(出典 www.lurecrew.com)



1 :2020/01/06(月) 07:51:03.26 ID:TUAX4f6a0●.net BE:121394521-2BP(3112)

Wi-Fiの規格を管理する業界団体Wi-Fi Allianceは現地時間1月3日、新規格「Wi-Fi 6E」を発表しました。対応周波数に6GHz帯を追加しています。 

6GHz帯も利用可能な「Wi-Fi 6E」Wi-Fi Allianceが発表した新規格「Wi-Fi 6E」は、2018年10月に発表されたナンバリング方式の新名称「Wi-Fi 6」(旧802.11ax)に、利用可能な周波数として6GHz帯を追加した新規格です。 

これまでWi-Fi通信に使われている2.4GHz帯と5GHz帯に加えて、6GHz帯を利用可能にすることで、拡張現実(AR)、仮想現実(VR)などへの活用が期待される、とWi-Fi Allianceは説明しています。

Wi-Fi Allianceは、各国の規制当局の承認が得られ次第、「Wi-Fi 6E」に対応した製品が発表される予定と案内しており、Qualcomm、Intel、Cisco、Broadcomなどが対応製品を投入する意向を表明しています。

2020年に発売される「iPhone12」は、5Gに加えてWi-Fi 6Eにも対応するかもしれません。

ユーザーの混乱に懸念も
しかし、新名称の追加には心配されることもあります。

米メディアAppleInsiderは、せっかく「Wi-Fi 6」や「Wi-Fi 5」とナンバリング形式でわかりやすい規格名になったのに、「Wi-Fi 6」に「Wi-Fi 6E」が加わることでユーザーが混乱するのではないか、と懸念するコメントをしています。

iPhone11シリーズは「Wi-Fi 6」に対応
2019年秋に発売された最新モデル、iPhone11、iPhone11 Pro、iPhone11 Pro Maxは、最新規格Wi-Fi 6に対応しています。

Wi-Fi 6は、従来の規格と比べて通信速度だけでなく、複数端末の同時接続でも通信速度が落ちにくく、端末の省電力性も向上するなどのメリットがあります。

海外メディアiClarifiedは、Wi-Fi 6に対応したiPhone11シリーズと、iPhone XS Max(Wi-Fi 5対応)の通信速度を比較した動画を公開し、iPhone11シリーズではWi-Fi通信速度が約30%高速化していることを示しています。


https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17621214/


2 :2020/01/06(月) 07:52:35.84 ID:rKf0D+bY0.net

やっぱり5gは見切りつけられてたんだな…


9 :2020/01/06(月) 08:01:03.53 ID:dlUj+M/n0.net

>>2
wifiの5.2GとLTEの5Gを判っないな


44 :2020/01/06(月) 08:49:16.30 ID:fhMGsNBP0.net

>>9
これはまじモンやろ


21 :2020/01/06(月) 08:08:36.51 ID:MwX+ksai0.net

>>2
実際こういう風に勘違いされるよな


24 スフィンクス(ジパング) [US] :2020/01/06(月) 08:10:36 ID:C83vzKoY0.net

>>21
第五世代の通信規格とWi-Fiの周波数帯を混同してるってこと?
いくらなんでも*にしすぎじゃね?


29 :2020/01/06(月) 08:25:12.35 ID:/bUVz/bh0.net

>>2
とゆーか次々と規格出来る
現場おいつかない


55 :2020/01/06(月) 09:10:23.91 ID:fEXtsyLn0.net

>>2
やっぱりってどういう意味?


76 コドコド(大阪府) [US] :2020/01/06(月) 09:52:57 ID:KOp4ZfHF0.net

>>55
雨降ったら使えないっていう欠陥規格だから


3 :2020/01/06(月) 07:53:08.74 ID:x8XJDjJm0.net

5Gおわたwww


10 :2020/01/06(月) 08:02:43.31 ID:1Mbboehf0.net

>>2-3,7-8
5ちゃんやってるお爺ちゃんには理解するのが難しいらしいw


28 :2020/01/06(月) 08:24:41.57 ID:I/JUEYoG0.net

>>3
Wi-Fiと5Gの違いもわからんのかよ


4 :2020/01/06(月) 07:53:54.12 ID:88dsWEcF0.net

中国いらね6こそ正義って事か


5 :2020/01/06(月) 07:54:00.29 ID:SAarZvDI0.net

Wi-Fi6を置いてる部屋しか飛ばないけどね


6 :2020/01/06(月) 07:54:19.73 ID:NuUF+3ww0.net

何でユーザーに解りやすい名前にしないんだろうな


7 :2020/01/06(月) 07:57:06.32 ID:7dNUDuEp0.net

これが普及するとなんで5Gが終わるのか
JC2、陸上部で走り幅跳びやってる私にでもわかるように説明してくれる優しいおぢさんはいませんか?


