第11管区海上保安本部によると2日午前、沖縄・石垣島北方の海上で転覆した中国籍の船を見つけた。
海保が漂流者7人を発見、巡視船が救助に向かった。
同本部によると、乗組員は10人との情報がある。
場所は石垣島の北方約330キロ。
同日午前、海保が遭難警報を受信した。
https://www.sankei.com/affairs/news/210302/afr2103020010-n1.html
タグ:沖縄
沖縄 中学生4人が酎ハイ10本飲んで泥酔、塾の自習室で集団飲酒 ・・・よくある事なの? なんくるないさーなの?
-
- カテゴリ:
- ★話題・ニュース
- トレンド・話題・趣味
飲酒経験のある少年が9割以上、沖縄の少年院に学ぶ非行の現状(工藤啓) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース 飲酒経験のある少年が9割以上、沖縄の少年院に学ぶ非行の現状(工藤啓) - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
豊見城署は21日、豊見城市内の14~15歳の中学生4人を集団飲酒で補導した。同署によると21日午後9時~10時50分ごろにかけて、同市内の学習塾管理の自習室内で酎ハイ約10本を飲んだという。4人のうち14歳の男子中学生1人が嘔吐(おうと)するなど泥酔し救急搬送されたが、無事だった。
4人は同じ中学校に通う生徒で「飲みたかった。お酒はスーパーで買った」と飲酒を認めているという。署は酒の購入先や学習塾の管理体制などを詳しく調べている。
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/667974
(出典 livedoor.sp.blogimg.jp)
首里城再建の義援金など500万円を着服、市役所職員を懲戒免職 沖縄 ・・・”なんくるないさー”では済みません!
-
- カテゴリ:
- ★話題・ニュース
- 犯罪・トラブル・処分
【石垣】沖縄県石垣市は13日、市民らから市に寄せられた首里城火災義援金全額413万円を含む総額501万円を着服したとして、市民保健部主事の20代男性職員を同日付で懲戒免職にしたと発表した。
本年度発覚した市職員による着服事案は3件目。中山義隆市長らが記者会見を開き、謝罪した。刑事告訴も検討しているという。
(出典 oki.ismcdn.jp)
沖縄の玉城デニー知事、ヘイトスピーチ規制条例制定を検討 ・・・沖縄に居る変な外人からのヘイトも規制してね!
県議会9月定例会は25日、代表質問2日目が行われ、与野党7議員が登壇した。
玉城デニー知事は国籍や人種、性別、性的指向などを理由とする差別の解消に向け「性の多様性宣言(仮称)や不当な差別的言動の解消に向けたいわゆるヘイトスピーチ規制条例の検討も行っている」と述べ、自身が公約に掲げる「誰一人取り残さない共生社会」の実現に取り組む姿勢を改めて示した。
山内末子氏(てぃーだネット)への答弁。
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1197523.html
(出典 erakokyu.net)
【狂気】 沖縄で「韓国・沖縄 抵抗の表現展」開催 ・・・クラスター発生させ、PCR検査制限してまで観光客呼びたかったのはこの為?
-
- カテゴリ:
- ★話題・ニュース
展示会「光州(韓国)・済州(韓国)・OKINAWA 抵抗の表現展」が7日、宜野湾市上原の佐喜眞美術館で始まった。2020(同実行委員会、すでぃる主催、琉球新報社など共催)の一環。9月7日まで。
韓国の洪成潭(ホンソンダム)、李明福(イミュンボク)、高良憲義、新垣安雄の4氏の作品を展示。洪さんは軍の武力弾圧で多数の市民が犠牲となった1980年の「光州民衆抗争」を伝える版画作品を展示している。
李さんは社会矛盾や不条理をテーマにした作品群を出展。7日のオープニングセレモニーに参加した高良さんは米軍普天間飛行場を取り巻く問題、新垣さんは米軍に対する抵抗がテーマの作品を出品している。県民は入場無料。問い合わせは(電話)098(893)5737。
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1170693.html
(出典 030b46df30379e0bf930783bea7c8649.cdnext.stream.ne.jp)
沖縄・玉城デニー知事 ついにネトウヨへ舵を切る! 「PCR検査は症状がない人には行わないようにする」
沖縄 玉城知事「PCR対象を限定 医療資源を重症者対応に集中」
沖縄県内で新たに100人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されたのを受けて沖縄県の玉城知事が記者会見を行い、医療機関などの機能が停止する懸念があるとして、PCR検査は当面、一部の症状がない人には行わず、医療資源を重症者への対応に集中させる方針を示しました。
玉城知事は沖縄県内の新型コロナウイルスの感染者について、当初は若い世代が中心だったものの、高齢者の感染が広がりつつあり、重症者も増加する傾向にあると指摘しました。
そのうえで感染者が増えていることに伴い医療機関や保健所が対応に追われ、その機能が停止する懸念があるとして、専門家の意見も踏まえ、濃厚接触者すべてに行っているPCR検査は、当面の緊急的な措置として一部の症状がない人には行わず、医療資源を重症者への対応に集中させる方針を示しました。
具体的には、濃厚接触者のうち症状がない人は、保健所の判断で、医療・介護従事者や基礎疾患がある人、それに65歳以上の高齢者のみを検査の対象とするなどとしています。
玉城知事は記者会見で「100人という数は冷静に受け止めているが、この数が数日続くなら何らかの対応を対策本部で協議しなければならない。医療機関と保健所を守ることが県民の生命を守ることにつながるので、不安に感じて検査を希望する人もいるかと思うが、症状が出ている人には迅速に検査を行い、医療につなげるので心配しないようお願いしたい。今回は緊急的な措置であり、引き続き検査体制の拡充を進めていくので理解をいただきたい」と述べました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200807/k10012557321000.html
(出典 www3.nhk.or.jp)
デニーの沖縄、空港で体温測定し水際対策 → 37.5度以上の人を止められず野に放つ ・・・これで検温しても無駄だという事が判明!
