米づくり」があり、田起こし、田植え、収穫など一つ一つの工程を丁寧に行い良い米を収穫すると、豊穣神サクナが強くなる。
具体的な「米づくり」の工程として、公式サイトでは以下のように説明している。
・「田起こし」 石を取り除き、クワで田んぼを耕すことで稲が育ちやすい環境を整える工程。しっかりと耕すほど稲が根を張り育ちがよくなる。
・「種籾選別」 より良い種籾(たねもみ)を選ぶ工程。種籾の沈んだ桶に泥や塩を入れて混ぜることで比重が軽く低品質な種籾を浮かせて取り除くことができる。ただし、収穫量も減るので注意が必要。
・「育苗」 選別した種籾を育苗箱へまき、苗になるまで育てる工程。多くの苗が育つが品質が落ちる厚播きと苗の数は減るが品質が上がる薄播きがある。
・「田植え」 育った苗を田んぼに植える工程。植える間隔が近すぎたり、離れすぎたりすると稲の育成に悪影響が出る場合もある。
「使役動物」 農作業を手伝ってくれる動物も登場。鴨は田んぼの害虫を食べ稲の病気を防ぎ、牛は田んぼを耕すのを手伝ってくれる。
「米づくり」がゲーム攻略に重要な要素となっており、そのリアルな稲作の工程にプレイヤーからは「農業パートがガチ過ぎ」と反応。さらに、「米づくり」について詳しく説明している農林水産省のサイトを見て「どのようにしたら良い米を作ることができるのか?」と攻略に役立てようとしており、「農林水産省のサイトが攻略Wikiになるほどリアルな稲作だと聞いたがまさしくその通りだと思う」「稲作の知識の無さが今後の攻略に大きく影響すると気づき農林水産省のページとかで稲作について学ぶターンにきた」「サクナヒメの攻略wikiが農林水産省Q&A」などの声をあげている。
なお、農林水産省のサイトでは「田んぼに入れるのは、どうしてアイガモがよいのですか。」「稲作に向いている土の種類をおしえてください」などと、米作りに興味のある人に向けてQ&A形式で丁寧に回答している。
こめったら農林水産省のサイトに行けばいいのか
擬人化を謳ってて擬人化元を無視してるゴミは見習って?カモの種類間違えたり得体のしれないパーツが付いてる艦艇とかもうね
コラボってしまうのもアリなのでは
一揆イベントはないのか?
スチーム見たら、値段が高いって言われてたw 今買っても積むだけだし、安くなるの待つかな。
ファーミングシミュレーター19かな?(畑違い)
より良いコメの育て方をゲームプログラムに落とし込む作業が大変だっただろうなぁと思いました(小並感)
「まだまだ」が口癖のお助けキャラ、いますかね?
長年の鉄腕DASH視聴者なら余裕で行けそう。制作スタッフに実家が米農家の人いるだろ。
↑ ていうかこのゲームを製作するにあたって米を実際に作ってみたと言ってた
サクナちゃんふつうにかわいいし、買おうかな・・
素人意見だけど、普段全く関心がないであろう層が農業の大変さを知ることができる良い機会じゃないかな、子どもの食育にもなるかもしれない
よくわからんがコンバイン使えるの?