12 :2020/01/06(月) 08:02:59.22 ID:hfrs2jLM0.net

>>7
終わるなけなかろうもん。
それよりも、こっちへ来なさい。


19 :2020/01/06(月) 08:06:40.41 ID:a+f5mrSN0.net

>>7
陸上部のつるぺたに釣られるとでもおもっt


8 :2020/01/06(月) 07:57:55.18 ID:zvx5SGtR0.net

え!?
5Gって言ってたのに、
もう6Gもでたの!!?


11 :2020/01/06(月) 08:02:48.16 ID:/TVNR8u30.net

60Hzに見えた


13 :2020/01/06(月) 08:03:19.98 ID:JFVXEC/L0.net

Wi-Fi6に飛びついた人は残念でした?
それとも世に出てくるのは数年後なパターン?


14 :2020/01/06(月) 08:03:51.84 ID:3OTkPLHI0.net

周波数帯のことは6GHzとキチンと書いて欲しい


15 :2020/01/06(月) 08:04:09.68 ID:szpQSBId0.net

γ線でやれば
どこでも繋がるやろ


16 :2020/01/06(月) 08:05:16.62 ID:PDDhobBD0.net

WiFi.7いつよ?


17 :2020/01/06(月) 08:06:05.83 ID:uWS28pGD0.net

wife6eとかエロイな


18 :2020/01/06(月) 08:06:17.36 ID:WKETJMjx0.net

確かに5GHz帯はレーダーとの干渉で面倒くさかったわな


20 :2020/01/06(月) 08:08:21.93 ID:Sf0EUQjQ0.net

屋外でWifi6使用できる?


22 :2020/01/06(月) 08:09:21.09 ID:FidyFyD+0.net

KcalとCalも紛らわしい


23 スペインオオヤマネコ(神奈川県) [US] :2020/01/06(月) 08:10:10 ID:1N5YMwVe0.net

5GHzでさえ2階に届かないのに周波数上げてどうすんだよ


50 :2020/01/06(月) 09:05:19.04 ID:/T38OFV30.net

>>23
コンセントに突っ込むプースタが売れるんや


26 :2020/01/06(月) 08:13:46.85 ID:C+w/clvA0.net

いっそ、5Gと統合したらどうだろう。


95 :2020/01/06(月) 11:00:00.79 ID:mSwa7cGX0.net

>>26
あわせて11G!


27 :2020/01/06(月) 08:15:16.49 ID:V3Fbs5zy0.net

対応機器ないし当分ルータも替えんでもいいかな?


32 :2020/01/06(月) 08:27:11.42 ID:I/JUEYoG0.net

>>27
取り敢えずこのWi-Fiに対応したルーター買っても100Mから200M程度の光回線契約してるなら差ほどかわらんかもな。


45 :2020/01/06(月) 08:50:03.43 ID:rKfDMCZd0.net

>>32
実際ADSLの頃から大して実測は上がってないしな。
大元の土管は詰まり気味だし部屋の電波は階が変わると高速の恩恵は受けにくい。中継機付けても効果ゼロどころか不安定になる事も。


53 :2020/01/06(月) 09:07:14.68 ID:eeivkmCO0.net

>>32
家庭内のLANケーブルが本当に不要になるから
かなり意味あるぞ


56 :2020/01/06(月) 09:12:15.69 ID:Rdp9a8jE0.net

>>53
何重もの扉やコンクリートの壁を突き抜けてくれるの?


30 :2020/01/06(月) 08:26:24.70 ID:YqsRFBti0.net

wifiなんて2.4で充分じゃね?


34 :2020/01/06(月) 08:27:20.95 ID:VxuFIFUl0.net

>>30
っ電子レンジ


35 :2020/01/06(月) 08:29:18.95 ID:zlfsQSr20.net

>>30
BT


31 :2020/01/06(月) 08:26:58.74 ID:UEir+PDK0.net

テンプレに喜んでレスするやつ


33 :2020/01/06(月) 08:27:13.61 ID:VIK+RF/b0.net

謎の死者多発バタン死再来


36 バーミーズ(茸) [US] :2020/01/06(月) 08:30:04 ID:q1jI9PNi0.net

よく分からないからドラゴンボールで例えて


37 ジャガーネコ(神奈川県) [US] :2020/01/06(月) 08:30:59 ID:3Ky4Mm670.net

6Gとか 部屋ごとにルータ 買えってか


38 :2020/01/06(月) 08:31:52.53 ID:qIATzON80.net

wifi6のルーター高いんだよなぁ


39 バーマン(北海道) [ニダ] :2020/01/06(月) 08:32:59 ID:I1esJ9la0.net

まだ5Gがはじまってもいないのに、もう6G出すのか


40 :2020/01/06(月) 08:40:50.25 ID:uULdXfoV0.net

WIFI6でも6Eでも良いけどWANが10Gbpsに対応したルータをもっと出せよ
WIFI6に対応してるのにWANが1Gbpsにしか対応してないルータとか何のために存在してんだよ


