タグ:新幹線
松本人志「新幹線で飲酒4人組遭遇も、注意しなかった理由」 ・・・についての ”一般人” のコメントが変な方向にw
4/4(日) 11:59配信 スポニチアネックス
「ダウンタウン」の松本人志(57)が4日、フジテレビ「ワイドナショー」(日曜前10・00)に出演。新幹線で出くわした「酒飲みながら大笑い」4人組について言及する場面があった。
松本は3月27日、自身のツイッターので「新幹線にて。椅子を対面式にして4人でマスク無しで酒飲みながら大笑いしてる人を発見。タイムスリッパーだと思う」と投稿し、大きな反響を集めた。
(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)
四国に行って驚いたこと、 宿に泊まるときに「お遍路さんですか?」と聞かれる 、など・・・
-
- カテゴリ:
- ★話題・ニュース
- トレンド・話題・趣味
「四国地方のご当地グルメ」人気ランキングTOP3! 讃岐うどん、宇和島鯛めしを抑えて1位になったのは?
●第1位:カツオのたたき
●第2位:讃岐うどん
●第3位:宇和島鯛めし
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/92511/
(出典 research.image.itmedia.co.jp)
JR東、新幹線に貨物車両 1編成のうち1両を貨物専用に改造 コロナで旅客減…導入検討、魚を生きたまま・・・
JR東日本が新幹線への貨物専用車両の導入を検討していることが30日、分かった。複数の同社関係者が明らかにした。1編成のうち1両を貨物専用に改造することを検討し、専用車両新造に向けた設計作業も開始。新型コロナウイルスの感染拡大で低迷する長距離旅客輸送に代わり、新幹線物流事業の拡大を目指す。
(出典 i.imgur.com)
東北新幹線の客席に設置された汚れ防止と保冷を兼ねた青いケース。鮮魚を詰めたトロ箱が収められている=8月26日
不思議だ! 新幹線はなぜ「営業速度で世界一を狙わないのか」=中国 ・・埋めて誤魔化さなくても良いようにだぞ
スプーンが欲しくてアイス買うw 新幹線“スゴイカタイ”アイス専用スプーン車内限定販売 ・・・これなら刺さるはず!
-
- カテゴリ:
- ★話題・ニュース
- トレンド・話題・趣味
東海道新幹線の車内で販売されている、カッチカチに固いアイスを食べるためのアルミスプーン「N700Sアルミアイスクリームスプーン」が12月26日から、「のぞみ」「ひかり」車内で販売される。税込600円。
東海道新幹線をイメージしたブルーに、新型新幹線「N700S」のロゴと車両イラストをデザインしたアルミスプーン。手から伝わる体温がアイスクリームをほどよく溶かすという。
新幹線の車内販売のアイスは、付属のプラスチックスプーンが刺さらないほど固いことで知られ、ネットでは「シンカンセンスゴイカタイアイス」の愛称で親しまれている。
車内販売を手掛けるジェイアール東海パッセンジャーズは、「このスプーンを使えば車内販売で人気の“シンカンセンスゴイカタイアイス”も簡単に召し上がっていただけます!」としている。アイスとともに購入するニーズの他、お土産としての購入も想定している。

続きを読む
新幹線が普通電車の「露払い」…JR東、落ち葉対策で連携プレー ・・・ここでしか出来ないプレーですね!
JR奥羽線の福島、山形県境で先月、線路上の落ち葉によって車輪が空転し、電車が坂を上れず立ち往生するトラブルが相次いだ。JR東日本は、駆動力が大きい山形新幹線を先に走らせて落ち葉を飛ばし、直後に普通電車を通す対策でしのぐが、電車の遅れは避けられない。トンネル建設などで抜本的に解決するには膨大な費用がかかるため、ほかに打つ手がない状況だ。(石沢達洋)
庭坂駅に先に停車していた普通電車を追い越し、米沢方面へ出発する山形新幹線
後続の山形新幹線の通過を待ち、約45分遅れで庭坂駅を出発した下り普通電車
立ち往生が起きたのは11月8、22日。22日は午前7時40分頃、福島市大笹生で、福島発米沢行き下り普通電車が約2時間止まった。庭坂駅に引き返して乗客を降ろし、後続の山形新幹線が約3時間遅れで発車した。この日の普通電車は全面運休となり、約1000人に影響した。
JR東によると、福島から米沢方面に向かう同線の下り線は、県境の「板谷峠」の先の板谷駅(米沢市)や峠駅(同)付近で上り傾斜がきつく、最も急なところで1000メートルあたり38メートルの高低差がある。
山間部のため落ち葉の量も多く、線路上ですりつぶされた葉っぱの油分や、朝露の水分が車輪の空転を誘発する。「峠の力餅」で知られる峠駅前の「峠の茶屋」によると、今年は例年より2週間ほど早い11月上旬から落葉が始まり、影響が長期化しているとみられる。
そのため、JR東は11月23日から、新幹線と普通電車の「連携プレー」による運行を始めた。2両編成でモーター1個の普通電車に比べ、新幹線は7両編成でモーター6個。パワーのある新幹線が落ち葉を吹き飛ばして立ち往生はなくなったが、問題も生じている。
庭坂―米沢間の下り普通電車は1日6本。「連携プレー」のため、4~5本が新幹線の通過待ちをしており、庭坂駅の発車が定刻より20~50分程度遅れる。それでも同社の担当者は「終日運転できないよりはましだ」と話す。
そもそも、峠駅など県境付近の4駅はかつて、急勾配を折り返して進むスイッチバックが設置されていたほど険しい場所。スイッチバックは、山形新幹線開業に合わせ廃止されたが、国内有数の難所であることに変わりはない。
山形県によると、過去5年間に発生した雨や雪など気象現象による山形新幹線の遅延・運休は、約4割が福島―米沢間に集中。近年相次ぐ大雨災害では、全国で線路流失などの被害が出ており、同区間も災害リスクを軽減するには、根本的な対策が必要だ。
JR東は2017年、同区間にトンネル(約23キロ)を敷設する案を同県に提示。事業費は約1500億円で県にも負担を求める構想だったが、費用対効果の観点から、事業着手の見通しは立っていない。
今回の対策は13日で終わるが、冬場、積雪の影響で再び同様の措置を迫られる可能性があるという。同社は「ご迷惑をおかけするが、あの手この手で対応していきたい」としている。
読売新聞 2020/12/14 05:08
https://www.yomiuri.co.jp/national/20201212-OYT1T50309/
(出典 www.jreast.co.jp)
日本の技術者を高報酬で招へい、広州の村で最高級メロン栽培成功=中国メディア ・・・新幹線と同じ運命だわ
新幹線のシート座面、紙袋に入れ持ち出す ・・・簡単に取り外せる座面、何に使えるの?
新幹線のシート座面を盗んだとして、静岡県警浜松中央署は16日、磐田市一言、無職の71歳の男を窃盗容疑で逮捕した。
発表によると、男は今年3月14日と10月25日、静岡駅―浜松駅間を走行中のひかりの座面を1個ずつ盗んだ疑い。認否を明らかにしていない。
座面は、護身の際に盾として使えるよう接着テープで付けられており、簡単に取り外すことが出来る。男は、盗んだ座面を紙袋に入れて車外へ持ち出していた。
車内や改札の防犯カメラの映像から容疑が浮上し、盗品は男の自宅から見つかった。浜松中央署が動機を調べている。
11/17(火) 6:58 読売新聞オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f9cca14cc979f1b164d7d2bc4c2333af28b3e7b
(出典 pbs.twimg.com)