台風が来て用水路の様子を見に行ったら流されるイベントはありますか?w
あっこれSteamにもあるんや、面白そうだから買おうかな
面白そうだから今朝0:00にちょっとやってみたら、稲作パートまでたどり着かなかったよ。ガッチガチの農業ゲームかと思ってたら最初横スクロールアクションゲームでちょっと面食らったよ。
口調の所為で桐葉さんが思い浮かぶw
ライスセンターの地獄のようなバイトの日々を思い出してしまった。初めて疲労で倒れた現場だ…。
雰囲気が大神を思わせる和風で内容も気になってたけど人間がゴミすぎてちょっと……ってなってる。セールが来るまでは買わないかなぁ
台風や豪雨で安全の為に田んぼ見にいかなったら氾濫起こして近隣農家共々共倒れイベントとかありそう。なぜ「台風や大雨の中田んぼや水路を見に行くのか」を知らない人間が多すぎる
よくわからんがコンバイン使えるの?> 仮に使えたとしたらヤ〇マ―とコラボしそう
ヨヨ kinven05鉄腕DASHと一緒で全部手作業だぞ♡
リーダーに実況プレイさせよう
米農家と云々の動画で開幕の泥水選をするってのでめっちゃ戸惑ってて、なんとなくやばいゲームだと察した
ゲームユーザーを通して一次産業への啓蒙が広まるのは、悪くないだろう。
なおもっと現実に近付けると天候・気温と言う強敵が立ち塞がって運ゲーが始まる模様 まあこれをきっかけに『コメを食う時になぜいただきますを言うのか』『食べ終えたときにごちそうさまを言うのか』『米粒を一つでも残したら目が潰れると言われるのか』とかをよく考える機会になると思う。
そして突然のPV増に困惑する農水官僚
アクションと稲作どっちもできる神様・・・なんだ超神ネイガーの事か
そして突然のPV増に困惑する農水官僚> 俺には「艦これ」とコラボした自衛隊同様に農協がコラボする未来が見えるよ
つか厚播きにすると風通しが悪くて蒸れて枯れるから、量は取れないんじゃないだろうか。薄播きにして苗床増やせばいいのに、と思ってしまうがどんなゲームか分からずに口出してすまん。
コラボで、新銘柄に「サクナヒメ」って米が販売されるだろうな。
思わず爆笑しちまったわww まぁでも、知らない分野に興味を持たせる玄関口として、やっぱゲームは影響力あるって事なんかな。良い事だと思う。興味出てきたし、そのうち買ってみようかな?
そういえばダッシュ村の合鴨部隊たちは今何をしているのだろうか?どこかで元気にしてるといいなあ。
ドラクエ11S体験版でブラックドラゴン倒そうとひたすら狩ってる間にこんなガチ稲作ゲーが出てたのか。発売前討伐諦めて手を出したくなってきた
合鴨の一生なんて稲が実る前に終わる。稲を食べてしまうから、大人になったら出荷よー。スタッフがおいしくいただいたかは知らない。
お米は大事、噛めば噛むほど甘くなり、元気も出るだろう
え、擬人化ゲーム叩いてる人意味わかんないんだけど。実際に戦国時代でチャンバラしたり太平洋戦争で艦砲射撃した経験が無いとゲーム作っちゃいけないの?
やっと発売されたんですね!PV第1弾から長かった・・・
これもしかしてオーディンスフィアとか作ってたところ?
オーディンスフィアや朧村正作ったとこだね見たところアクションもガチっぽいのにそれ以上に稲作がやべーのか・・・
農業は育成ゲーム。種から大きくして、病気にならないように悪い虫がつかないように手間暇かけて、最後に殻を脱がせて美味しくいただくんだから。
動画見て面白そうだけどPS4とスイッチだから縁ねーやと思いきやあるじゃないのsteam版。つい買っちゃったので困ったら自分も農水省HPを見に行こうかね
いや、オーディンスフィアとか朧村正はヴァニラウェアで、これ作ったのはえーでるわいすってトコみたいよ?新しいゲームメーカーさんは期待大。
>トイズさん販売が同じだけで開発は別なんですね、ありがとうございます
こんなん稲生えますわ
一応牛とかの農耕動物の使役はできる あと季節をガチ寄りにするとものすごく大変なことになるので季節は3日で変わる ちなみに主人公のサクナヒメは稲の成長と米で成長するので戦闘によるレベルアップはしない
今こそYouTubeチャンネル持ちの農水省官僚は、ゲーム実況の動画を挙げるべきじゃないのかw
いやぁ、植えた!入水した!雑草取った!しかしタイムアップ・・・CODCWに移らなければ・・・
PC版で買いたいなぁ。せっかく組み立てたしな。ジャパニーズアグリカルチャ、JAゲームだな。JA共済とか?キャラクターコラボしないのかな?
ゆめめ!?
まぁ「マーベラス」なので間違いはあるめぇ
田植えを済ませてもほぼ毎日の水遣り、生えてくる雑草の除去などまだまだいっぱいあるぞ~。(米農家並の感想)
あそこまでやられると戦闘が蛇足に感じるな。違うゲームくっつけたみたい
既にお米の販売会社ともコラボしている…だと…
アイガモと雀は可愛いから許せる。だがジャンボタニシ、テメーは駄目だ
やけに宣伝が盛んなゲームだな
牧場物語の会社やねルーンファクトリー 5も期待してるで
コメント
コメントする