41 :2020/01/06(月) 08:43:51.02 ID:WKETJMjx0.net

ローカルサーバー


42 :2020/01/06(月) 08:44:07.17 ID:vvVAOTOe0.net

でもお高いんでしょう?
ルーター高くて買えない


43 :2020/01/06(月) 08:47:39.47 ID:fhMGsNBP0.net

ネタレスにマジレスしてる人たちって…


46 :2020/01/06(月) 08:51:19.66 ID:l+INM6p40.net

デバイスが対応してないからまた買い直しだな。


47 :2020/01/06(月) 08:59:29.33 ID:4J/F2MrV0.net

wifi5gはとっくに始まってるだろって釣られてみる


48 :2020/01/06(月) 09:00:18.98 ID:5TGKlFL/0.net

いよいよ、俺のiPhone6が実力発揮するときが来た


49 :2020/01/06(月) 09:01:55.31 ID:oudb1Tfh0.net

テレビ停めていいからWi-Fi飛ばしてくんない


51 :2020/01/06(月) 09:06:15.13 ID:ocWFx33Z0.net

これがWi-Fi2.0


52 :2020/01/06(月) 09:06:50.92 ID:DlOes9tz0.net

ホースを太くしても流れる水がチョロチョロだと意味ないだろ
まずはベストエフォート詐欺を何とかしろ


54 :2020/01/06(月) 09:09:05.73 ID:V0wOfcAc0.net

無線LANのabcじゃねーの?
もうわけワカメ


63 :2020/01/06(月) 09:23:38.89 ID:VxuFIFUl0.net

>>54
そのaだのbだの言ってたのをwifi5とかって番号つけて分かりやすくしたのよ
acがwifi5でaxがwifi6な


57 :2020/01/06(月) 09:12:45.28 ID:crMHTECD0.net

TV、PS4、PC、スマホ、タブレット
全部ネットに繋げたい!
都心の住宅地でよく繋がるWi-Fi教えて下さい!


60 :2020/01/06(月) 09:16:09.29 ID:fYRi2hlq0.net

>>57
APを大量に置く


58 :2020/01/06(月) 09:13:42.79 ID:bhxTknSE0.net

2Fに届かないならいらん
5Ghzも*だったし


59 :2020/01/06(月) 09:15:47.22 ID:AByxjbdx0.net

ax使ってすらねぇのに6Eてw


61 :2020/01/06(月) 09:19:10.34 ID:hJMzuTAI0.net

VR用に60GHzの日本で認証してくれよ


62 :2020/01/06(月) 09:23:04.15 ID:O60MWCjo0.net

802.11 n = WiFi4
802.11 ac = WiFi5
802.11 ax = WiFi6

になったらしいが、
すぐにマイナーバージョン付けたがる連中がいる。


64 :2020/01/06(月) 09:27:59.94 ID:zIp/S3Ox0.net

6Ghzと5Generationsの5Ḡ。別もんよこれ


65 スノーシュー(神奈川県) [CN] :2020/01/06(月) 09:33:35 ID:GMj3bMHV0.net

モバイル通信と無線LANを区別できないなんて


66 :2020/01/06(月) 09:36:40.25 ID:L5dYUKOe0.net

いや規格が分かりにくいからせっかく
wifi5とかwifi6とか分かりやすくしたのにまた6と6Eって分けるのかよ


67 サビイロネコ(新潟県) [ニダ] :2020/01/06(月) 09:37:40 ID:8NQWYMTM0.net

>>66
だよね


68 :2020/01/06(月) 09:39:01.03 ID:L5dYUKOe0.net

記事読んだら同じ指摘があったわ
ごめんなさい
今度から下まで読むわ


69 :2020/01/06(月) 09:40:04.31 ID:euZ8D0nS0.net

中国がドヤ顔で5Gと言った直後にこれクソワロタwww


70 :2020/01/06(月) 09:42:11.55 ID:r4AxdoRR0.net

消費電力はどうなの?


71 :2020/01/06(月) 09:44:21.33 ID:L5dYUKOe0.net

法人無線LANだと速度縛りあるからいみないよな
家庭用かな?


