※2022/4/21 15:58
自民党安全保障調査会(会長・小野寺五典元防衛相)は21日の全体会合で、国家安保戦略(NSS)など戦略3文書の改定に向けた提言案の中で、政府が保有を検討している敵基地攻撃能力について「反撃能力」とする名称変更案を示した。同調査会は月末までに岸田文雄首相に提言を提出する。
タグ:敵基地攻撃能力
『敵基地攻撃能力』 岸田首相「名称も含めて検討していくことは、考えていかなければならない」・・・またか
岸田文雄首相は18日の衆院予算委員会で、「敵基地攻撃能力」との名称について、変更も含めて検討する考えを示した。「一般に広く用いられている用語を現時点では使用しているが、今後、名称も含めて検討していくことは考えていかなければならない」と述べた。自民党の岩屋毅氏への答弁。
【動画あり】<ミサイル防衛> 河野太郎「”敵基地攻撃能力”は必要ない」 高市早苗「国民の命と領土を守る為に必要」
ピーチ太郎2nd@PeachTjapan2
【ミサイル防衛】
河野太郎「”勇ましい掛け声”をかければいいというものではない。”敵基地なんとか能力”みたいなものはかえって不安定化させる要因。
”やれやれ”と言う人を”喜ばせるだけの議論”」
高市早苗「”勇ましい” ”やれやれ”という話ではない。日本国民の命と領土を守る為に当然必要な事」
https://twitter.com/PeachTjapan2/status/1439370755184082945
次期総裁候補 高市早苗氏、サイバー攻撃を含む敵基地攻撃能力の必要性を訴え、また「万世一系の伝統は、天皇陛下の『権威と正統性』の源」とし男系維持を強調
自民党の高市早苗前総務相が9月1日発売の月刊誌「正論」10月号のインタビューに応じ、次期総裁選に「何が何でも立候補したい」と出馬意欲を重ねて表明した。「日本を安全で力強い国にしたい。5年、10年先に必ず起こる事態に向けた取り組みが何一つ手付かずであることに危機感を持っている」と語った。
日本が「敵基地攻撃能力」を保有したら、恐ろしいことが起きる=中国メディア ・・・これは中国に効き目があるということが判りましたね
矛に盾では矛盾するので、矛には矛で対応します! 日本、陸上イージス撤回対策で「敵基地攻撃能力」保有へ
日本政府が北朝鮮の弾道ミサイル攻撃の可能性に備えるとして2年以上進めてきた地上配備型ミサイル防衛システム「イージス・アショア」の導入を公式に撤回し、新たな対策作りに乗り出した。
軍備競争を加速化させると批判されたイージス・アショア計画は白紙となったが、日本が新たに検討する防衛戦略もまた議論を呼んでいる。
日本政府が「敵基地攻撃能力」を保有する方向で新たな防衛戦略を組んだ場合、憲法上の「専守防衛」の原則に反する恐れがあるためだ。
日本政府は24日、安倍晋三首相の主宰で国家安全保障会議(NSC)を開き、イージス・アショアの撤回を最終決定し、25日の自民党安全保障関連会議に報告した。
また、イージス・アショアに代わるミサイル防衛戦略も、早ければ9月頃に基本的な方向を示すことにした。
問題は、新たな防衛対策を議論する際、「弾道ミサイルの発射基地を直接攻撃する能力を保有するか」についても検討事項に含まれたことだ。
安倍首相は18日の記者会見で、「相手の能力が向上するのに、これまでの議論の中に閉じ込められてもいいのか」と強調した。日本が防御を越えて攻撃能力も保有すべきではないのかという意味に解釈される。
政府が敵基地攻撃能力の保有を推進しても、自民党と連立与党の公明党の立場が異なり、協議の過程で議論は避けられないものとみえる。
読売新聞は「自民党内では保有を求める意見が多い一方、公明党は極めて慎重だ」と伝えた。
公明党の山口那津男代表は最近、ミサイル防衛戦略について「(専守防衛という)政府の長年の考えを基に、今後慎重に話し合いたい」とし、「武力攻撃を未然に防ぐ外交的対応により力を入れる必要がある」と述べた。
敵基地攻撃能力の保有を遠まわしに反対したと日本のマスコミは分析した。
周辺諸国の牽制も影響を与えるものと見られる。朝日新聞は「日本が攻撃能力を持つことになれば、中国など近隣諸国の反発が高まるのは必至だ」と見通した。
2020-06-27 06:56 【ハンギョレ新聞】
http://japan.hani.co.kr/arti/international/37060.html
(出典 img.hani.co.kr)
日本、敵基地攻撃能力を獲得へ 地上イージスを断念した本当の理由はこれ!
首相、夏に新たな安保政策議論 敵基地攻撃力の保有念頭
安倍晋三首相は18日夕、通常国会閉会を受け官邸で記者会見した。地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」の計画停止を受け、夏に国家安全保障会議(NSC)で安保政策の新しい方向性を徹底的に議論すると表明。敵基地攻撃能力保有も含めた対応が念頭にある。衆院解散・総選挙は「頭の片隅にもないが、信を問うべき時が来ればちゅうちょなく解散を断行する考えに変わりはない」と述べた。
自民党を離党した河井克行前法相と妻案里参院議員の逮捕について「わが党に所属していた現職国会議員の逮捕は大変遺憾だ。かつて法相に任命した者として責任を痛感している」と陳謝した。
https://this.kiji.is/646294483061621857