那覇空港「抗原検査」持ち越し PCRに変更 発熱検知の1人が検査拒否
国内旅行代金の半額相当を支援する政府の観光支援策「Go To トラベル」が22日に始まり、那覇空港は家族連れなど多くの観光客でにぎわった。県をまたぐ人の移動が活発になり、感染拡大のリスクが懸念される中、23日からの4連休で大勢の観光客らが沖縄を訪れる見込み。
一方、水際対策として県が同空港で実施予定だった唾液による抗原検査は、態勢が整わず見送られ、PCR検査に変更。到着客で発熱を検知したのは2人だったが、協力を断られるなど検査には至らなかった。
(出典 oki.ismcdn.jp)
沖縄にゴジラが出現し住宅街を襲撃か? 助けてもらうのは米軍?自衛隊?
16日午後4時45分ごろ、宜野湾市の住宅街を“巨大生物”が襲った。「ゴジラだ」。そこには厚い雲を切り裂くように怪獣ゴジラの輪郭が浮かび上がっていた。
その正体は雷。同市我如古の自営業伊波正則さん(39)が撮影した。自宅にいた午後5時前、空は雲に覆われ雷が光っていた。そこでカメラの低速度撮影機能を使い、収めた雷の写真の1枚がゴジラのような輪郭を捉えた。
収められたゴジラの顔は左を向き、背びれもあり、その先のしっぽは右側に長く伸びる。頭の先からは光が伸び、背びれと口元は一段と明るく、必殺技の放射熱線を出すように見える。伊波さんは「奇跡的。びっくりした。ゴジラにしか見えない」と笑った。
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1160498.html
(出典 030b46df30379e0bf930783bea7c8649.cdnext.stream.ne.jp)
沖縄 玉城デニー知事 GOTO東京「米軍対策を訴えに行きます」 お土産には東京コロ奈をどうぞ!
県内では7月14日も新型コロナの新規感染者は確認されませんでした。しかし、その一方でアメリカ軍関係者では、13日の夜、嘉手納基地で新たに1人の感染が確認されたことがわかりました。これでアメリカ軍関係の感染者は99人になりました。
県によりますと14日も県内では新たな新型コロナの感染者はいませんでした。これで3日連続での感染者ゼロとなりました。14日の発表ではアメリカ軍の施設内で感染者が急増していることを受け、アメリカ軍関係者らが出入りしたとみられる北谷町などの飲食店の従業員など、130人を対象にしたPCR検査の結果も含まれていましたが、全員が陰性だったということです。
しかし、その一方で新たに嘉手納基地所属の軍属1人の感染が13日の夜確認されたこともわかりました。
玉城知事「米軍で大量の感染者が出てから情報の共有はできておりません。これは一義的には基地を提供している日本政府の責任であるというのはしっかり申し上げたい」
14日の県議会でこのように述べた玉城知事は15日に上京しアメリカ軍関係者のアメリカから沖縄への移動中止や、感染者の行動歴の十分な情報提供などを政府に求める予定です。
14日の県の発表によりますと北谷町内でアメリカ軍関係者を隔離するため借り上げた民間のホテルが2つあることが新たに分かりました。
そして、アメリカ軍の発表では来週からはアメリカから沖縄に来る軍人や軍属については基地内の施設を使用するとしていますが、県内から外に出るアメリカ軍関係者については引き続き2つのホテルを夏まで使用するということです。
https://www.qab.co.jp/news/20200714127728.html
(出典 www.qab.co.jp)
沖縄の米海兵隊員1人が新型コロナ感染 米国旅行から戻った後に ”キチガイ”との接触なし
在沖米海兵隊は2日、沖縄県うるま市のキャンプ・マクトリアスに駐留する海兵隊員1人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。1日に基地内の検査で陽性と確認された。在沖海兵隊関係者では初めての感染となる。
感染者と家族は6月19日、米国旅行からに沖縄へ戻り、行動を制限していたという。現在、隔離されており、限られた在日米軍関係者と接触した以外、基地外の人たちとの接触は一切ないとしている。
米国で感染したとみており、米海兵隊太平洋基地と米海軍の保健機関が感染経路や接触者を調べている。
県内では4月30日を最後に新たな感染者は確認されておらず、1日までに63日間連続でゼロとなっている。
米軍関係では、これまでに空軍嘉手納基地の兵士や家族ら3人の感染が確認されている。
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/594303
(出典 www.asahicom.jp)