72 ハバナブラウン(東京都) [US] :2020/01/06(月) 09:47:59 ID:CngqmHLo0.net

携帯回線のジェネレーションと
WIFI規格の周波数帯をちゃんと混同してる人が居て安心した


73 :2020/01/06(月) 09:48:56.18 ID:Bg8stWLl0.net

次は6exかなw

ってか、一桁でナンバリングするからこうなるんだろ
しかも分かりにくいだけ

wifi3Mみたいに最大速度を名前にしたらいいのに
桁が増えるときだけwifi10M→wifi1G改定したらいいだけ


74 ブリティッシュショートヘア(大阪府) [US] :2020/01/06(月) 09:52:14 ID:/QIN5Z0C0.net

日本の電波法で使えんの?
なんか制限無かったっけ?


75 ターキッシュバン(神奈川県) [EU] :2020/01/06(月) 09:52:57 ID:KF0RbLMf0.net

どんなにwifiのスピードが上がってもNTT光回線のスピードが頭打ちなんだから変わらないでしょ?


77 :2020/01/06(月) 09:53:11.18 ID:ynXNMmz80.net

チップは、マーベル、インテル、クアルコムしか製造してない。
今は中華も自前チップあるんかな。


78 :2020/01/06(月) 09:53:58.62 ID:zsHw1zXN0.net

理論値ばっかの新規格商法
いつまでも消費者が付いていくと思ってんの?


79 :2020/01/06(月) 09:54:30.66 ID:j1ESFZmD0.net

5G,6Gはスルーして
7Gに備えて金貯めるわ


80 :2020/01/06(月) 09:55:32.67 ID:IlCkixPs0.net

Wi-Fi 6がある事すら知らなかったわ、でもさすがに5gとは混同してない


81 :2020/01/06(月) 10:01:46.48 ID:By9XPIfh0.net

そりゃ通信速度は上がるだろうが回り込みに弱すぎて一般家庭じゃエリアが限定的になるぞ
5Ghz帯が出てきたあとも2.4Ghz帯が廃れない理由を考えた方が良い
見通しの良い場所限定なんかね


82 :2020/01/06(月) 10:06:51.29 ID:tLIUPuDC0.net

壁一枚挟むだけで使い物にならない周波数帯域なのは内緒な


83 :2020/01/06(月) 10:07:49.74 ID:uv+DsB+30.net

今使ってる5Ghzので充分かと思ってるけど
6Ghzの帯域使うような大容量な作業ローカルネットワークで何すんの?


86 :2020/01/06(月) 10:13:54.17 ID:deznRAFc0.net

>>83
映像編集


84 :2020/01/06(月) 10:12:11.31 ID:vYmSrl7b0.net

700
N700
N700A
N700S


85 :2020/01/06(月) 10:13:43.97 ID:lqnYcshj0.net

まずうちの速度がそんな出ないのよ


87 三毛(滋賀県) [TR] :2020/01/06(月) 10:14:44 ID:tdYTASX10.net

6Gを送信する設備がえぐそうw


88 ぬこ(東京都) [TN] :2020/01/06(月) 10:15:19 ID:deznRAFc0.net

モバイルネットワークの第五世代と無線LANバージョン6を混同してる奴たくさん居すぎワロタ


89 :2020/01/06(月) 10:25:12.43 ID:klpjLLup0.net

wifi買うならwifi6E


90 :2020/01/06(月) 10:25:28.71 ID:rVUiRB6L0.net

6GHz帯対応の無線VR機はよ


91 :2020/01/06(月) 10:32:25.10 ID:mFDb3xSN0.net

5Gとか6GのGって、GHzとGenerationの両方の意味がごっちゃになってて分かりづらい


92 :2020/01/06(月) 10:35:48.89 ID:LsUbASrb0.net

同じ部屋じゃないと使えなさそう
いまですら階がかわったらあやしいのに


93 :2020/01/06(月) 10:40:23.01 ID:TQ+8IraE0.net

手で覆っただけで切断されるのに1.2Gがいいです


94 :2020/01/06(月) 10:47:30.75 ID:GVW+X1D+0.net

もうええわ。


96 :2020/01/06(月) 11:02:58.20 ID:koCcQGJ90.net

無線BBルーター買い換えようかと思ってたんだが時期悪くなった?


97 :2020/01/06(月) 11:03:05.45 ID:1p2iZn/20.net

「5Gで情報盗み放題アル」と浮かれていた中国共産党 ざまあああ


98 :2020/01/06(月) 11:05:04.54 ID:67aM7Gyj0.net

このwifi 6使えば、既存のプロバイダや光回線でも通信速度上がるの?


99 :2020/01/06(月) 11:06:43.43 ID:6O1sM9BO0.net

ごっちゃになってる奴多杉だけど5Gの仕様じゃWiFiに毛が生えたくらいしか
利用価値がないのだけは感じてるようでなにより


100 :2020/01/06(月) 11:09:19.15 ID:aDab9zDu0.net

どんどん飛ばんようにしやがって