JAXA、はやぶさ2のサンプルキャッチャーC室内に5mm超の小石を確認
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は12月24日、小惑星探査機「はやぶさ2」が持ち帰ったサンプルコンテナのサンプルキャッチャーC室内に5mmを超え、1cm近いサイズのサンプル(小石、礫)を確認したことを明らかにした。
(出典 news.mynavi.jp)
タグ:はやぶさ2
「はやぶさ2」コンテナから「リュウグウ」のガス 世界初の快挙 ・・・まさに ”玉手箱から煙” だな!
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は12月15日、小惑星探査機「はやぶさ2」のカプセルから採取したガスが、小惑星リュウグウ由来だと確認したと発表した。ガスを分析した結果、地球の大気成分とは異なることが分かったという。

「はやぶさ2」プロジェクトチームに内閣総理大臣顕彰。菅首相「多くの人々に未来への夢と希望を与えた」 ・・・国民「菅総理にも期待したい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/52827f13905929685fb48484ff9db098727030d5
菅義偉首相は15日、首相官邸で開いた宇宙開発戦略本部会合のあいさつで、探査機「はやぶさ2」による小惑星からのサンプル回収について「わが国の宇宙技術の水準の高さを世界に示すとともに、多くの人々に未来への夢と希望を与えるものとなった」とたたえた。
(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)
【画像】はやぶさ2「リュウグウの砂」を肉眼ではっきりわかるほどごっそり採取してた! 末端価格はいか程かw
リュウグウの試料採取に成功 はやぶさ2 JAXA発表
探査機「はやぶさ2」が地球に持ち帰ったカプセルに、小惑星リュウグウで採取した
砂状の粒が入っていたと宇宙航空研究開発機構(JAXA)が14日、発表した。
試料採取に成功したことで、はやぶさ2は全ての計画を完璧に成し遂げた。
(出典 www.sankei.com)
はやぶさ2 玉手箱は空ではなかった! リュウグウの砂多数確認 ・・・なお煙は吐かなかった模様w
はやぶさ2 カプセル内に多数の砂の粒確認 小惑星のものか
地球に帰還した探査機「はやぶさ2」のカプセルが開封され、小惑星「リュウグウ」のものとみられる黒っぽい砂の粒が多数入っていることが確認されました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201214/k10012763361000.html
(出典 c.files.bbci.co.uk)
関口宏 はやぶさ2に『凄いなあって言うべきなのか』と疑問視? ・・・H2ロケットを軍事利用されないかの方が気になるそうですw
-
- カテゴリ:
- メディア・CM
13日放送の『サンデーモーニング』(TBS系)で、出演者の一部が、日本が開発した小惑星探査機「はやぶさ2」に疑問符を付けるような発言をしたことに、一部視聴者から批判の声が上がった。
番組では「はやぶさ2」が、小惑星「リュウグウ」の砂が入ったと見られるカプセルを地球に持ち帰った様子を紹介。そして、すでに次のミッションに向け、宇宙に旅立ったこともアナウンスされた。
関口宏はこのニュースを聞くと、「はやぶさ2ってのは、もう違うミッションのために(旅立った)。凄いなあって言うべきなのかどうか」とはやぶさ2の功績について懐疑的な表現をする。この後、コメントを求められた普段政権批判を繰り返す評論家の寺島実郎氏が「制御能力が凄い」「宇宙開発技術っていうのは我々の生活を変えていく希望だ」と技術を称賛する。
(出典 livedoor.blogimg.jp)
日本の「はやぶさ2」と中国の月探査ではどちらの難度が上か=中国メディア ・・・凄い上から目線でワロタw
【おかえり!】はやぶさ2のカプセル 地球帰還成功🎉🎉
豪上空で火球観測 探査機「はやぶさ2」のカプセル帰還確認
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201206/k10012748471000.html
2020年12月6日 2時34分 はやぶさ2
オーストラリアの上空で大きな流れ星のような火球が観測され、探査機「はやぶさ2」のカプセルの帰還が確認されました。
カプセルには小惑星「リュウグウ」の砂が入っているとみられていて、待機しているチームがオーストラリア南部の砂漠地帯に着地するカプセルを回収する計画になっています。
(出典 i.ytimg.com)
「はやぶさ2」 カプセルが分離され大気圏突入、そして本体は別の小惑星へ ・・・まるでランドセルを玄関に放り投げて遊びに行く小学生のようだとw
はやぶさ2 本体からカプセル分離成功 あす未明に大気圏突入へ
日本の探査機「はやぶさ2」は日本時間の5日午後2時半、カプセルの分離に成功しました。カプセルには小惑星の砂が入っているとみられ、6日未明に地球の大気圏に突入してオーストラリア南部の砂漠地帯に着地する計画です。
(出典 i.rubese.net)
はやぶさ2 間もなく帰還! 朝日新聞は「トラブルで本体ごと大気圏突入の可能性」と、失敗を期待してるのか?
はやぶさ2、なお残る「探査機ごと再突入」の可能性
小惑星探査機「はやぶさ2」が6日、小惑星「リュウグウ」の砂が入っているとみられるカプセルを地球へ帰還させる。初代はやぶさが豪州の夜空で燃え尽きてから10年。6年50億キロの旅は最終盤を迎えている。カプセルが着陸する豪州ウーメラでは、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の回収班が準備を進めている。(石倉徹也、小川詩織)
(出典 www.asahicom.jp)